2011年08月27日

8/27(土)晴れ:男女7人モツレク物語

モツレクとは、モーツァルトのレクイエム、オーケストラと合唱の組曲です。
今日は、その中の一曲「ラクリモーサ(涙の日)」を、虹の村診療所の音楽祭で歌ってきました。気持ち良かったです〜♪
モツレクは、オーケストラと100人くらいの混声合唱でやるのが普通ですが、なんと虹の村合唱団はたった6人+ピアノ伴奏者の7人編成。合唱は中学以来の20年ぶり、というメンバーが2人!男性は合唱団長のテノール1人だけ…この選曲はかなりの冒険でしたが、何とか今日の発表にこぎつけ、みんなで歌えたのが何よりでした。
しかも、一週間前にアルトの1人は追突事故に会ってむち打ち、昨日か一昨日にソプラノの1人が家庭内事故で肋骨にヒビを入れての出演でした。
みんな、ありがとう!!

写真は今朝の我が家の裏庭です。名前の知れない蔓草に花が咲き、写真には撮れませんでしたが、クロアゲハが蜜を吸いにやってきてくれましたヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:36Comments(0)

2011年08月27日

8/26(金)曇り時々雨: モルディブの味、魚カレー

最近、金曜日は虹の村診療所のナイトケアで夕飯作りをする事が多くなりました。今日も作る予定にしていた所、昼頃、診療所から電話があって、ナイトケアの夕飯用に夏野菜をたくさん頂いた、という連絡がありました。
大量のモロッコインゲンに大きなトマト3個、ピーマンをいくつかと青唐辛子(ハラペーニョもどきの辛さ!)を4〜5本…。
頂いた夏野菜を聞いているうちに、インド洋に浮かぶ島国モルディブで食べた魚のカレーの味が、体中によみがえりました。
イスラム教国のモルディブでは、アルコールを扱う事が必須のホテルには、ヒンドゥー教徒や仏教徒のインド人がコックとして雇われていることが多く、私の泊まったホテルも、毎食、本格的なカレーがバイキングに入っていました。
「あ~っ、あれをもう一度、食べたい!」
昨日の晩に半額セールで見つけたカツオのたたきをフリッターにするつもりでしたが、急きょ予定変更して、カツオのカレーにしました。
頂いたハラペーニョもどきで辛みを出したら、本当に懐かしい味になりました。うーん、美味!

写真は、最近の穂高の田んぼです。ゴヤの『着衣のマハ』みたいな雲でした。
  


Posted by モリアオ41 at 00:06Comments(0)