2012年09月30日

9.29(金)晴のち小雨: 室内楽『秋の夕べ』入場無料

芸術の秋。ザ・ハーモニー・ホール(松本市音楽文化ホール)の室内楽演奏会『秋の夕べ』に行ってきました。
縁あって、トゥ・ラブ・ユー・モアの葉加瀬太郎を弾いてくださった音気楽ボーイズの近藤聡さんが教え子らと演奏するというので聴いてきました。
上手い!って感じで圧倒されました。皆さん、信州大学の医学部4年生とかの現役の大学生さんでした。
若々しくて情熱的、というありきたりな形容詞が、新しく彩色しなおされていくような演奏でした。
最後の最後のアンコールに、フルートでメロディーを吹いて、全員で『オンブラ・マイ・フ』(ヘンデルの「ラルゴ」)…良かったです。
しかし、声を立てず、身動きもしないで聴くのは、私にとっては至難の技でした。アンコールの曲紹介されたら、つい、
「あぁ、なんて素敵な木陰でしょう!」
と、翻訳歌詞の一部を叫んでしまいました。
プログラムの最後まではガマン出来たのですが。f(^_^)

写真は、三川合流地点の犀川です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:37Comments(1)

2012年09月28日

モタ、帰宅(>_< 。)

隣りのお宅の庭に居ると、お隣りさんに知らせてもらって、迎えに行きました。

どうやって行ったんでしょ?

帰ってきたら、ガマンしてたらしく、早速、トイレ。

たっぷり、糞を出したら、もう定位置についてウトウト。

彼女なりに大冒険だったんでしょう。ヤレヤレ。おかげで、私のほうがタイミングを逃して糞詰まりです。
  


Posted by モリアオ41 at 07:37Comments(0)

2012年09月28日

モタ、行方不明!

今朝、起きたら、兎娘のモタが居ません!

いつものベランダにも居ないし、お散歩する部屋にも居ません。

ベランダから落ちたのか。

今、夫も不在で、ウチの中は、時計の針の音ばかり。

本当に、どこに行っちゃったのかしら!!
  


Posted by モリアオ41 at 07:00Comments(0)

2012年09月27日

9.27(木)晴れ:安曇野、穂高神社お舟祭り

安曇野市の穂高神社お舟祭りを見ました。
早めに駐車場を確保しなきゃと思って、早めに2時過ぎに行きました。
そしたら、車を置くのには困りませんでしたが、待つ時間が耐えきれなくて、早めに帰りました、残念f(^_^)

写真は、奉納していた舞い。
  


Posted by モリアオ41 at 22:46Comments(0)

2012年09月26日

9.26(水)晴れ:布団干し

久しぶりに布団を干したのですが、取り入れるのをコロッと忘れて、6時過ぎに帰宅しました。
まだ薄明るかったので、まだ大丈夫だったかな。

写真は、田んぼの畦草です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2012年09月25日

9.25(火)晴れ:涼しくなって

涼しくなって、急に秋を感じました。
近所の柿の実が色をつけ始めましたし、赤トンボが赤くなった気がします。田んぼや池で産卵する赤トンボも増えたような気がします。
今朝は、ウチの庭に10羽ほどのメジロの群れがきました。山から里へおりてきたんでしょうね。

写真は、田んぼの畦に咲いてた花です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:44Comments(0)

2012年09月25日

9.24(月)曇り:江藤淳『妻と私』

なぜか、913(小説)のコーナーに紛れ込んでいた916のこの本、
江藤淳著『妻と私』
41年連れ添った妻が末期がんと分かって、彼女には告知せず、死の重みを一身に担って、自らの健康をもかえりみず、寄り添い、看取った手記です。妻と共に生きた時間を振り返り、まだ共に生きているけれども、その最後の日々は生きている時間と言うより死を共にする時間のように感じて、著者も死に取り込まれそうになっていく様子が告白されています。
ここから先は小説『空也上人がいた』の内容をばらしてしまうので、読みたくない方は飛ばしてくださいm(_ _)m

昨日読んだ、山田太一著『空也上人がいた』と通じる何かを感じました。
『妻と私』では、もちろん筆者である江藤淳は死なずに、脳腫瘍(ガン)を患った妻を看取って葬式をやり遂げて終わっています。
ところが、江藤自身はいくつかのライフワークを書きかけのまま、妻を送って一年を待たずに、浴槽で手首を切って亡くなりました。享年66歳。
一方、山田太一『空也上人がいた』でも、すでに妻に先立たれている81歳の独居老人が自死します。妻と仲が良くはなかったにもかかわらず、妻を亡くしたときは「一度に7〜8人亡くしたようだった」と、今は81歳の彼が言うシーンがあって、忘れられません。

写真は、安曇野ランド辺りの川です。  


Posted by モリアオ41 at 00:16Comments(0)

2012年09月23日

9.23(日・秋分) 雨のち曇り: 歳も誕生日も一緒!

あやめシティで立ち読みした山田太一の『空也上人がいた』(2011年出版)の続きが気になって、明科図書館で借りてきました。
一気読み。
主人公は27歳の青年ヘルパー。そして、彼を密かに慕う46歳の女性ケースワーカー。そしてさらに、彼女を慕う81歳の在宅要介護独居老人。
さて、どうなる?どうする?
同い年のヒロインに肩入れして読んでいたら、最後のほうで彼女の誕生日が私と同じで、うーん、と唸ってしまいました。
私も、彼女みたいにしっかり者だったら、こんな人生も…なんてねf(^_^)
空也上人より、ヒロインの誕生日が印象的な小説でした。

写真は、17日の室堂辺りの景色です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:42Comments(0)

2012年09月23日

9.22(土)曇り:庭仕事

お昼から夫に誘われて庭仕事を始めたら、はまって、2時間半、思いっ切り、気になってた木の枝払いをしました。
通り掛かったオジサンに、
「道が広くなるねぇ。お疲れさま!」
と、言ってもらって、機嫌良く仕事しました。
仕事ぶりを見てくれる人も大事だなぁと改めて思いました。

写真は、おととい、長峰山で拾った柴栗です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:02Comments(0)

2012年09月21日

9.21(金)雨のち曇り: ヒノキのバスタブ

今月頭から14日まで、長期休業してた安曇野ランドに行きました。
いろんなマイナーチェンジしてました。
ちょっと残念だったのは、水風呂の風呂浴槽がヒノキからただのプラスチックになってたことでした!
ヒノキ浴槽どこに行ったのかな。

写真は、昨日、長峰山のパラグライダーの桟橋から明科や池田町を見下ろした所です。  


Posted by モリアオ41 at 23:41Comments(0)

2012年09月20日

9.20(木)薄曇り:生物観察会in 明科

ほとんど紅葉も無い中、長峰山の天平の森で自然観察会をさせてもらいました。
風はさやかで、気温も30℃以下でした。
そろそろ、15年のお付き合いになろうかという生徒さん3人が参加者です。
皆さん、藍より出て藍より青く成った優秀な生徒さんたちです。なんにも言わなくても、どんどん観察してくださいます。
ただ、寄る年波、皆さん、目が遠視になったりしてて、図鑑を見る時だけは私が老眼鏡代わりになりました。

写真は、長峰山のパラグライダーの桟橋から山頂を見上げた所です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2012年09月19日

9.19(水)曇り:日常へ

先週の頭は飯田へ行ってて、週末から昨日までは富山に行ってて、旅をしてたなぁと思う一週間でした。
今日は久しぶりに合唱しました。二週間ぶりの発声練習をして、『アヴェ・ヴェルム・コルプス』をあわせました。
大学時代に覚えた歌です。もう、25年以上前のことになりました。

写真は、一昨日、天狗平山荘からすぐの散策路で見た風景です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:50Comments(0)

2012年09月18日

9.18(火)曇り:浜の苫屋(とまや)に流れ星

夕べは、浜辺のバンガローというか、簡素なプレハブ倉庫に寝ました。今朝、朝まだ暗いウチにトイレに行った夫が、
「星がすごいよ!」
と言って起こしてくれたので、浜へ行くと、本当にすごい星で大満足!寝っ転がって見ていると、大きな流れ星が真上を飛びました。5つは数えました。
部屋に戻って朝食を食べ、その後また浜へ歩きに行きました。
足を水に浸けると生暖かくて、ガマンしきれず着の身着のままTシャツと短パン(ショートパンツ)で泳ぎました。
すると、お天気雨が降ってきて、西の空に虹が出ました。

写真は、今朝の氷見海岸の夜明けです。  


Posted by モリアオ41 at 23:25Comments(2)

2012年09月17日

9.17(月祝) 晴れ:標高2300mから海抜0mへ

標高2300mほどの天狗平山荘から海抜0mの氷見海岸に来ました。
バンガローとは名ばかりの、プレハブ倉庫のような小屋にお泊まりです。
でも、テレビと冷蔵庫と冷房があって、御の字です。特に冷房はありがたいです。なにしろ、ここ富山の今日の気温、36℃!地域によっては37℃を越えて、夜になっても風は生暖かく、寝付くには暑いです。

写真は、今朝の日の出前の、天狗平山荘からの風景です。
  


Posted by モリアオ41 at 21:42Comments(0)

2012年09月16日

9.16(日)晴れ:敬老の旅、両親と富山駅から。

両親と富山駅で落ち合って、車で立山駅まで行ってケーブルカーに乗って、バスに乗って、室堂まで行ってきました。
途中、道を一筋違えたり、行き過ぎたりしましたが、ほぼ順調な旅でした。
ただ、朝早く6時にウチを出たことや、急に2000メートル以上の高地に来たせいか、私は少し頭痛がします。私はやっぱり海が良いなぁ。

写真は、室堂から歩いて見に行ったミクリガ池です。
  


Posted by モリアオ41 at 19:37Comments(0)

2012年09月16日

立山駅です。

車でここまできましたが、駐車場がいっぱいで、ちょっと大変。
切符を買う係と、車を置きに行く係に分かれてGO−
  


Posted by モリアオ41 at 12:10Comments(0)

2012年09月16日

なぞの煙り…水蒸気?

ライトレール富山駅北の駅舎の屋根から煙り…水蒸気でしょうか?

とりあえず、暑いです!
大阪の両親と落ち合って、さらに暑くなったような気がします。
さ、早く天狗平まで登りましょ(^_^;)
  


Posted by モリアオ41 at 10:39Comments(0)

2012年09月16日

富山駅ライトレール(3)

  


Posted by モリアオ41 at 10:34Comments(0)

2012年09月16日

富山駅ライトレール(2)

  


Posted by モリアオ41 at 10:32Comments(0)

2012年09月16日

富山駅ライトレール、岩瀬行き

只今、富山駅です。
ライトレール全線200円!
  


Posted by モリアオ41 at 10:24Comments(0)