2012年08月31日
8.31(金)晴れ:お礼のメールを頂きました。

そしたら、2〜3日して、彼からお礼のメールが来ました。
本文はありきたりのお礼で、正直、嬉しかったです。
言いにくい事を言ったので、後で言い過ぎたかな、と思っていたので、特にありがたく読みました。
写真は、昨日の朝の池田町の山手で咲いてたクズの花です。
Posted by モリアオ41 at
23:51
│Comments(0)
2012年08月30日
8.30(木)晴+夕立:8人中4人

集まった8人の中に、昨日が誕生日だった人もいて、8月生の人を確認したら、4人もいました。
写真は、明科のあやめ公園の前の堤防道です。
Posted by モリアオ41 at
22:58
│Comments(0)
2012年08月29日
8.29(水)晴れ:プレジデント2012.9.3 号

「病院・介護・大往生」という特集に惹かれて予約しておいたのですが、意外と原発関係の良い(信頼性が高いと思われる)記事がいくつもあって、良かったです。
特に、野田首相が「大きな音だね」と言って、当初無視していた官邸前のデモについて正当に評価している記事があり、ちょっとプレジデントを見直しました。
プレイボーイなんかにも、こういう事があって一目置いてます。それに比べて「女性」向けの雑誌には、あんまりこういう事がないような気がします。
そして、このプレジデント9.3号には、思わぬ人…前夫のもと上司が取り上げられていて、昨日に引き続き、前夫の思い出に浸ってしまいました。
写真は、今日の夕方行った穂高ひつじ屋の黄色のスイカジュースと赤のスイカジュースです。
Posted by モリアオ41 at
22:51
│Comments(0)
2012年08月28日
8.28(火)晴れ:美ヶ原高原へ行きました。

明科から、30〜40分で行けちゃいました。標高2000mほど。気温がぐっと低くくて、明科とは別天地でした。
それに、もっともっと、遠いイメージがあったので、意外というか、拍子抜けというか、その覚悟なく、青春や前夫の思い出に対面してしまい、なんだか緊張極まってかえってニヤニヤしてしまう、変な私でした。
ちょっと、鬱かもしれません。
写真は、美ヶ原に避暑に来ていた赤トンボです。稲刈りの頃、生まれ故郷の田んぼに帰っていくタイプの赤トンボだと思われます。
Posted by モリアオ41 at
22:56
│Comments(0)
2012年08月27日
8.27(月)晴れ:犀川で泳いでました。

泳いでるというか、浮き輪でプカプカしてました。
カヌーやラフティングボートの人には見慣れてますが、こういうのは初めて見ました。
後で聞いたら、近所の明科高校では、学校で川で泳ぐのを禁止してるそうです。
私は、お金も使わず、体はって遊ぶんだから、良い遊びだと思うんですが。
写真は、若者たちが泳いでた所よりちょっと上流の、似たようなわんどです。
Posted by モリアオ41 at
23:12
│Comments(0)
2012年08月27日
8.26(日)晴れ:TO LOVE YOU MORE

そもそもは、そのピアノ教室に通ってる、ご近所のお子さんのお母さんが、私をその先生に紹介してくれて始まったこのお話。毎年、ゲストにバイオリニストさんが来ると聞いて、つい、好奇心満開で見学に行きました。
詳しい経緯は省きますが、とにかく、本番まであと半月! バイオリニストさんと合わせるのは、あとは本番の日のリハーサルしかありません。
それなのに、私ったら、まだ、歌詞や音程の細かい所が、頭と体に入ってません。毎回、音程をいい加減に歌ってきたツケです。
明日から、一から音程の取り直しです!!
写真は、今朝の我が家の屋上です。遮熱塗料が3分の2ほど塗りあがりました。
Posted by モリアオ41 at
00:10
│Comments(0)
2012年08月25日
8.25(土)晴れ:プチ家出!?

星がきれいだったし、時々、モタが枕元をうろちょろして、楽しかったです。
でも、まだ空の薄暗い朝早くに、モタがパタパタと私のお腹を布団の上から引っ掻くので驚いたというか、何事かしらん?と、目を覚まさせられました。
とにかく、モタの頭を撫でていると、頭上を大群のカラスが羽音もはっきりと、ばっさばっさ飛んで行きました。
やっぱり、モタもカラスはちょっと怖いのかな、とかわいく思いました。
カラスの大群は夜が明けきる6時頃まで、途切れ途切れにばっさばっさ飛んでました。
写真は、私の夕べの寝床です。風も適度な微風で、ゆっくりできました。
Posted by モリアオ41 at
07:32
│Comments(0)
2012年08月25日
8.24(金)晴れ:誕生日ヽ(^^)

ささやかですが、友人を招いて夕食会をしました。
今年はメインゲストに思ってた人が2人も来れなくなって、とても残念でした。特に一人はドタキャンになってしまい、なんだか間抜けな夕食会になりました。
誕生日のゲストは、だいたい、新しく知り合った方を一組と、お世話になった方を2〜3お呼びするようにしてます。
そういう訳で、今年は少し淋しい会になりましたが、それでも、10時過ぎまで後のメンバーであれやこれやおしゃべりして楽しかったです。
来年もまた、来てくれる友人がいるように、一年を大事に過ごそうと思いました。
写真は、午前中に行った万願寺のハマナスです。今頃、咲くんですね。葉っぱにも勢いがあって、すがすがしい感じがしました。
Posted by モリアオ41 at
00:26
│Comments(3)
2012年08月23日
8.23(木)晴れ:フェルメール、チーフタンズ、ムーミン

それから、松本市民芸術館に行って、12月7日のアイリッシュミュージックのチーフタンズ50周年ツアーのペア券10000円を買いました。
松本へ行ったついでに、パン屋のフィドルへよってK君にSKFオペラ出演のお祝いに、ムーミンのマスキングテープをプレゼントしてきました。偶然ですが、ムーミンはK君の大のお気に入りでした。プレゼントの神さま、私にプレゼント選びの霊感を与えてくださって、ありがとうございます!
写真は、お借りしてる畑に植えてたペパーミントの花です。
このミントが好きで、一枝取っては350ミリリットルのポットに熱い紅茶と入れて飲んでます。
Posted by モリアオ41 at
23:26
│Comments(0)
2012年08月23日
8.22(水)晴れ:ヨガマット買おうかな。

全体に体の硬さと、終わった後の気持ちよい眠気を感じました。
これからも月に2回位、ヨガの先生が来るそうなので、また参加したいなぁと思いました。
それで、まずはヨガマット買おうかな、と思ってネットで調べてみたら、880円からというお値段にびっくり。早速、買うことにしました。色を今夜一晩、考えます。
写真は、お借りしてる畑の隣のリンゴです。まだまだ青かったのですが、つい手が出ました。あっさりしたいい味でした。
Posted by モリアオ41 at
01:34
│Comments(0)
2012年08月21日
8.21(火)晴れ:おうちリゾート最終日ヽ(^^)

モルディブかどこかで過ごしたつもりで、いつもよりちょっとぜいたくしました。
食事は毎日、昼か夜に外食したり、お風呂に行ったり。
今日は、すずむし荘で食事付き入浴券でお風呂に入りました。食事は3種類から選べて1200円でした。どのメニューもおいしかったです。
写真は、今朝、塗った遮熱塗料です。屋根の表面温度を最高で9~13℃下げると書かれてました。確かにちょっと、違うな―と感じます。去年までは、石垣サンサンラジオ(ネットラジオ)の宣伝でしかその存在を知らなかった遮熱塗料。安曇野のホームセンターにも並ぶようになりました!
たくさんの人がこういうこと(節電や防熱)に関心を持って、デモしたり、多少はお金と時間をかけようと、意識してくれたから、こんな商品がたくさん出てきたんだなあ、と思いました。
原発全廃デモは中々、マスコミに出ませんが、こうして、じわじわと商売がらみでは、地道にこういう方向が進んでます。みんな、ありがとう!!
Posted by モリアオ41 at
23:11
│Comments(0)
2012年08月21日
8.20(月)晴れ:わらしべ生活

そしたら、持って行った以上にもらいました。
ボールいっぱいのトマト、オクラ、シマウリ、キュウリ、プラム、手打ち蕎麦。
これだけで今夜の食事が出来ました。
写真は、昨日の雨引山の山頂付近から、東のほう?池田町から大町が見えました。
Posted by モリアオ41 at
00:04
│Comments(0)
2012年08月19日
8.19(日)晴れ:子どもさんからお菓子をもらう( 3)

20人ほどの参加者に町の体育科の人や保健婦さんまで、雨引山へ登って下さいました。途中、いろんな方とアマガエルの話なんかをしながら歩きました。
最後に小学生の女の子とお話しました。すずむし荘のお風呂にも彼女と入りました(他のみなさんも一緒にです)。
「歳は、何歳なの?」
いやぁ、ストレートな質問。こういうふうに聞いてくれると、こちらも話しやすいです。
「それ、ウサギにやられたの?」
彼女に言われて、お腹を見ると、今朝、兎娘モタを抱こうとしてTシャツの上から蹴られた跡がシャシャーと二すじ!
そんなこんなの話をしながら、風呂から上がって休憩。彼女からお菓子をもらいました。
また、会えるかな。
写真は、今日の山場!雨引山のザイル場です。引率の方が持ってきたロープを渡してひとりひとり、ゆっくり岩場を降りました。
Posted by モリアオ41 at
23:54
│Comments(0)
2012年08月18日
8.18(土)晴れ:暑いけど、冷房のない所でバイオリン

どうも覚えにくい正式名称であってるかどうか、あやふやですが、とにかく、明科のせせらぎでバイオリンの合奏練習会やりました。
想像以上に暑くて大変でしたが、みどりいっぱいの景色と冷たい流れを楽しんだりして乗り越えました。
メンバーも大人が5人、子ども3人の構成で、ちょっと大人のアンサンブル気分になりました。
写真は、明科薪能の会場の昨日の夕暮れです。こうした借景を背景に、今夜の本番も素敵だったでしょう。
バイオリン合奏練習会の会場「せせらぎ」とは、犀川橋を挟んでちょうど反対側になります。
Posted by モリアオ41 at
23:16
│Comments(0)
2012年08月17日
8.17(金)晴+夕立:おうちリゾート、ランチは豪華に

そして、ランチは豪華に「松ノ木」さんの松花堂弁当。お刺身、焼き物、チラシ寿司に蕎麦、と食べきれない程でした。
夕飯は打って変わって、シンプルに、おうちサパー。地場産のアスパラのソテーと蒸しトウモロコシ、ゴーヤチャンプルー。デザートも地場産で、ブドウの巨峰と桃のあかつき。
あとは、グーグー、グーグー、寝ます。
写真は、猛烈なゲリラ豪雨の夕立のあとの空です。なんとも言えない空の色でした。この写真、かなり実色に近いです。
Posted by モリアオ41 at
23:20
│Comments(0)
2012年08月16日
8.16(木)晴れ:雑草が気にはなるけれど、花盛りです

これまで、真っ直ぐ上向いた葉っぱばっかりだったのに、天に向かって手を広げたような葉があちこちにあるなぁ、と思ってたら、それは全部、花穂の葉っぱでした。花穂一つに一枚ずつ、斜め上向いて短い葉っぱが付いてました。
毎年、見てる稲の花穂ですが、こんなふうに普通の葉っぱとは向きの違う葉っぱがついてるなんて、今日、初めて気づきました。収量や食味にあんまり関係ない(と思われる)ことは、見えていても見てないんだなぁと思いました。
写真は、その花盛りの田んぼです。
Posted by モリアオ41 at
23:24
│Comments(0)
2012年08月15日
8.15(水)曇り:Newton 読んで、ぐうたらぐうたら

寝転んで、図書館から借りてきたNewtonの先々月号を読んでいたら、今年の1月号や、去年のバックナンバーに、いくつもの原子力発電所絡みの緊急特集があったことに気づきました。
あわてて図書館にまた行って、何冊か借りてきました。
今更ですが、福島原発の廃炉までの厳しさや、ベクレル、シーベルトという単位の意味、などなど、専門外の人間も分かってないといけなくなった事を解説してくれてました。
まずは基礎知識の復習を読んでます。
写真は、自分らの畑で取れたキュウリです。オバケみたいに巨大ですが、大味でもなく美味でした。
Posted by モリアオ41 at
23:42
│Comments(0)
2012年08月15日
8.14(火)晴れ:子どもさんからお菓子をもらう( 2)

で、ウチに帰って昼寝して、さて!!と起きて浴衣を着込んで、いざ松本市四賀地区七嵐公民館のお祭りへ。今夜は七嵐公民館の盆踊りの余興に行くドン・キーさんのお手伝いに行きました。
ドン・キーさんの衣装換えの間に、Kさんのアコーディオンやギター伴奏で何曲か歌わせてもらいました。
小さいお子さんがいらしたので、まずは「となりのトトロ」を歌いました。歌い終わって拍手をもらっていたら、小さい子どもさんが1人、トコトコと前にやってきて、手に持った袋の中から二粒のポップコーンを取り出して、私にくれました。
…嬉しかったですねぇ。前にこれと同じタイトルでこのブログにも書いたように、なぜか私はあちこちで子どもさんからお菓子をもらうことがあるのですが、今日はまた格別でした。お嬢ちゃん、ありがとね!
写真は、今日の舞台、七嵐公民館の舞台です。
小さな高台にやっと建てた公民館、という感じで、観客も20人くらいのアットホームなお祭りでした。帰りに渋滞に巻き込まれた安曇野(明科)の花火大会とは、全く違う世界でした。観客全員がお知り合い、っていう世界でした。
Posted by モリアオ41 at
00:24
│Comments(0)
2012年08月13日
8.13(月)曇り:ついつい、オリンピックを。

特にいいな〜と思ったのは、女子重量上げのメダルの瞬間です。48キロ級でしたか。良い笑顔でした。
本当は、開会式で日本選手が、福島の瓦礫(放射能汚染していたかもしれない)で作ったバッジをつけていたので、入場行進の最中に会場の外に行かされていた映像あるといいなぁと思って探しましたが、みつかりませんでした。
写真は、犀川橋の上から見た湧水です。
Posted by モリアオ41 at
22:06
│Comments(0)
2012年08月13日
8.12(日)晴れ:水性ペンキなんだけど・・・( ・・;)

もう何度も「屋根の診断しませんか?」とか、「壁に細かいヒビが入ってて水がしみて大変な事になりますから、塗り替えしませんか?」などなど、営業の人が来たり、チラシが入ってたりして、これはいよいよ何とかせんとアカンのかも、と思って、とりあえず、屋根の縁取り(外から見える屋根の端)にペンキを塗りました。
今日は夕方、涼しくなるのを待って最後の一カ所を塗りました。色はアイボリーです。
塗り終えて、後始末したとたんに、しゃらしゃらと雨の音!
…焦りましたよ〜。だって、あのペンキ、水性なんですもん。乾けば防水になるんですが、乾かないうちは水に溶けます。
でも幸い、すぐ降り止んでくれました。ペンキも無事でした。
写真は、葛(クズ)の花です。一昨日、松尾寺から有明山神社に行くウォーキング・コースの途中にありました。
Posted by モリアオ41 at
00:44
│Comments(0)