2010年11月30日
クラッシュ!

迷路と見るか、アートと見るか、人によって意見の分かれる校内。やっとの思いで目的の教室にたどり着いたら、生徒たちが一斉に振り返って「先生、ガラスが割れました!」
何のこっちゃ?と思って、生徒の指差す方を見ると、窓ガラスが一枚、でっかく、ひび割れ!!
割った生徒に事情を聞くやら、反省文を書かせるやらで、生徒指導の先生は大変そうでした。ちょっとふざげあってただけだそうです。
そして、その教室は、その後二時間、窓が一枚ないまま試験を受けさせられてました。そんなに寒くはなかったですが…。
写真は蓼科高原の別荘地で、今日見た氷。
Posted by モリアオ41 at
22:59
│Comments(0)
2010年11月30日
あの人の名前…

…あの人の名前が知りたい、なんでもいいから、あの人の事が知りたい、という胸のドキドキ感を抱えつつ、「水戸黄門」のドラマを見ました。
確か松尾なんとかって人だと思うんですが、カメラワークが良かったのか、役どころが良かったのか、本当に魅力的でした。
この設定この役者の近松門左衛門で、新しい時代劇ができないかしら、と妄想してしまいました。あぁ、台本書きたい〜
次回もゲストが豪華。しばらくは月8「水戸黄門」から目がはなせません。
写真は長峰荘の桜のつぼみ。樹皮もぐっと葡萄茶色(えびちゃいろ)がかっていて、花が咲くのも遠くないような錯覚を起こしそうでした。
Posted by モリアオ41 at
00:11
│Comments(0)
2010年11月29日
…押野崎…おしのざき

ここで梓川(あずさがわ)と高瀬川(たかせがわ)が合流し、またすぐに犀川(さいがわ)と合流します。
ちなみに犀川は、下流のどこかで千曲川(ちくまがわ)と名を変え、さらに下って県境を越えて新潟県に入ると信濃川になります。
日本一長い川は信濃川、と覚えてましたが、目の前のこの犀川がそれと同じ川だとは、住んでしばらく経ってから気づきました。
…明科在住3年目、3度目の冬を迎えます。
Posted by モリアオ41 at
08:00
│Comments(0)
2010年11月29日
柳に風とは言いますが…押野崎…

柳の根元に見えるの歌碑で「槍で別れた梓と高瀬、巡り逢うのが押野崎」
それにしても、土曜の夜から今朝にかけては、本当にすごい風でした。
しかし、すごい風ではありましたが、そんなに冷たくは感じず、
「なんだか春一番みたいだなぁ」
と写真を撮りながら思いました。
Posted by モリアオ41 at
02:18
│Comments(0)
2010年11月28日
冬景色

朝霧も深くなりました。
朝霧は、天竜川沿いの伊那谷のお得意さんでしたが、犀川沿いの明科にもこんなに出るんだなぁと見識を改めました。
そして朝霧が晴れると、青空。
〜♪
狭霧消ゆる港えの
岸に白く朝の霜
ただ水鳥の声のして
未だ覚めず、岸の家
〜♪
カラスや麦もありますし、まるで唱歌「冬景色」そのものです。
Posted by モリアオ41 at
00:03
│Comments(0)
2010年11月26日
ドンキーおじさんライブ頑張った

もう、寝るだけです(-o-)zzz
Posted by モリアオ41 at
23:51
│Comments(0)
2010年11月25日
死に至る病い

とっさに…あぁ、久しぶりの事だなぁ、と思いました。本当かな?、とも。
第二報、三報、と重ねて知らせを受けて、やっと本当だという実感のようなものが来て、泣けてきました。
精神科に長く通っていると、時々こんなことに出会います。
「自死っていうけど、病死だよね。死にたくなっちゃう病いなんだから。あなたも気をつけてね。」
知人のそんな言葉も頭に浮かびます。
だけど、なんで死んじゃったんだよう!という、私の納得しきれない気持ちが、また残ります。
Posted by モリアオ41 at
20:10
│Comments(2)
2010年11月24日
有明山神社の裏山にて

んなことしたって動くワケゃぁない(笑)!
…けど、やってみたくなった平和な日本の朝でした。
南から、北から、と来て次は西からか、と思っていたら今朝のニュースで北朝鮮が出てきてビックリしました。
どの国も、内政批判の目を外敵に向けさせるためにやってるような感じがして、気になります。
Posted by モリアオ41 at
23:46
│Comments(0)
2010年11月23日
秋宮

そこは、なんと、手水がお湯!しかも、かなり熱くて注意して手に掛けないとやけどしそうな程でした。
奥では、古式ゆかしく、新嘗祭もやってて、良いもの見たなぁという感じでした。
今年は夏が暑すぎて、全国的に米の出来がイマイチのなか、安曇野のお米は悪くない作柄でした。
一生懸命、作っていても、最後はお天道さま次第。農作業と同じように神事にも神事も真剣でした。
Posted by モリアオ41 at
23:05
│Comments(0)
2010年11月22日
早く晴れないかな?

でも、たぶん、庭(ベランダ)のサヤインゲンは久しぶりの本格的な雨を喜んでいるでしょう。
Posted by モリアオ41 at
23:51
│Comments(0)
2010年11月21日
11/26,ドン・キーおじサン, ライブパーティー

それで、今日はその練習に創造館に行きました。私もちょこっとバイオリンで参加します。お楽しみにヽ(^^)
写真は4時頃、ロビーから見えた風景です。見晴らしが良く、夜も良い眺めです。
Posted by モリアオ41 at
22:36
│Comments(0)
2010年11月21日
建設現場は巨大な積木ヾ(^ ▽^)ノ

何か女子供でもできる仕事を手伝わせて、と申し出た所、先ずはおがくずを篩(ふるい)にかける仕事をさせてもらいました。
そのうちに、壁になる柱列の上に梁を載せる仕事も手伝わせてもらいました。まるで大きな積み木ですヾ(^▽^)ノ
また、エンジン一つ使わない工法の、静かな現場でした。
帰りには、穂高の公衆温泉、健康館に寄って帰りました。
写真はお茶を飲んだイスとテーブルです
Posted by モリアオ41 at
00:17
│Comments(0)
2010年11月20日
秋の半日、シャロムヒュッテから万願寺へ

シャロムヒュッテまで車で送ってもらい、1時間半ほど歩けば万願寺。シャロムヒュッテでは森の子保育園のお子さんたちと挨拶して出発しました。
写真はシャロムヒュッテを出発してすぐ、の風景です。
Posted by モリアオ41 at
00:15
│Comments(0)
2010年11月18日
学校にて

さて、その理科準備室の昼下がり、今年限りで定年の先生に、自分の教員歴を話すひとときがありました。
阿南高校の野外学習の先生から始まって、今は普通?に教科書の化学の内容を教える授業をしてます。こんな、教科書を教えるような先生になるとは、というか、なれるとは思ってませんでした。
いやぁ、我ながらよくやってます。
Posted by モリアオ41 at
23:15
│Comments(0)
2010年11月17日
扉温泉から鉢伏山方面へ徒歩60 分

ぐるっと回ると、最後に丸太橋を渡りました。
Posted by モリアオ41 at
23:41
│Comments(0)
2010年11月16日
どちらも、ごちそう

ここへ来る前にランチに、浅間温泉の近くの韓国料理店「青いやね」で、チャプチェ(韓国風春雨炒め)と牛スジスープを食べました。やってるご夫婦がいい感じだし、もちろん料理はうまいし、また来たくなるお店です。
そして扉温泉へ。夫の兄姉たちと、ぴったり同時に到着。早速、風呂に入りました。
夕食は会席料理。6時にはじまり、8時半までかかる大掛かりなお食事でした。見た目も味も量も、めいっぱいご馳走になり…う〜ん、明日の朝ご飯は、とても食べられそうにありません。
二泊三日の滞在ですが、明日の夕食も、おなかの大きなお〜ば〜さま〜♪に、なりそうです。
Posted by モリアオ41 at
23:59
│Comments(0)
2010年11月15日
朝に湯に

ビレッジ安曇野は、日帰り入浴できる時間が長くて愛用してます。朝は6時半〜8時半(受付8時)まで、朝10時半〜夜10時(受付は夜9時)まで!
それはそうと、さっきお湯に入っていたら、板塀の外側からアマガエルの鳴き声が!2匹以上!
しかも、風呂場のガラスにも一匹へばりついてました。大きいアマガエルでした。
写真は夜のビレッジ安曇野の看板。
Posted by モリアオ41 at
23:37
│Comments(0)
2010年11月14日
ぐうたらな日

お昼は、昨日作ったチリビーンズを食べ、夜は鍋焼きうどんを食べました。
ぐうたらぐうたら、ぐずぐずですが、食欲があるうちは、まだましですかなf(^_^)
Posted by モリアオ41 at
20:59
│Comments(0)
2010年11月13日
音が変だけど、ビデオ壊れたの?

携帯録画を撮ったので、それを夫に見せたら、
「音が変だけど、ビデオ装置が壊れてるの?」
と聞かれてしまいましたΣ( ̄□ ̄)!
確かに、かすれた変な音でした。
でも、伴奏のピアノはきれいに聞こえます。と、いうことは、緊張のあまり私のバイオリンの弓が制御不能になってただけですo-_-)=○☆。
はっとして
「バンドの時も、私のバイオリンって、こんな音?」
と聞きました。ザ・レインボー・ひつじハンドで1曲だけ、私がバイオリンする曲があるので、心配になって聞きました。
「いや、もっとちゃんと音が出てたよ」
…と、いう事は!バンドの時とバイオリン発表会、どう違うのか研究の余地あり、ですよね。私はまだまだ上手くなりますよ♪
写真は、朝食のふかし芋と、昼食に持って行った花豆おにぎり。
Posted by モリアオ41 at
23:20
│Comments(1)
2010年11月13日
明日というか今日はバイオリン発表会

習い始めたのは今年の正月からですが、発表会に出るのは2回目です。
というのは、去年の今頃、S氏に紹介されて見学に行った時、たまたま三線を持っていて、それに興味を持ってくれた南部先生が三線で出ないか、と誘ってくださっのでした。
去年はメロディーをS氏にバイオリンで弾いてもらって、私は歌と三線で出たのでした。曲は坂本九サンの「上を向いて歩こう」でした。
その時の打ち上げのお茶会の雰囲気がとても良くて、なんでもいいから習いたいなぁと思ったのが教室入りしたきっかけでした。
出演者みんなが一言ずつ言うのですが、それがみんな子どもも大人も安心して素直な気持ちを言えていて、聞いてて本当に心から和めるお茶会でした。…ん、これがお茶じゃなくてお酒だったらまるで「ぶがりのうし」ですね。
「ぶがりのうし」というのは沖縄八重山地方、石垣島や西表島の、お疲れなおしの飲み会のことで、一人一言、必ずあいさつして乾杯するのだといいます。私は「ぶがりのうし」に参加したことは無いのですが。
さて、明日は美空ひばりの「川の流れのように」を弾きます。去年に引き続き昭和歌謡の名曲です。うん、来年もこの路線で行くかな。「蘇州夜曲」なんか弾きたいなぁ。
そして今年はピアノ伴奏を南部先生の奥さんにしてもらいます。歌謡曲なんかは私一人で、他はみんなクラシック。奥さんにはあんまり弾いたことない曲を弾いてもらうことになりました。苦労かけてスミマセンm(_ _)m
写真は我が家の秋採りインゲン。最初の莢がインゲンらしくなりました。これからしばらく料理の彩りに使えそうで楽しみです。
Posted by モリアオ41 at
00:43
│Comments(0)