2014年01月31日

1.30(木)曇り:採点

テストの採点をしました。
いつも、問題に偏りがないかなぁ、とか、説明がわかったかなぁ、と気を揉みながら採点します。
今回は自分としては、良いテスト問題ができたほうだったなと思いました。ただ、問題の不備の説明が分からなかった人が2、3人いて、全員に確実に説明を聞いてもらうのが難しいな、と思いました。
色々あったなぁ。

写真は、明科駅辺りから長峰荘に続く道の途中です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:40Comments(0)

2014年01月29日

1.29(水)晴れ:常念岳

午前中は、浅間温泉に近い高校で、試験監督してました。
窓から常念岳やその他の北アルプスの山々が、それはそれはきれいに見えました。
ふと、死んだ友人が、柏矢町の辺りから常念岳を見上げて、
「ここから見た常念岳が僕は一番、好きなんですよ。形が整っててきれいでしょ。」
と、言ってたのを思い出しました。
ちょうどこんな季節のこんな天気だったように思います。

写真は、学校帰りに光橋西の交差点から見た常念岳です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2014年01月29日

1.28(火)晴のち曇:テスト監督

今日は高校生のテストの監督をしてきました。監督するのは他の先生方が作ったテストの監督です。
また、ここ2日ほど、夜中までかかって作った私の生物テストも今日、使われて、解答用紙が返ってきました。
手作りした問題には、間違いがあったり、色々、難しいですが、作るのは楽しくて、やっぱり、自分は生物バカだなぁと思いました。

写真は、昨日の朝の乳川橋からの風景です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:24Comments(0)

2014年01月28日

1.27(月)晴れ:真夜中まであったか〜い太陽温泉

真夜中にシャワーを浴びて床につきました。
色々と翌日の用意をしてたら夜中になってしまい、お風呂を入れるずくがなくなりました。
それで、この際、ガスを使ってでも贅沢にシャワー浴びて体を温めよう、と思って浴びたのですが、それは杞憂で、たっぷりお湯を浴びても太陽熱で温めたお湯が出てきて安心して浴びれました。
体がぬくぬくでお布団に潜り込みました。

写真は、池田から有明へ抜ける道の途中の風景です。有明山や北アルプスが綺麗に見えました。
  


Posted by モリアオ41 at 01:41Comments(0)

2014年01月27日

1.26(日)雨のち晴れ: すずむし荘、風呂の日につき

今日は26日、ふろの日ということで、松川村のすずむし荘のお風呂が半額の250円でした。
知らずに行って、安さに感激しました。

写真は、今朝の雨の犀川です。
  


Posted by モリアオ41 at 01:37Comments(0)

2014年01月25日

1.25(土)薄曇り:飲むヒト、飲まないヒト。

歌声喫茶マスミヲ風、本日開催でした。
大勢のお客様で楽しかったです。
今日は昼間の会だったので、ゆっくり打ち上げしました。
飲むヒトは飲まないヒトに、一生懸命、お酒をすすめてました。
「一緒にタクシーで帰りましょうよ。」
と。
飲まないヒトが、なんとか、飲まずに宴会を終えて、飲まなかったヒトが飲んだひとをご自宅まで送ってくれました。
送ってくれたMさん、ありがとうヽ(^^)

写真は、我が家の兎娘モタです。今夜も人気者でした。
  


Posted by モリアオ41 at 23:55Comments(0)

2014年01月25日

1.24(金)晴れ:同じ楽器とはおもえない…♪

自分のバイオリンを師匠に弾いてもらう機会がありました。
なんともいえず、良い音が出て、自分が弾くのとはやっぱり違うなー、と悔しい思いで聞いていました。
追いつきたいな〜。

写真は、今、勤めてる学校のお茶セットです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:49Comments(0)

2014年01月24日

1.23(木)晴れ:穂高駅から15分の別世界

穂高駅から西へ、車で15分弱の別荘地にある友人の家を訪ねました。
そこのお宅の前の道は5〜10センチの雪がありました。
明科では、道路の雪はすっかり溶けていましたから、ちょっとびっくりしました。

写真は、松尾寺〜有明山神社の途中です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:29Comments(0)

2014年01月22日

1.22(水)晴れ:プロでもないけど、下手だけど好き

虹の村合唱団で、今、ヘンデルのハレルヤを練習してます。
難しいんですけど、やっぱり楽しいです。ちょっと難しいのが、そこが楽しいです。
今日は特に、自分の音程がなかなかとれなくて夢中で練習させてもらってるうちに、終了時間が来たのにも気がつかず、団長に止めてもらいました。

写真は、朝の散歩道です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:53Comments(0)

2014年01月22日

1.21(火)曇ときどき雪: 寒い日の内風呂は…f(^-^)

あんまり日の照らなかった日の内風呂は、太陽熱温水器が温まってないので、ガスで温めたお湯になります。
なんだか、すごく贅沢に感じて気が引けるんですけど、こんな日こそ、お風呂に入りたくて入りました。
床も壁もタイルなので、洗い場がひんやりしてて露天風呂みたいで、体を洗うのが寒いですf(^_^)

写真は、今夜の我が家の兎娘モタです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:36Comments(0)

2014年01月21日

1.20(月)曇り:エリマキウサギ、モタ

お客様に、我が家の兎娘モタをお見せしたら、
「二重顎だ〜。肥満だ〜。」
と、言われてしまいました。
あの、えりまきはメス兎の印だと説明しましたけど、あんまり信じてくれてないみたいです。
  


Posted by モリアオ41 at 08:50Comments(0)

2014年01月19日

1.19(日)晴れ:ヒトの居ない間に!!

写真は、居間に連れられてきたウサギです。
ヒトがいると、ご覧のようにぼーっとしてます。
ちょっとでも、ヒトが居なくなってしまうと、ゴソゴソ出てきて、ちゃぶ台の上に手をかけて、ちゃぶ台の上を覗いてたり、座布団の上にオシッコしちゃったりします。
でも、叱れないなぁ
  


Posted by モリアオ41 at 23:03Comments(0)

2014年01月19日

1.18(土)晴のち雪:ケリを入れられた?!

ちょっと間が空いて、一週間ぶりに卵バイトに行きました。
鶏小屋で卵を拾っていたら、若いオスに後ろからケリを入れられました!(たぶん…)
青くて、オレンジのボンボリのついた帽子をかぶっていたので、そのボンボリが鶏冠(とさか)にでも見えたのでしょうか?
若くて、まだまだ体が小ぶりなせいか、衝撃は小さかったです。

写真は、明科付近の今朝の犀川です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2014年01月17日

1.17(金)雪曇り:カワイイ娘は苦手

去年か一昨年あたりから、私の周りで結婚がブームです。その前2〜3年は、出産ブーム。どうも、その出産ブームを見ていたら目覚めた、というか、結婚も良さそう、と思って婚活を始めたみたいです。
はっきり、
「良い男性がいたら紹介してね。50歳くらいが良いの。」
と、えらく真面目に話していた友人もいました。
そんなこんなで、私も、独身男性に会ったら、好みの女性を聞いてみたりするようになりました。
今日、見つけた独身男性は、
「カワイイ娘は苦手で、美人を前にすると緊張してしゃべれなくなる」
と、言ってました。これを聞いて、女性を紹介するって、ちょっと複雑な感じがしますf(^_^)

写真は、朝の「ビレッジ安曇野」の前庭です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2014年01月17日

1.16(水)小雪:プロがいた!

虹の村診療所(精神科)のデイケアーに通うAさんが、バイオリンを手に入れたと聞いたので、見せてもらいました。
贅沢なものではないですけど、ちゃんとしたバイオリンです。調弦(弦の音調整)をしたり、弓にマツヤニを塗ったり、あーでもこーでも、とやってたら、
「あら、バイオリン♪」
と、嬉しそうな声で言って、他の利用者Sさんのお母様がやってきました。
「私はチェロが専門だけど、最初はバイオリン弾いてたの。良かったら、教えてあげるわよ。」
と、天の声!
彼女はれっきとしたチェリスト。実は他にも、プロのバイオリニストさんがいらっしゃるのですが、その方に教えてもらうのは滅法忙しくて無理そうですし、誰かAさんを教えてもらえないかな〜と、私は思ってました。
Sさんの付き添いとして、仕事を都合して虹の村にいらしてたSさんのお母様なら、デイケアーに来てしまえば、ご自分はそんなにやることもない様子。バイオリンのお稽古も両方にとって良いことなんじゃないかなぁと思いました。

写真は、ギャラリー喫茶「虹の村陶苑」でお茶したときのものです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:03Comments(0)

2014年01月16日

1.15(水)晴れ:ついつい夜更かし、夜中に洗濯。

我が家のお風呂は太陽光で温めたお湯で入れます。言ってみれば、太陽温泉です。
今日もよく沸いていて、ガスをほとんど使わないでお風呂ができます。
こういう日はお湯がもったいないので、お風呂の残り湯でお洗濯します。
半分はウチの中に、半分はウサギの小屋のベランダへ干しました。

写真は、きれいに咲いてるバラとシクラメンです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:21Comments(0)

2014年01月15日

1.14(火)晴れ:それならありますヾ(^ ▽^)ノ

昨日、固まったウチの前の雪は、朝、やっぱり凍ってました。
なんとかならないかなぁと、スコップでカシカシこすっていたら、隣りにお勤めのオジサンが声をかけてくれました。
「凍っちゃったねぇ。」
庭仕事してたら、よく、声をかけてくださる方でした。
「そうなんですよ。」
と答えたりしてたら、
「それネ、塩カル播くといいよ。塩カルないの?」
「あ、それならあります。常会のもらえます!」
「塩カル播いとけば、この天気で溶けて乾くよ、きっと。」
そう、教えてもらって、さっそく撒いておきました。
すると、夕方には写真の通り、すっかり溶けてましたヾ(^▽^)ノ
  


Posted by モリアオ41 at 00:29Comments(0)

2014年01月13日

1.13(月祝) 晴れ:ほんのちょっと遅れてしまいました

朝から雪かきの音が聞こえてましたが、私は夢の中でした。
起きて朝ご飯を食べたら、もう11時でした f(^_^)
散歩に出るつもりで外に出たら、雪かきしてないのはウチだけでした。
あ、これはやらねば!と始めましたが、もう踏み固められている所は固まってしまいました。
明日は、ここ(写真)凍るだろうと思われます!!
  


Posted by モリアオ41 at 23:43Comments(0)

2014年01月13日

1.12(日)晴のち雪:ウマーズ参上!

いつもの人、久しぶりの人を交えて、夕食会をしました。総勢6人。新年会のノリで、お客様の中の牧師さん(3月認定予定)に新年のお祈りまでしてもらいました。
それで、乾杯の音頭を馬年生まれの人にしてもらおう、と言われて、手を上げたら、手を上げた人間が6人中3人!
3人揃ってウマーズが、声を合わせて「カンパーイ」

写真は、ある朝の朝ご飯です。作ってもらうと、何でも美味しいですが、ミニ・メンチカツの乗ったトーストはいつでも本当に美味しいです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:36Comments(0)

2014年01月12日

1.11(土)晴れ:養鶏場は寒いけど、暖かい職場です。

寒い朝でした。今朝は、4日ほど間があっての養鶏場のバイトでした。
職場についたらすぐ、水道屋さんが来ました。寒くて水道が故障したみたいでした。
あとはいつものように鶏小屋に行って、鶏の糞の始末と卵集め。最初、長靴が冷たいですが、作業してたら、体がほかほかしてきます。長靴の中の足先もだんだん暖かくなります。
終わったら10時のお茶。15分休んだら、選卵や出荷作業です。今日は出荷が少なくて余裕があったので、新しい仕事を教えてもらいました。10?位の段ボール箱を31箱、倉庫から集荷場へ移動させました。
そんなこんなで、気持ちいい汗をかいた仕上げに、卵集めに使ったカゴを外で水洗いして終わりました。今日みたいに天気のいい日のカゴ洗いは、とても気持ちいいです。

写真は、今朝の明科辺りの犀川です。波がまったくなくて、焼却炉の煙や対岸の大きな建物が水に映ってました。
  


Posted by モリアオ41 at 08:48Comments(0)