2011年06月30日
6/30(木)晴れ:地震で兎の箸置を買いました。

今日は松本ナワテのかえるのお店リビットの店番をする日でした。
1時間早めにウチを出たのに、国道19号線がひどく渋滞していて、店に着いたのは、いつもより15分早いだけでした。
でも、リビットではクッションが落ちた程度で、ほとんど無事で、ほっとしました。
リビットの西隣は陶器屋の穂高クラフトさんは悲惨で、店主の嘆き(明るいので「ぼやき」というべきかも)を聞かされました。あんまり気の毒だったので、かねてより買おうと思っていた、兎の箸置きを買って帰りました。我が家の兎娘もたの脱力ポーズにそっくりだったんです。
写真は、今朝つけた梅の様子です。しっかり水が上がっていい感じです。
Posted by モリアオ41 at
23:59
│Comments(0)
2011年06月29日
6/29(水)晴れ:梅をもらいました。

ウチに帰って早速、洗って、あく抜きのために水につけました。
明日の朝に、本漬けです。
写真は昨日の北アルプスのほうの空です。
Posted by モリアオ41 at
23:14
│Comments(0)
2011年06月28日
6/28(火)晴: どこで降ってるのかな

いったいどこで降ってるのでしょ、と思いながら、車を走らせていたら、三川合流地点にさしかかりました。
松本からの流れはいつもより少ないほどでしたが、アルプスから来る高瀬川のほうがいつもの水量の3倍位になってて、濁ってました。
写真は三川合流地点から松本のほうを向いて撮りました。
Posted by モリアオ41 at
23:49
│Comments(0)
2011年06月28日
6/27(月)曇→雨:題名未定

お祭りは昨日で終わったはずなのに、朝っぱらから、音響の機材を載せてリヤカーを引く人たちが店の前を通りました。続いてドラマや映画の撮影に使うような大きな集音マイクが行きます。
店のオーナーに話したら、そう言えば何日か前にドラマの撮影があるって、何かプリントをもらった、とのこと。
それには「原作だれそれ、タイトル未定のドラマ撮影」とあります。
ウチの店の前では撮影がなくて残念でしたが、松雪泰子さんとりょうさんを見れて、うっとり。
また来てください、と念じています。
写真は、一昨日のナワテ裏の目鳥羽川の様子です。
Posted by モリアオ41 at
00:13
│Comments(0)
2011年06月27日
6/26(日)曇り:暑い熱い一日

カエラーたちが、昨日、お店で買うかどうか悩んで一晩考えて、やはり買うべし!と決心して、お店を再訪問してきました。
高額商品がいくつか売れました。
高額ではなくとも、割高感のある小物が売れました。
実は、今、グループで借りてる田んぼで、去年、N先生が作ったお米も小売りしてました。玄米3合を3パック出して、ちゃんと完売しました。買った人はカエラーではなく、一般のバスツアーの方々でした。
写真は、カエラーが群がっている、カエルのお店リビットの前の様子です。
Posted by モリアオ41 at
00:33
│Comments(0)
2011年06月26日
6/25(土)晴れスコールあり: カエルまつり特需

今日明日私は、一日、かえるのお店リビットの店番をさせてもらいます。
今日は朝から、ナワテ通りいっぱいに、カエラーがあふれ(カエル愛好家。特にグッズ)、特殊な盛り上がりを感じました。
当然、普段とは売れる物も違って、感心しました。サイフのヒモも緩めです。
写真はリビットに来たお客様です。
Posted by モリアオ41 at
00:04
│Comments(0)
2011年06月25日
6/24(金)晴→夕立→虹: 暑い暑いと言うけれど。

今日、会った人たちに、暑い暑いと言われて、面食らいました。私はそんなに暑くなくて…。
気がつけば、気温計も30度を超えていて、雨雲が出てきて、どう考えても暑いはずなんですが、私はそんなに暑く感じませんでした。むしろ、ちょうどいいなぁ、と思ってました。
たぶん、1/4混じってる奄美のおかげだと思います。暑さにはすぐ対応できちゃうのです。
写真はウチの中を探索している兎娘もた ですヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
00:05
│Comments(0)
2011年06月24日
6/23(木)雨→大雨:上高地線崩落と大阪の実家

時々、ぱあ〜っと晴れたかと思うと、また雨が降ってくるような天気でした。
降り方も様々で、しょぼしょぼと降ったり、お天気雨になったり、スコールみたいにドシャドシャッと降ったり…。
でもまさか、上高地であんなに降ってるとは思いませんでした。
夜、ウチでゆっくりしてたら、大阪の実家からニュースをみて心配して電話くれました。上高地線が雨で崩落してるけど、明科(安曇野市)は大丈夫?って。
テレビも新聞も無い生活していると、ラジオが命綱です。お店でもラジオを聞けるようにしてもらったので、お昼のニュース位、聞こうと決めました。
写真は、3日ほど前の、ウチの庭のイチジクです。今年の実がまだ熟してないのに、また花を付けてます。
Posted by モリアオ41 at
00:01
│Comments(0)
2011年06月23日
6/22(水・夏至) 晴&夕立: パート譜とスコア

考えてみると合唱は、いつもスコア。たいていは四部合唱とピアノ伴奏が一緒の楽譜です。
今、虹の村診療所合唱団で、モーツァルトのレクイエム(ラクリモーサ)をやってますが、9行位しか歌がないのに、3ページもあります。
写真は我が家の前庭です。
Posted by モリアオ41 at
00:00
│Comments(0)
2011年06月21日
6/21(火)曇: まだ出ない

思いっきり弾いていたのですが、お隣にはほとんど聞こえてなさそうだと聞いて、安心した反面、残念というか…内心ちょっと複雑でした。
まだまだ、大きな音を出せてない証拠ですからね。
写真は「あやめ公園」の辺りの犀川です。
まるで昼間のようですが、夕方の5時過ぎです。
Posted by モリアオ41 at
23:59
│Comments(0)
2011年06月21日
6/20(月)晴→曇:水田にマガモ、麦刈りの後にカラス


マガモって今頃はシベリアかどっかで子育てしてるのが普通。シベリアのほうが日が長くて子育てには好都合だと聞いてます。
なので、「何で今頃、しかもカップルでいたのかなぁ?巣が近くにあるのかなぁ??」なんて思いながら帰り道、刈り取ったばかりの麦畑の横を通りました。
と、そこにはカラスの一群とトンビが3〜4混じってました。落ち穂をついばんでるのでしょうか?
場所は大王わさび農場の近くです。
Posted by モリアオ41 at
00:03
│Comments(0)
2011年06月20日
6/19(日)曇→小雨:ノラニワトリ

けっこう、空中も飛ぶし、何より、ネパールのノラ牛のように、堂々と境内を歩いてるのは、何だか変な風景です。
こないだなんか、この写真のように、こんな所で雄叫びをあげてました。
ちょっとイタズラして、携帯の目覚まし音のニワトリ声を流すと、きっとなって、首を振り、こちらへきて…私を素通りしてしばーらく行って、コケコッコーと、さっきにも増して大きな声で鳴きました。
イジワルして、縄張り荒らしの声出して慌てさせちゃって、ごめんね。
Posted by モリアオ41 at
00:07
│Comments(0)
2011年06月19日
6/18(土)曇→雨:美人不美人、美男不美男考

詳しくは省きますが、人生トータルで考えると、美人か不美人かで幸せ度にそんなに差はないだろうと考えてます。
そういう事に多感になった中高生の頃に読んだ手塚治虫の『火の鳥』のセリフに
「化粧は美しくなるためばかりではないわ」
と言ってるのを見たり、田辺聖子の小説を読んだりしていると、美人がことさら得だとは思えませんでした。
確かに、人の言うように、男性は女性ほど容姿の事でとやかく言われる事はないように見えますが、女性達は男性が思ってるほど、男性の容姿に無頓着ではなく、若い時は特に手厳しく、残酷に扱われる男性もいたように思います。
写真は、戸隠神社参道入り口の沢です。岩魚が堂々と泳いでました。
Posted by モリアオ41 at
00:06
│Comments(0)
2011年06月17日
6/17(金)薄曇:蛙に優しい米を売ります

この田んぼで去年取れた米…N先生が作った米の余りを売ってもらいました。小分けにして松本安曇野土産として売りたいなぁと思ってます。
パッケージのデザインはこれから。どんなパッケージにするか、これから相談です。
写真は、自然農の稲の苗です。
今日から田植えを始めました。
Posted by モリアオ41 at
23:22
│Comments(0)
2011年06月17日
6/16(木)曇: 戸隠森林植物園のモリアオガエル

モリアオガエルの産卵は今がピークです。
真っ昼間に行ったのでカエルの姿は見られませんでしたが、声は聞こえましたし、樹の上に産みつけられた白い泡の卵はたくさん見えました。
一つだけ、水際に産みつけられた卵があって、泡のプニュプニュした感じを触って確かめられましたヽ(^^)
それから、奥社参道に行き、人の多さにたじろぎました。パワースポットに来たらしいカップルや若者。明らかに来てる人が森林植物園と違ってました。
参道を横切って登山道を一人で行く山ガールも見かけました。
写真は森林植物園の水芭蕉の群落です。
Posted by モリアオ41 at
00:02
│Comments(0)
2011年06月16日
6/15(水)薄曇:金色に光る麦畑が、月を映す水田に。

今日、それはどうも金色に光る麦畑のせいかも、と気づきました。
安曇野には、あちこちに減反対策として、大麦や小麦が植わってます。それらが今、刈り取りの季節を迎えて、金色に光る穂を揺らしています。
今年は震災のせいか、大麦を刈り取った後を水田にして、二毛作してる所が増えたように思います。
写真は今日の犀川の夕暮れです。
Posted by モリアオ41 at
00:23
│Comments(0)
2011年06月15日
6/14(火)晴: 朝、目覚めると、旗。

目覚めると、前庭というか、ウチのイチイの木に幟旗(のぼりばた)がはためいてました。
一軒家に引っ越して来たからには、こういうお祭りの仕事も知らせてくるだろうと思っていましたが、今朝もまったくの不意打ちでした。
いったいどなたがやってくださっているのでしょう…?
幟旗は明科のあやめ公園の「あやめ祭り」の旗です。こないだの土日にプレイベントのカヌー大会があって、これから6/30までがお祭りです。
Posted by モリアオ41 at
00:38
│Comments(0)
2011年06月14日
6/13(月)晴: 芽が出ましたヽ(^^)

一緒に播いたモロッコインゲンはまだでした。
次の種も、もうそろそろ播くかな。
写真は友人の鋳物工場です。
Posted by モリアオ41 at
00:44
│Comments(0)
2011年06月12日
6/12(日)曇: ヒマつぶしした分だけ愛着が。

穂高で借りている田んぼも、また然り、です。
12〜3人で借りて耕作してるのですが、たぶん、労働に参加できた分だけ田んぼに愛着を持ててるように見えます。
これから4ヵ月ほどの間、あの辺りは私が植えたなぁ、なんて思うはず。
さあ、後は稲刈りまで一本道。畦に立てば、稲刈りまでの様子が目に浮かんできます。
写真は畦に生えてるミントの花です。
Posted by モリアオ41 at
23:15
│Comments(0)