2011年05月31日
5/31(火)晴れたり曇ったり: 明日に備えて、ぐうたら

今日は洗濯したり、バイオリン弾いたり、本読んだり、もた(娘兎)を庭に出したり、のんびり過ごしてました。
夜、安曇野ランドへお風呂にいきました。
鏡に映った自分の足を見てびっくり。ふくらはぎの筋肉がぐっと見えました。ますみマッスル、ふくらはぎもかつてのように復活しつつありました。
うーん、スカートや短パンをはくのはウチの中だけにしようかな。
Posted by モリアオ41 at
23:29
│Comments(0)
2011年05月30日
5/30(月)曇: バイオリンを弾くと、肩こりが治る私。

ひどく凝っていると、弾き始めて10分くらい経つと背骨のどこかが、ギュッギュッと、あるいはギュルギュルと鳴って、背中全体の血流が良くなったように感じて、肩が軽くなります。
今日は、そんなに肩は凝ってませんでしたが、やはり、弾き終わって体がほんの少し軽くなったように感じました。
それと、バイオリンと私の声は、ほぼ同じ音程です。
そのせいか、バイオリンを弾くと、まるで同じだけ発声練習したかのようにのど(声帯)が疲れます。
今日は1時間、消音器も付けずに練習したので、1時間ほど思いっきり発声練習したようなものです。
写真は午前中の犀川です。ここは、西表島のマングローブ林か、アマゾン川の奥地かっという感じでした。
Posted by モリアオ41 at
23:48
│Comments(0)
2011年05月29日
5/29(日)雨大雨:かえるのお店、ナワテ・リビット

場所は松本ナワテ商店街の東寄りです。和風の店が多い中、ヨーロッパテイストのお店を目指してます。
大雨だし開店準備中だというのに、ちらほら、中を見たいと声をかけてくださるお客さんがいらして、嬉しい事でした。
あがたの森のクラフトフェアで、近くの大通りが歩行者天国になっていたので、その流れでいらしてくださった方がほとんどでした。本格開店は、かえるの日の6月6日(月)です。
写真は、諏訪湖SA(岡谷JCに向かう手前のほう)にある、丘の上の一本松に向かう梯子階段。おとといの帰りに、これを登ってから帰りました。
松の向こうに広がる田畑のしつらえが、意外に良かったです。高速道路が無かった頃は、もっと良い景色だったろうと思いました。
Posted by モリアオ41 at
23:49
│Comments(0)
2011年05月28日
5/28(土)曇後雨:ぐうたらしつつ、安曇野スタイル市

夫の勤める虹の村診療所で集まった仲間も店を出しました。各自の作品を持ち寄っての、フリーマーケット形式のお店です。
値段や並べ方に悩んだりしつつも、みんな、満足そうでした。
私は販売開始前にちょこっと顔と口を出しただけで、寝に帰りました。昨日の農作業が、かなり影響してます!体を横たえるのの、なんと心地よいこと…フフフ(^^)
肉体労働をしたごほうびである、ほどよい肉体疲労に身を任せて、後の半日をぐうたら過ごしました。
Posted by モリアオ41 at
21:44
│Comments(0)
2011年05月27日
5/27(木)曇: スコップとクワで、あぜ塗り

田んぼの泥に入っての作業は、3年ぶりくらいです。
以前、こういう作業で足を傷めたので、念入りに足首や膝をほぐしてから入りました。
スコップで土を運ぶときは腰を低くして、クワを使うときは重力と慣性の法則を味方にして作業すると楽です。…と、そんなことを最初に教わったのは飯田でした。もう20年も前のこと。教えてくださった方が生きていらしたら、90歳以上になります。
やってるうちに、早く自分らの田んぼで、畦塗りしたくなりました。
写真は、3日ほど前に活けたジャーマンアイリスです。
Posted by モリアオ41 at
23:31
│Comments(0)
2011年05月26日
5/26(木)曇後雨:ナワテ・リビット 6/6 OPEN!

私は、そこの店番をします。基本的に(日)(月)(木)にお店にいます。
今日はオーナーと2人で周囲のお店に挨拶まわりをしてきました。
たいした仕事ではなかったのに、妙な疲れが残りました。
それで思いきって、長峰荘のお湯に浸かってから帰りました。
ちなみに、写真のぬいぐるみのカエルは、日本にはあと10体しかないレアなモノです。
Posted by モリアオ41 at
22:05
│Comments(0)
2011年05月25日
5/25(水)晴: あやめ満開

まったくお隣同士なのに、まったく違う名前で、ちょっとややこしいでしょ?
でも、どっちも良く手入れされていて、あやめやジャーマンアイリスがたくさん植わってていい感じです。
特にこの頃は、来月のあやめ祭りに向けて、いつもより念入りな手入れされてるように思います。
あやめ祭りの頃には、あやめは終わってジャーマンアイリスになってますが(^^ゞ
写真はあやめ公園のあやめです。
Posted by モリアオ41 at
23:35
│Comments(0)
2011年05月24日
5/24(火)曇後晴:ジャーマンアイリスが咲きました

夕方から夫の友人が来てくれることになったので、トイレの花をマーガレットからジャーマンアイリスに新調しました。
トイレの壁をベビーピンクにしてから、緑がとても映えます。それが嬉しくて、花を活ける習慣になりました。
Posted by モリアオ41 at
23:03
│Comments(0)
2011年05月23日
5/23(月)曇後雨:小指のヒョウソで薬指が痛い!?

不思議だったのは、小指で三線やバイオリンの弦を押さえると、当たり前ですが「小指」が痛いのに、ぼーっとしていると何故か薬指がぼんやり痛かったりしました。
ちなみに、最寿玉ライブの時は、三線の小指のカンドコロは薬指で代用しました。これも面白い謎なんですが、三線は本来、薬指を使いません。だから、小指の代わりに薬指を使って演奏できます。
さて、ライブ後の今日、少しヒョウソはましになってます。私、よっぽど、人前で三線ひきたくないのかも…ヽ(^^)/
Posted by モリアオ41 at
23:21
│Comments(0)
2011年05月22日
5/22(日)雨: やっぱり食事付きの最寿玉( もじゅだま)

水路の下見の時は、すごい大雨…でした。はて、日頃の行いが悪いのは誰でしょう?
その後お風呂に入って除洗の後、午後はめいっぱい今夜のライブのリハーサル♪
しっかり時間を取ってたはずが、やっぱりゆっくり夕飯食べて、結局お着替え時間はギリギリしか残りませんでした。
あ〜、大変でした。でも、女性3人が着物姿で躍ると、本当に可愛いかったです。
Posted by モリアオ41 at
23:40
│Comments(0)
2011年05月21日
5/21(土)晴: 今日もドヴォルザーク

2人で長野駅から、しなの鉄道とJRを乗り継いで、JR小海線 北中込駅まで行って、歩いて創造館まで行きました。
前半はドヴォルザークのスラブ舞曲と新世界でした。
演奏は東京都交響楽団。コンサートマスターが、躍るようにバイオリンを弾く人で、もしかしてライジングスターオーケストラ出身かしら、と思ってしまいました。
会場はごらんの通り、体育館にシートを敷いてそこに椅子並べただけの質素なステージでした。
でも、オーケストラのー特にバイオリンの音にたっぷり2時間ひたりました。ちょっとバイオリンが上手くなった気がします。
Posted by モリアオ41 at
23:26
│Comments(0)
2011年05月21日
5/20(金)晴: ユーモレスクは胃液を招く

この曲が流れて来ると、私の消化器官はさっさと消化準備に入って胃液を分泌、パブロフの犬になるのです。
ずーっと大人になってからも、この曲を聞くたびに、急にお腹がすいて困ってました。
バイオリンを始めてしばらくした頃、ふと、助手席に乗ってたら車酔いする人でも運転すれば酔わないのと一緒じゃないかな、と思いました。つまり、自分でこの曲を弾けばお腹すかなくなるんじゃないかな、と。
それですぐ、ユーモレスクのレッスンしてもらいました。テキストの3巻なんですが、無理言って先にしてもらいました。まだ1巻の後半だったんですが。
何とか「初心者なら、これくらいで」と、なりました。
そして、その効果は絶大!曲を聞いても全くお腹すかなくなりました!!感謝感激!
今日は、そのユーモレスクを、ちゃんと順番通り3巻までやってきての曲として、レッスンしました。苦手なリズムもO.K.をもらって、ほっ(^^ゞ
ほぼ合格。上手くなったら、また戻って弾きたい曲になりました。
写真は明科あやめ公園のアヤメです。
あやめ祭りはまだまだ先ですが、アヤメは満開です。
Posted by モリアオ41 at
05:15
│Comments(0)
2011年05月19日
5/19(木)晴: 忘れ物

Kさんが帰った後に、Kさんの携帯電話がちゃぶ台の上に…。
携帯を忘れられたら困りますね。全く本人と連絡がつかないので、本人が引き返して取りにくるまで待つしかありません。
ほどなくして引き返して来られ、一緒に忘れてた消しゴムと携帯を持って帰って行きました。
しかし、机の上にはまだ、見慣れない大きな三角定規が残っています。
写真はウチの向かいのひまわり(安曇野市明科図書館)の花壇のオキナグサです。
Posted by モリアオ41 at
23:31
│Comments(0)
2011年05月19日
5/18(水)晴: ハギレ断謝離( ダンシャリ)

引越して初めての衣替えを迎えるにあたり、思いきって断謝離(ダンシャリ:使わなくなったモノへの執着心を捨て、そのモノにこれまでの存在を感謝して、手元から離す)することにしました。
まずは小さなボックス2つ分を断謝離することにしました。
まず虹の村診療所(精神科)のデイケアルームで、もらってくれる方を募りました。
思いのほか評判が良かったので、第二弾も考える気になりました。
あ〜、早く洋裁も出来る余裕が欲しいです。
写真は安曇橋辺りの犀川です。
*穂高駅前ひつじ屋で沖縄民謡ライブやります。
良かったらお運びくださいヽ(^^)
5/22(日)7時〜ひつじ屋ライブ
…中島もえ&川鍋明と沖縄民謡ユニット最寿玉(もじゅだま)…
私は最寿玉のメンバーとして歌ったり〓踊ったり〓します。
入場無料。カフェは「黒猫チャイ」より、さんぴん茶のサービス、サーターアンダギー風爆弾ドーナツなどの販売あります。マイカップご持参大歓迎。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by モリアオ41 at
00:37
│Comments(0)
2011年05月18日
5/17(日)曇: 十五夜お月さん見て跳〜ね〜る♪

最寿玉の練習の後、夕飯食べて、長峰荘で風呂に入って、上がって、9時。
まあるい満月がちょうど、長峰山の山の端から出てくる所でした。
最寿玉の3人、しばし長峰荘の駐車場で眺めてました。
22日のひつじ屋ライブで、こんな感じに唄えると良いなぁ。
Posted by モリアオ41 at
00:22
│Comments(0)
2011年05月16日
5/16(月)晴後曇:麦の穂が出ておぼろ月夜。

作業はほぼ終わっていて、私はお茶をもらいに行ったようなものでした。
それでも、仲間に会って直接おしゃべりするのって、こんなに気持ちよいものなんだな!という発見がありました。お茶くださったUさんご夫妻、ありがとうこざいました(^^)
帰りに麦畑をパチリ。
まだ、穂が出たばかりなので、穂をかじっても甘くなってません。
もうしばらくすると、糖分を穂に集めてデンプンに変えて貯め始めます。穂をかじると甘くなります。
Posted by モリアオ41 at
23:27
│Comments(0)
2011年05月16日
5/16(日)晴: 他人の空似…最寿玉と長澤まなみと…

特に、最年少のじゅんチャンと最年長の私は肉付きまでそっくり(お風呂で発見した!です)。
そして最近、私は映画「岳」の長澤まなみさんに似てると言われたので、きっと三人とも美人でしょう?!
そして、その長澤まなみさんは、三林京子さんとそっくりかどうか、投票募集中です。
確かに何だか似てて、長澤まなみさんが歳を重ねていくと三林京子さんになりそうでした
ということは、最寿玉の三人娘はみんな長澤似で、歳をとると、三林京子さんになれると予想されますヽ(^^)
5月22日(日)夕方7時〜のひつじ屋ライブでは、三人娘の唄と踊りも楽しみですよ。入場無料です。楽しみです〜
Posted by モリアオ41 at
00:36
│Comments(0)
2011年05月15日
5/14(土)晴: 最寿玉(モジュダマ) と生物観察会

最寿玉は、来週5月22日(日)穂高駅前のひつじ屋で夜7時〜の中島もえちゃんの八重山民謡ソロライブに花を添えます。藻寿玉三人娘、乞うご期待!
写真は朝の観察会で見つけた、八重のヤマブキ
Posted by モリアオ41 at
00:05
│Comments(0)
2011年05月14日
5/13(金)晴: ドイツ語の「ケス」

今日のバイオリンのレッスンでユーモレスクを弾いたら、先生に
「なんというか、ドイツ語のケス、って感じが出るといいんですが。」
と言われました(-_-)
あなたのユーモレスクは真面目過ぎる、とも言われました。
それも考えると、ケスは真面目の対局にあるものだろうとは想像つきました。が、はっきりわかった訳ではありません。でも、ドイツ語で言うからには日本語にないニュアンスなんだろうな、と想像してしまい、ちゃんと詳しく日本語で言ってもらうよう、突っ込んで聞けませんでした。
…こんな風に、勝手に先回りして想像して、突っ込んで聞かないのは、良くないですよね。
写真は今朝の長野市立城山動物園でが足下を走ってたりします。
Posted by モリアオ41 at
00:17
│Comments(0)
2011年05月13日
5/12(木)雨: 気になる人

ちょっと考えれば、HPくらいありそうだと分かるはずなのに、そんなこと思いつかないとこがネット間抜けですよね。
HPには彼女の最近の写真もあって、ほぼ想像してた通りに、華のある歳の重ね方をしてらして、嬉しかったです。
また、笑顔ではありますが、ほんのちょっとの陰りを感じてしまう所は昔と同じでした。…そういう、ほんのちょっとの陰りに心引かれる私も、昔と変わりませんでした。
あんまり満点の幸せそうな笑顔だと、自分がファンになって何かしら支えてあげたい、というような気持ちにならないのかもしれません。
写真は明科近辺の犀川の様子。いつもは広く広がってる中洲がほとんど水没してました。
Posted by モリアオ41 at
00:31
│Comments(0)