2012年04月30日

4.30(月祝) 曇り:昨日に続いて、畑仕事(^^)v

昨日に続いて、夕方から畑仕事しました。
今日は、はじめに、Mちゃんの旦那さんが耕運機で耕してくれて、楽に畝たて出来ました。
ショウガとサトイモを植えて、水菜とコカブの種をまきました。
Mちゃんが帰った後、我が家の兎娘モタのために畔草をたっぷり刈って帰りました。たくさん刈って、屋上で干して、この冬の乾し草にするつもりです。

写真は、畔草刈りを終えて帰る時に隣の田んぼに寝転がって見上げた有明山の夕焼け空です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:42Comments(0)

2012年04月29日

4.29(日)晴れ:夕方からで充分畑仕事になりました。

夕方4時にウチを出て、友人のMちゃんと畑仕事しました。
長さ2m程の短い畝を3つ作って、ニラの苗とワケギの苗を植えて、ラディッシュの種をまきました。
あと、枯れ草を押し分けて、つるなしインゲンとトウモロコシの種を混植しました。
戸隠で家庭菜園を借りていた頃、自分の下手さをこぼしてたら、近所のおばさんに
「蒔かぬ種は生えぬ、っていうでしょ。とにかく、種を蒔かなきゃね」
と、言われたのを思いだしました。

写真は、昨日の夕方の池田町クラフトパークです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:31Comments(0)

2012年04月28日

4.28(土)晴れ:暑かったけど私には湯たんぽ(^-^)v

朝からピーカンで、苗箱を苗床に置く作業もサクサクはかどりました。
人数も多くて、去年は3時くらいまでかかった作業が、今日は午前だけで終わりました(写真)。

午後にその農作業を見学に来てもらう予定だった若夫婦がいたのですが、空振りになっちゃいました。
せっかく東京から来てくれてるんだし、お茶でもしましょう、と、池田町創造館で待ち合わせました。
下界ではすっかり葉桜になってますが、創造館はまだ満開でした。
  


Posted by モリアオ41 at 23:17Comments(0)

2012年04月27日

4.27(金)晴れ:待ちぼうけ

浅間温泉の野球場にイワツバメが来てたので、ちょうど良いと思って、高校の授業で見に行きました。
作りかけの巣を含めて、まだ5〜6巣のコロニー(集団営巣)です。
たった9人だし、みんなで見ても大丈夫だろうと思って行ったのですが、4〜5羽いた個体が飛び出してから10分くらい待ったのですが、1羽も戻らず、断念して学校に帰りました。
普通のツバメは人の多い所に営巣しますが、イワツバメは本来は人の近づけない岸壁に営巣してるから、人が見てるとイヤなのかな〜?と思いました。

写真は、一昨日の浅間温泉のサクラです。今日はもっと葉桜でした。
  


Posted by モリアオ41 at 23:13Comments(0)

2012年04月26日

4.26(木)小雨:種まき

稲の種まきのお手伝いをしてきました。
大きな農家に苗作りをお願いしていて、そこで、有機(無農薬)の苗を作ってもらってます。
戸隠で、一軒だけで田んぼを作っていた頃は、最初は農協で買いました。
そのうち、田んぼの持ち主の農家さんで一緒に作ってもらうようになりました。

写真は、稲の種まきした農家さんの庭の馬酔木(アシビ)です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:23Comments(0)

2012年04月25日

4.25(水)晴れ:三日見ぬ間の桜かな。

暑いくらいの一日でした。

市役所に行ったり、銀行に行ったり、自治会の回覧板を回したり、学校に行ったり、一つ一つバラバラな用の一日でした。

振り返ると、龍門淵公園の桜が、だいぶ散っていました。


写真は、三日前の龍門淵公園の桜です。今日はもう散り始めてました。
  


Posted by モリアオ41 at 22:23Comments(0)

2012年04月24日

4.24(火)晴れ:ワサビとショウガでマッサージ

昨日はちょっと贅沢して、オイルマッサージを受けました。
30分の一番短いコースで、背中と首をマッサージしてもらいました。
オイルにはワサビとショウガが入っています、と聞いて、ベースオイルの種類を忘れるほど驚きました。
香りはそんなになかったですが、効き目はありそうでした。
仕上げのオイルもびっくり。唐辛子入りで、カプサイシンの働きで血行をよくするそうです。
あとは、塩が付けばカルパッチョだね、と、話を聞かせた知人に言われました(笑)。

写真は、浅間温泉の桜です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:46Comments(0)

2012年04月23日

4.23(月)雨: 五一わいん、大好き。

兄弟姉会で塩尻の五一わいんのワイナリーを訪ねました。
最初は、五一わいんの近くの別のカッコいい建物のワイナリーを目指して行きました。
でも、いざ着いたら、店員さんの愛想もなく、なんとなく見上げた窓の外に、五一わいんの看板が見えたので、そっちに行きました。
五一わいんの建物は、さっきのワイナリーよりみすぼらしいのですが、店員さんがあれこれと商品の説明をしてくれて、試飲も、ガラスのグラスを使って贅沢にさせてくれました。
そこここに立ち回る男性社員達の挨拶もよくて、気持ち良かったです(*^_^*)
ブドウジュースも美味しくて、つい、色々、買いました。
普段のワインも五一わいんの茶色い一升瓶で1680円ほど。いつも近所で買うのですが、ちょうど切れていたので2本買いました。

写真は、朝のテレビ0655の「たなくじ」です。珍しく、朝からテレビを見てました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:47Comments(0)

2012年04月22日

4.22(日)花に雨:「好(ハオ) !」

夫の兄弟姉が浅間温泉に集合しました。兄嫁さんひとりと末弟の嫁私を合わせて6人です。
男3人と女1人の4人兄弟姉で、兄2人がよく飲みます。また、末弟も入れた男3人がよくしゃべります。
ついつい、食事が長くなり、8時からの二胡のロビーコンサートに遅れてしまいました。
二胡の奏者は中国の方で、自作と思われるカラオケ音源をバックに「川の水」「催馬(サイマ、モンゴルの草競馬のこと)」「月の砂漠」などを弾いてくれました。
一曲めが終わった時、なぜか自然に
「好(ハオ)!」
と、声をかけてしまいました。とても素敵な演奏でした。

写真は、旅館の窓から見えた桜とシャクナケです。
  


Posted by モリアオ41 at 22:50Comments(0)

2012年04月21日

4.21(土)晴れ:サクラサク

近所のサクラが咲いてます。
龍門淵公園のサクラも八分咲きくらいになりました。
朝の出勤前に少しお散歩しました。
登りやすそうな木があったので、ちょっと登ってみました(写真)。結構いい眺めでした。
  


Posted by モリアオ41 at 23:32Comments(0)

2012年04月20日

4.20(金)曇り:かたち、と、こころ

昨日、踊りは形じゃなくて心だ!という人の話を聞きました。
私は、音楽に関しては、心を、より良く伝える為に技術を磨くことも大事だと、今は思ってます。
大学生の頃は、歌は心だ!と、言ってましたが、それは今から思うと、私に技術を磨く辛抱がなかったから、そう言ってたんだなぁと思います。
今日はまた、心ではどう思っていてもいいけど、目上に対しては丁寧語を使うよう指導してる人の話を聞きました。
これも極端な話ですが、心を磨くのが難しいので、いつか磨きあげた心を入れる器としての言葉を教えるのも、神ならぬ人の指導としては、有り、なんだろうなぁと思いました。

写真は、庭に出した我が家の兎娘モタです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:04Comments(0)

2012年04月19日

4.19(木)晴れ:どこもかしこも固い!

旅行から帰ってきて、やっと今日、久しぶりに整骨院に行きました。
少し良くなっていた右腰も、また痛くなってましたし、それより何より首を回すとアチコチ痛くていびつにしか首が回せなくなってました。
いざ、整骨するために腰を押した先生も、開口一番、
「固いですね!」
当然、首も固いし、お腹も押すと痛いし固い感じでした。
しばらく、間を置かないように通ってください、と言われました。
また、通うことにします。

写真は、龍門淵公園の今日の様子です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:50Comments(0)

2012年04月19日

4.18(水)晴れ:実験

久しぶりに顕微鏡を覗きました。
大根にシイの葉を挟んでカミソリで薄く削いで、葉の断面を見ました。
なかなか薄くするのが難しかったです。自分でも、3割位の成功率で、高校生の皆さんは2〜3割の成功率でした。
スポーツをやってる生徒さんは、成功率が高かったような気がします。
また、次の実験は何しようかな〜とか、考えながら後始末に1時間半。
実験の準備にも同じ位かかるので、大変ではありますが、普通に生活してたら、めったに顕微鏡なんか見れないので、楽しいです。

写真は、開き始めた松本の桜です。
  


Posted by モリアオ41 at 08:57Comments(0)

2012年04月17日

4.17(火)晴れ:お見舞いに行ってケーキのお土産をもら う

信大付属病院にお見舞いに行きました。
相手は糖尿病もある方なので、何も持たずに行きました。
帰る時、外来待合室に近いタリーズとはまた別の喫茶店で、ケーキを買ってもらいました。
そこは、紙コップですが一杯100円のコーヒーがあり、これもご馳走になりました。

写真は、信大の夕方の桜です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:48Comments(0)

2012年04月16日

4.16(月)曇り:島ゾーリで一万歩

おとといの土曜は、小浜島〜船〜石垣島〜飛行機〜沖縄本島(那覇観光)〜飛行機〜羽田〜リムジンバス〜新宿駅〜特急あずさ〜松本、と、移動と観光で一万歩、歩きました。

それも、那覇観光までは島ゾーリ(ビーチサンダルみたいなもの。石垣島で買いました)で歩きました。島ゾーリだけで半分以上、七千歩くらいになってました。
たぶん、そのせいだと思いますが、ふくらはぎの筋肉痛が昨日はきつかったですf(^_^)

写真は、松本市浅間温泉の桜〓です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:29Comments(0)

2012年04月15日

4.15(日)晴れ:もう、次の石垣訪問を。

明科に戻って、一晩、経ちました。
今日の自治会の花見(但し、桜はまだ咲いてません)で、この2月に石垣島に旅行したご夫婦がいらして、沖縄旅行の話をしているうちに、次の沖縄旅行を考えてる私です。
今度は、那覇の安宿に最低、一泊はして、桜坂劇場でアイリッシュバイオリン(フィドル)に代わって開設されている、「ジャズバイオリン講座」の発表会を見たりしたいなぁ、とか思ってます。

写真は、昨日、桜坂劇場のカフェで食べたベジタリアン・カレーです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:49Comments(0)

2012年04月14日

4.14(土)曇〜雨:ああ、やはり、桜坂劇場〜♪

今朝は、アカショウビンの声で目が覚めました。
そして、たらふく朝食バイキングを頂いて、朝一番の船で小浜島を出て石垣に向かいました。
石垣から那覇に飛んで、那覇でランチ&観光。
那覇でのお目当ては、平和通りの奥の桜坂劇場です。
桜坂劇場は、劇場の月報も映画のチラシもその映画のセレクトも売店の品揃えも、何も何も、大衆を馬鹿にしない、丹念な仕事を感じます。劇場に入っただけで、ぞくぞくわくわくします。
桜坂劇場のカフェで食べたベジタリアン・カレーセット750円も美味でした。
ああ、やはり、桜坂劇場。たとえ、映画を見る時間がとれなくても、また来ます!

写真は、昨日、友人の三線(さんしん)と唄に合わせて、バイオリンを弾いた浜です。
  


Posted by モリアオ41 at 21:39Comments(0)

2012年04月14日

4.13(金)曇り:金曜定休、木曜定休。

石垣島から小浜島に渡りました。
お昼を「やしの木」さんで食べようと思ってたら、金曜定休でした。
代わりに斜向かいの「シーサイド」さんに行きました。沖縄そば500円、ソーキそば550円で、こちらはこちらで価格もお味も満足(^-^)vしました。
実は、昨日のお昼も、石垣島の「知花食堂」を目指して行ったら木曜定休で、近くの「嘉とそば」というお店に入りました。
そこがまた、オシャレで美味しくて正解(^-^)vでした。
今回の旅は、あてがハズレても後が良いですヽ(^^)

写真は、小浜島の浜です。  


Posted by モリアオ41 at 01:47Comments(0)

2012年04月12日

4.12(木):海と山

川平(かびら)湾と於茂登(おもと)岳の登山口に連れて行ってもらいましたヽ(^^)

川平湾ではグラスボートに乗りました。ボートを降りて駐車場に行こうとしたら、アカショウビンが鳴きました。

於茂登岳の登山口では、巨大化なヘゴの木(写真)やクワズイモに感動しました。小さな流れの淀みにアオガエルの類いの鳴き声が聞こえました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:20Comments(0)

2012年04月12日

4.11(水)雨: 水を得た魚。

福岡から那覇を経由して石垣島に来ました。

現地の友人に案内してもらって民謡酒場に行きました。
この辺りに来ると、ナゼか「歌いたい」より「踊りたい」が先にきます。
民謡に合わせてカチャーシーっぽく踊っていると、同行の友人が、
「マスミちゃん、ホントに楽しそうだね。」
と、言ってくれました。
水を得た魚のようだったそうです。

写真は、一昨日の高松の栗林公園のハクモクレンです。  


Posted by モリアオ41 at 01:14Comments(0)