2011年09月30日

9/30(金)曇時々雨:稲刈り

今日は何人もで借りてる田んぼの稲刈りをしました。
当初は朝からの予定でしたが、雨が降ったり止んだりしてたので朝は止めて、午後から作業をしました。
人数も集まったし、天気もなんとかもって、二割ほどの稲刈りと、全部分のはざかけの木組みができましたヾ(^▽^)ノ
半日仕事だったし、そんなに頑張ったつもりはなかったのですが、お風呂から上がったらどうっと疲れが出てきて、太ももが筋肉痛の予感。右手の握力も消耗気味でした。
でも、楽しかったなぁ〜(ニヤニヤ)
  


Posted by モリアオ41 at 22:42Comments(0)

2011年09月29日

9/29(木)晴後々雨:稲刈りに来てくれました。

朝からよく晴れて、昼間は暑いくらいでした。
昼過ぎに大阪から着いた友人も開口一番「暑いねー」
私はナワテのかえるの店番でしたので、夕方まで一人で松本城の周辺を観光してもらいました。
彼女が松本城の中でおもてなし隊と呼ばれる鎧甲姿の人を見かけて、写真撮りたいな〜、と思ったそうですが、お金がかかりそうな気がして声をかけそびれたそうです。
確か彼らは、首里城の琉球衣装のお姉さん方と違い、無料サービスだと思うよ、と彼女に言ったら、とても残念がってました。

写真は、明科(あかしな)のあやめ公園横の犀川です。北アルプスが霞んで見えます。  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年09月29日

9/28(水)晴れ:いずれ友が来ると知りつ明日とは

いずれ友が来るとは知りつ明日とは思い及ばず掃除まだです!!

大阪から友人が稲刈りの手伝いに来てくれるのですが、本当は明日来るのに、あさってと勘違いしてたのに気づいた朝!
あわてました。電車の時刻も調べてあげたかったし、掃除ももっとしときたかったです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2011年09月27日

9/27(火)晴れ:電子レンジで…!

田んぼの脇でイナゴを取っている人に会いました。
どうやって料理するのか聞いた所、
「生きてるのは素手ではさわれないので、この袋ごと電子レンジにかけるの。」
「えっ電子レンジ!」
でもさっき、手で捕まえてたんじゃなかったかしら、と思って手を見ると、ちゃんとゴム手袋をしてました。
「そうすると死ぬでしょ。それからボールに水を入れて中に浮かべてゴミとかイナゴじゃないのを取り除いて、醤油と砂糖を煮立たせといたのに入れて煮るの」
という、ことでした。

写真は、借りてる畑に生えてたコスモスです。  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年09月26日

9/26(月)曇り:花も虫も鳥も秋。

秋の虫も、こう寒いと夜は鳴き声が少ないように感じます。
今朝は畑に行ったのですが、遠くからもピンクと白のコスモスがはっきり見えました。特に真っ白なコスモスが爽やかです。
畑仕事をしていると、近くの鉄塔でモズが高鳴きしました。私には初耳でした。
そういえば、昨日の朝、松本の市街地でビルの谷間を群れ飛ぶツバメを見ました。松本のツバメはとっくにいなくなったので、もっと北で繁殖した群か、もしかしたら台風で流されて来ちゃった群かもしれないなぁと思いながら、しばらく見上げてました。

写真は、畑の後でお風呂に入りに行ったビレッジ安曇野の前庭です。お風呂は空いてて気持ち良かったです。
  


Posted by モリアオ41 at 22:59Comments(0)

2011年09月25日

9/25(日)曇り一時大雨: カボチャは難敵

夕飯にカボチャスープを、とカボチャを切って皮をむいていたら、左手の親指を少し切ってしまいました。
今日は朝から1日、松本ナワテ通りのかえるのお店リビットの店番で、ちょっと疲れてました。
3連休の最終日だったせいか、人通りが多いだけでなく、お買いになるお客さんも多い1日でした。初めて、クレジット支払いの処理もしたりして、すっかりくたびれて帰りました。
ウチでは、夫が夕飯の買い物を済ませて待っててくれてありがたかったです。

写真は、松本の街角で見つけた、立派な鉢植えの夕顔です。食べられないほうの夕顔です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2011年09月24日

9/24(土)快晴(^^)夜になってやっと

午前中は、安曇野フェスタに吸収合併した国際交流フェスタに行きました。抜けるような青空の下、インド舞踊の青空に溶ける水色と金の衣装が目に残りました。
お昼は先日に続いて食事所・七彩(にじ)でいただきました。
午後は、この週末に稲刈りに来る友人のために、まずは自分の部屋の片付けに取りかかりました。
というと順調に片付け始めたように聞こえますが、実際はなかなか取りかかれず、日が暮れてからの作業となりました

写真は、あやめ公園横の犀川のほとりです。ヨウシュヤマゴボウのブドウの実が紫に熟れてきました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:46Comments(0)

2011年09月23日

9/23(金)秋晴れ:秋分のSL

今日は1日、松本ナワテ通りのかえるのお店リビットの店番でした。
松本城の周りはノーカーデイの催しで、歩行者天国になったりしてました。
そして!ナワテ通りには、SLの路面電車が走ってました!!
ミニチュアですが、ちゃんと本物の石炭を焚いて、鉄のレールの上を走ります。大人も大喜びヾ(^▽^)ノ
ナワテのお店で買い物してもらう「カエル券」が乗車券になるので、線路の目の前の我が店は小繁盛。ウキウキした忙しい1日でした(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年09月22日

9/22(木)曇り:きっかけ

どんよりした1日でした。ただ、濁りは残りながらも、流れの落ち着いた犀川を見ると、ホッとしました。
台風前から溜まっていた洗濯物を洗いました。
それから、本当にちょっとなんですが、洗濯機の周りを片付けて、うまく使えてなかった脱衣場のチェストを使えるようにしました。
本当にちょっとですが、少し衣替えの備えができました。ここ二週間ほど、時間はあっても、やる気が出なくて参りそうでしたので、今日の一歩は大きいかも。

写真は、押野崎三川合流点の今日の様子です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:54Comments(0)

2011年09月21日

9/21(水)雨: 晴歩雨碁

朝から雨でした。近くの犀川の中洲が、すっかり水の下です。
虹の村診療所デイケアの水曜日の朝のワークの目玉は、ロングウォーキングなんですが、さすがに今日はナシ。その分、私は碁をして過ごしました。
全く打ったことのない女の子が興味を持ってくれたので、一緒に「ヒカルの囲碁入門」を始めからやってみました。
今日は、本当に最低限のルールを読んだだけですが、次回は小さな碁盤で打てるかなと、手応えのある時間でした。

写真は、やっと咲いた我が家のユウガオです。食べられないほうの夕顔です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:48Comments(0)

2011年09月20日

9/20(火)大雨:ついつい外食。f(^_^)

昨日今日と夫共々休日で、ついつい、お昼は2人で外食としました。f(^_^)
昨日は穂高駅より北に徒歩5分ほどの「七彩(にじ)」に行きました(写真)。小アジの南蛮付けをメインに、おひたし、味噌汁、サラダ、パプリカの甘酢付け、などなどを、好みの量のご飯でいただきました。お酢の味付けの多いお店です。コーヒーも付いて700円だったかな。
今日は明科(あかしな)駅前のセントトーマスで食べました。こちらもサンマの半身の塩焼きに大根おろし、シジミのおすましに炊き込みごはん他、とおかずも量も充実してます。コーヒーなしで650円、コーヒー付きで800円です。このセントトーマスさんは、お昼時しかやってなくて、しかも売り切れごめん!行くと決めたら、急いで電話予約して行きます。

どちらのお店も美味で食材豊かで値段も良くて、時々、2人で訪ねたくなっちゃうお店です。
  


Posted by モリアオ41 at 21:31Comments(0)

2011年09月19日

9/19(月祝) 曇り:大雀、黄色雀、黒雀。

昨日、これくらい庭のイチジクを収穫しました。先日、直売所でも小ぶりの地元産イチジクを売ってましたので、今年二回目の熟れ時なのかもしれません。
昨日は、採れたイチジクのうち、いくつかは食して、あとは皮ごとコンポートにしました。
今日は、脚立を持っていきました。昨日の二倍は採れそう、と思ってました。
脚立に上がって、ちょっと遠い枝をノコギリ鎌で寄せて取った後、パッと枝を離したら、ボーという羽音! あわてて音のほうに目をやると、あの世界最大のオオスズメバチが!!高い枝の辺りから飛んで出てくるのが見えました。
あわてないよう、見失わないよう、気をつけて、まずは退散。しかし、あきらめきれません。オオスズメバチは二匹でした。それ以上、増えないみたいだったので、ハチがイチジクの果汁に夢中になってる隙に、少しずつ採りました。
他にもキイロスズメバチやクロスズメバチも来てましたが、オオスズメバチの迫力は格別でした。
そうして、この必死の収穫は、無事、二瓶のジャムになりましたヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 22:53Comments(0)

2011年09月18日

9/18(日)晴れ:なんとなくベジタリアン

昨日は珍しく、ベジタリアンでした。
今日も積極的に肉を食べたい気分がなくて不思議でした。とはいえ、近所付き合いも兼ねて、かえるの店のお向かいのカレー屋サンでカレーと肉巻きおにぎりを買って食べたりもしました。

写真は、犀川の夕暮れです。
付録*夕べの食卓*
<ベジタリアン向き、なす炒め>材料2人前・油小さじ1、バジルソース小さじ1・なす1本、玉ねぎ半分(両方とも7ミリ厚の半月切り)・トマトジュース半缶(生トマト1個の荒みじん切りでもOK)・塩コショウ少々・とろけるチーズ(お好みで) 作り方・フライパンを火にかけ(中火)、少し煙があがってきたら、油とバジルソースをいれる。・フライパン全体に油などが充分回ったら、玉ねぎを敷き詰めてふたをする。・2〜30秒ほど待って、玉ねぎの水分が蒸気になってあがってきたら、一度混ぜ、その上にナスをのせてふたをする。・また少し待って、ナスのはしっこがしんなりしてきたら、全体を混ぜて、トマトジュース(または生トマト)を入れて、火を強火にして水分を飛ばして、塩コショウして、お皿に盛ってチーズを乗せて出来上がり  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2011年09月17日

9/17(土)曇り時々雨: 一周年

ブログを始めて1年になりました。御愛読ありがとうございました。
一人密かに書く日記と違って、少しは気を使わなければならない反面、他人様に「見てますよ」と言われると、ちょっと嬉しいようなくすぐったい気分になって、また書く気持ちを新たにできました。読んでくださってる皆さん、本当にありがとうございますヽ(^^)
今日からまた新しい1年を始めます。よろしくお願いしますm(_ _)m

写真は、お昼にお隣からもらったオカズです。ナスにインゲンにアブラアゲ。とっても美味しいお昼食になりました。お隣さんに感謝です!
  


Posted by モリアオ41 at 23:40Comments(0)

2011年09月16日

9/16(金)晴れ:何にも知らずに百回忌( 菱田春草忌)

新進気鋭の創作水引作家・奇望堂さんの蛙作品を仕入れに行って、思いがけず、春草の百回忌法要におじゃますることができました。
奇望堂さんとは飯田市美術博物館(略称・美博びはく)でお会いして作品をお預かりしました。やけに人が多いなぁ、と思ってたら、今日は春草の命日で入場無料でした。誕生日の9月21日も無料になるそうです。
そのあと、奇望堂さんが春草百回忌に取材(記者さんでもあるので)に行くと聞いて、私も教えてもらって行きました。
飯田市役所の裏の浄土宗柏心寺が春草の菩提寺で、飯田市長も駆けつける中、5人の男声合唱のような声明で法要が行われ、グレゴリオ聖歌とかにも似て、音楽的に気持ち良く聞きました。和尚さんの帽子も細長い長方形の船みたいで面白く、袈裟は古布錦糸のパッチワークのようで美しく、本当に面白かったです。

写真は、柏心寺の本堂の中で見つけた像。本堂は建て直したばかりらしく、欄間の鳳凰や龍の彩色も鮮やかでしたし、何もかも金ぴか。その中で、古いご本尊や、この写真のような古い像は、たぶん、建て替え前と変わらぬ姿で座っておられました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年09月15日

9/15(木)晴れ:またまた気温 36 ℃!

今日は1日、ナワテ通りのかえるのお店リビットの店番でしたが、その前に、今日が稲刈りだという松本市四賀地区(旧・四賀村)の知り合いの田んぼにお邪魔しました。写真はその時のものです。
一条刈りの小さな機械の調子が悪く、ちょっと中断している時でしたが、ずっと田んぼしてる方と話せて、自分らの田んぼの稲刈り時期の判断に自信が持てて良かったです。
ウチに帰って、さっそく、田んぼの仲間に稲刈りの最終告知をしました。うまくいくような気がしますヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2011年09月14日

9/14(水)晴: 母母娘息子「キッズ・オールライト」

映画「キッズ・オールライト」…レズビアンである母たち2人と18の娘と15の息子の4人家族のお話でした。
見終わったあと、こころが「しん、」となる映画でした。
とびきりの善人はひとりもいないけれど、誠実になりきれてないことから逃げることなく、誠実であろうと決心しては失敗し、けれども、いつも家族たらんと踏みとどまって、互いの信頼を取り戻そうと努力する母たちの姿に涙しました。
同性同士だろうと、異性のカップルだろうと、「家族」を続けるのに努力の必要なことは同じだなぁと、我が来し方を思ったりもしました。オススメの映画です。

写真は、安曇野市穂高有明の富田の交差点ですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:35Comments(0)

2011年09月13日

9/13(火)晴れ:小山歯科医院、明科駅より徒歩7分

朝、のんびり歯を磨いていたら、左上の一番奥のそのまた奥側が欠けてるのを見つけてしまいました。
ちょっと決心して近所の小山歯科医院に行きました。ウチから歩いて3分です。
あんまり空いてて、かえって心配になるほど空いてました。午前中の患者は私一人の様子。
でも、それは杞憂で、気持ちよい後感でした。受付の感じは良かったし、歯医者さんは神戸出身のよくしゃべる陽気な感じで、何よりも歯医者やるのが好きなんじゃないかと思わせる治療ぶりでした。
虫歯のほうはかなりひどくて、神経を抜きました。いっそのこと、歯ごと抜いちゃってください、とお願いしたのですが、食いしばるのにとても大事だから温存しましょう、と諭されて治療しました。
あー、痛いです。

写真は、夕方、アイシティシネマに「キッズ、オールライト」を見に行った時の車窓からの風景です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:56Comments(0)

2011年09月12日

9/12(月)晴れ夕立あり: 仲秋に碁盤洗い

碁石は時々、洗いますが、たぶん碁盤は普通は洗わないんじゃないかと思われます。が、今日は碁盤を洗ってみましたヽ(^^)
古い折りたたみ式の碁盤で、なんとなく垢じみてたので、それを洗いました。
ちょっと濃い茶色の木の板にベージュ色のペンキのようなものを塗って、黒い線で碁盤の目が描かれてます。碁石のほうは手で持つので手垢で汚れますが、碁盤のほうはあんまり手が触れないので、手垢ではなさそうです。
この汚れはタバコのヤニかな、と思い、クエン酸水を使いました。
クエン酸水をスプレーしてアクリルたわしでこすりました。予想以上に黒い汁になり、つい2〜3回、クエン酸水をかけてはこすって真水で流しました。
とってもスッキリ、キレイになったので、碁打ち気分がぐっと盛り上がりました。

(クエン酸水:1カップ200ccの水にクエン酸小さじ1杯を溶かして使ってます)
  


Posted by モリアオ41 at 22:56Comments(0)

2011年09月11日

9/11(日)晴れ:残暑

今日は一日、ナワテ商店街のかえるのお店リビットの店番でした。
すごい残暑で、まるで盛夏の大阪のように蒸し暑く、お店の気温計は36度にまでなりました。
汗がどっと出て、天然サウナ状態です。ここまで暑いと、ある種の心地よさを感じます。
帰りに寄った長峰荘のお風呂が気持ち良かったこと!
アカがたっぷり出ました。

写真は、一昨日の穂高の田んぼですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:37Comments(0)