2014年05月30日

5.30(金)晴+夕立もどき: お休みの一日

本当に久しぶりに何もスケジュールのない一日でした。
普段できなかったことをしようと思いましたが、実際にできたのは、小鼻のパックくらいでした。
洗濯をして、ご飯を食べて、好きな時代小説を読みながら小鼻のパックをして、お茶を飲んで、本を読んで、夕飯を作って食べて、ネット映画を見て、…あぁ、のんびりしました。

写真は、庭の小薔薇です。年々、花が沢山つくようになりました。嬉しいです。
  


Posted by モリアオ41 at 22:41Comments(0)

2014年05月29日

5.29(木)晴れ:研ぎもせず洗いもせずに米を炊く

最近、友人の一人がコンビニ断ちを宣言しました。
それを聞いて、私の体調が悪いのも、外食、特にコンビニでの買い食いのせいもあるかな、と反省して、お米を炊くだけでも自炊しようと思ってます。
時間がなくても、ご飯だけは確保するようにし始めました。
ずくがないときは、五分つきのお米を計って、洗いも研ぎもしないで炊飯器に入れて、水を分量通りに入れて炊きます。
それでも、かなり美味しく炊けます。ちょっとしたマイブームかな。

写真は、昨日のシャロムヒュッテの南側の景色です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:19Comments(0)

2014年05月28日

5.28(水)晴れのちチョッピリ夕立: 530市

偶然、シャロムヒュッテの530市に行きました(*^_^*)
  


Posted by モリアオ41 at 22:46Comments(0)

2014年05月28日

5.27(火)晴れ:八面楚歌

高校のテスト監督してきました。今日は古典の監督でした。国語や社会のテスト監督は、問題を解いて楽しめるので好きです。数学も少し好きです。化学や物理、特に物理は全く解けないことがあるので、時間が経つのが遅くてかないません。
今日の古典は、漢文が主なテストでした。臥薪嘗胆や会稽之恥のお話でした。
「この話からできた四文字熟語を2つ書け」という問題もありました。
四文字熟語、私は「会稽之恥」が四文字熟語と気づかなくて(臥薪嘗胆は分かった)苦しみましたが、生徒さんも色々、考えてて面白かったです。
中でも傑作は「八面楚歌」!
それを書くなら、「八面大王」でしょ!と突っ込みたくなりました。…穂高から来てる生徒さんなんかな。

写真は、柏矢町の辺りの水路の梅花藻(バイカモ)の花です。松葉みたいな葉っぱに梅の花が水中にあるのって、幻想的できれいです。
  


Posted by モリアオ41 at 07:16Comments(0)

2014年05月26日

5.26(月)曇りのち雨: このくらいじゃ酔えないのかな?

うすら寒くて、どうも風邪が治りきらないみたいです。
卵半分に、砂糖とミルクをよく混ぜて、弱火にかけてトロみをつけて、大さじ1のブランデーを加えて飲みました。
でも、あんまり、酔いません。
ブランデー大さじ1杯では酔わないかなあ。

写真は、バイカモの花が咲く湧水の水路です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:22Comments(0)

2014年05月25日

5.25(日)薄曇り:ちょっと回り道でみ〜つけた。

社協の行事で、明科潮沢廃線敷きウォーキングに行きました。歩くにはちょうど良い薄曇りでした。
行事を終えた帰り道、自転車でほんの一筋、回り道をしてみました。
そしたら、近所にNPO法人のお店「ル・ボア」を見つけました。あちこちのNPOの商品を扱ってました。
また行こうっと。

写真は、廃線敷きウォーキングで見つけた日本タンポポです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:43Comments(0)

2014年05月25日

5.24(土)晴れ:鷺平に白鳥が泳いでました。

所用で長野市に行って、国道19号線で帰る道すがら、白鳥が泳いでいるのを見ました!
鷺平という地籍の少し長野寄りのダム湖でした。
1羽で優雅に泳いでました。
…びっくりしたなぁ。

写真は、前庭のオキナグサです。すっかり、種になりつつあります。
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2014年05月23日

5.22(木)曇り:テスト作り

今日もうすら寒かったです。
風邪の咳が治りきらないまま、過ごしてました。
それでも、なんとか、テストの原案はできて、ホッとしてます。テストするって、しんどい仕事だなぁと、毎回、思います。

写真は、あやめ公園前の犀川の夕方の写真です。気分転換に少し歩こうかと思ったのですが、風が寒くて、すごすごと車上の人に戻りましたm(_ _)m
  


Posted by モリアオ41 at 08:27Comments(0)

2014年05月23日

5.21(水)雨: 寒かったです。

今日はうすら寒かったです。
風邪の咳が治りきらないので、合唱の練習を休みました。あとで団長から、今までやってた曲の音取りが最後まで終わったとメールがありました。最後の小節まで行けて、みんな、嬉しかったろうな〜、と思いました。

写真は、明科駅前広場のビーナス像です。説明書きには「イタリアのビーナス」とあります。
  


Posted by モリアオ41 at 07:34Comments(0)

2014年05月20日

5.20(火)曇り:風邪が抜けません〜

風邪がぶり返してしまいました。
何がいけなかったかなぁ。
マスクして授業に出ましたが、苦しかったです。

写真は、ウチのアヤメとジャーマンアイリスです。だんだんきれいに咲くようになりました。
  


Posted by モリアオ41 at 22:51Comments(0)

2014年05月19日

5.19(月)晴れ:近所の方によく会う日でした。

なんだか、近所の方によく会う日でした。
地区社協の前会長に道でお会いして、25日の行事の事を話したり、同じく社協の役員さんがお話に来たり、洗濯物を干していたら、2軒隣の方が通りかかってジャーマンアイリスの切り花をくださったり、…なんとなく近所の方々と言葉を交わす日でした。

写真は、近所の白旗です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:49Comments(0)

2014年05月19日

5.18(日)晴れ:自分の音が一番やかましい?!

同じバイオリン教室の人に誘われて、エバリーという、男性5人のグループのライブに行ってきました。
クラシックな弦楽四重奏のステージもこなす彼らですが、今日はバイオリンもエレキバイオリンだし、ドラムにキーボード、エレキギター、音響がバリバリに入って、本当にライブ!!って感じのライブでした。
ライブの中で、パッハベルのカノンを彼らがアレンジした『カノン〜地球に優しい循環〜』という曲を希望者と一緒に合奏する企画があって、教室の同窓生、私も含めた3人で参加しました。
他にもう1人バイオリンと、キーボード2人、クラリネット、ユーフォニューム、ハーモニカ、総勢9人の参加者でした。
すごく刺激的で楽しいライブでした!
…と、帰ってから、ライブの余韻に乗って、自分のお稽古『ラ・フォリア』を弾いていたら、最後の山場の和音演奏の所で耳に異変が起きました。
私は昔から、ある音程を歌っていると、右耳に耳鳴りがして耳鳴り以外の音が聞き取りにくくなるのですが、それがバイオリンでも起こってしまいました。
幸い、歌ってる時に起こるのと違って、左耳からの音は区別できていたので、やかましい耳鳴りの中で練習しました。
うーん、ライブの爆音を聞いて耳が疲れたのもあるかな。

写真は、田沢の中華料理店『中華上手(ちゅうかわで)』から見た夕暮れです。水田に水が張られて、なんとも言えないアジアンな風景に見えました。
  


Posted by モリアオ41 at 09:10Comments(0)

2014年05月18日

5.17(土)晴れ:兎娘モタ、庭を掘る

我が家の兎娘モタを裏庭に出して、2時間ほど、放っておいたら、姿が見えなくなって、慌てました。
モタの掘った穴が、底に手が届かないほど深いなってたので、てっきり、その奥に居ると思って、少しずつ穴を掘り出しました。掘り出すというか、上から土をのけました。

30センチほど兎穴を崩した所で、穴の底に手が届きました。…でも、そこに居なくて、さらにあせりました。
仕方なく、
「モ〜タ〜!モ〜タ〜!」
と呼んでたら、なんと、別の穴から出てきました…。
モタってば、いくつも穴を持っていたのでした。
あーでも、真剣に迷子兎の宣伝を考えてました。見つかって良かったです!

写真は、前庭のオキナグサです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:38Comments(0)

2014年05月17日

5.16(金)晴れ:宮本輝著『花の降る午後』

久しぶりに小説を一気読みしました!気分スッキリです。
『花の降る午後』
宮本輝著、講談社文庫
舞台は神戸の高級レストラン、主人公はその女主人37歳の未亡人。恋あり、商売あり、神戸の夜景あり、バイオレンス&セックスあり。
読後に、自分を取り巻く世界の深さ、それも奥行きではなく、天地地中の深さを思いました。味わいの複雑な大人の恋愛小説でもありました。
あちこちに適度にちりばめられた神戸弁の会話は、神戸の知人を思い出させてくれました。
神戸の彼女、だれか良い人、できたかしら。

写真は、今朝のご近所の風景です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:15Comments(0)

2014年05月16日

5.15(木)晴れのち雨: 苦手な人

デイケアーに苦手な人ができて、毎朝、来るのが億劫になった人の話を聞きました。
分かるなぁ、と思いました。
教師やってても、苦手というんじゃないですけど、なんだか合わない生徒がいたら、授業に行くのが億劫になります。
逃げ道はないので、その苦手意識に立ち向かうしかないんでしょう。
自分がちゃんと立ち向かってるか、時々チェックして自分を奮い立たせないとやってられません。
理科の先生でも、
「オレも一年よく耐えたよ。」
と、言ってた方がいらっしゃいました。

写真は、今日、みつけたオダマキです
  


Posted by モリアオ41 at 01:19Comments(0)

2014年05月16日

5.14(水)曇り:夜はズルズルぐだぐだ過ごしてました

なんだか精神的な疲れなのか、夜、ズルズルぐだぐだ過ごしてしまいます。
うーん、さっさと寝るにも、精神力が要るのかな。

写真は、田んぼと一緒に作っている麦の穂がでた所です。草丈が膝位しかないんですけどf(^_^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:59Comments(0)

2014年05月15日

5.13(火)晴れ:頭が飽和状態

授業をしていて、ふと時計を見たら、あと10分だったんですけど、頭では、
(まだ10分ある〜)
と、感じました。
頭の回転がなんだか限界に近づいてる感じでした。

写真は、いつの間にか増えていた、庭のワイルドストロベリーです。
  


Posted by モリアオ41 at 01:02Comments(0)

2014年05月13日

5.12(月)晴れ:なんとなく学園ドラマにハマりました

夕飯のあとに見始めたYouTubeのドラマというかコメディドラマにハマりました。
ヤクザの若頭が、親分である父親の命令で、年齢を10歳もさば読んで高校生になるストーリーでした。
なんとなく見始めたのが、すっかりハマってしまい、5話まで見て、日付が変わったのでそれ以上見るのを諦めて、ベッドに入りました。
マンガ仕立ての面白さに加えて、クセのある役者さんの魅力で見てました。
特に、保健の先生のもたいまさこがいつも通りの不思議ちゃんな演技で良かったです。できれば、彼女のような教師になりたいなぁと思いました。

写真は、先日乗ったラフティングの1コマです。
  


Posted by モリアオ41 at 01:27Comments(0)

2014年05月12日

5.11(日)晴れ:のんびり庭など

二度寝して、起きたら8時半でした。風邪がだいぶ抜けたみたいで、色々やる気が出てきて嬉しかったです。
朝食をとって、少し庭木を切り、我が家の兎娘も庭に出しました(写真)。
夕方にも、ラベンダーの枝の整理をして、ついでに挿し木してみました。
うまく根付くといいなぁ(*^_^*)
  


Posted by モリアオ41 at 07:10Comments(0)

2014年05月12日

5.10(土)晴れ:そうとは知らず救急外来f(^_^)

豊科日赤が土日が外来診療が休みなのを知らずに行ってしまいました。
救急受付で相談したら、診てもらえると言うので診てもらいました。
その後、日赤に入院している知人のお見舞いに行ってきました。
もうすぐ、一度、ご自宅に帰れることになったそうで、本当に良かったなあと感じました。

写真は、我が家のオキナグサの花と種になりかけです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:36Comments(0)