2010年09月30日
秋の灯

勤め先でちょっと残業して、6時前に帰ろうと玄関を出ると、もう、この暗さ。
秋分を過ぎれば、昼間より夜のほうが長いと頭ではわかっていますが、いざ日の暮れの早さに出会うと、何とも気の急かされること。
そろそろ、来年の手帳を、とか、年賀状はどうしよう、なんて考えてしまいます。
今年も良い年だったなぁ、なんてね。
Posted by モリアオ41 at
20:25
│Comments(0)
2010年09月30日
あはれ、終いの命ぞや

長いこと主を見てなくて、どんなクモが張った巣なんかなぁと思ってたら、今日、お会いできました。
…と言っても、初めはアキアカネしか見えなかったんですけどね。
空中に、えらく不自然に停まってるトンボがいるなぁと思って見たら、あわれ、ジョロウグモの餌食になってしまった所でした。
写真を撮ろうと携帯を近づけると、クモは体を震わせて威嚇してきました。あの威嚇、鳥やアブラコウモリなんかにどれくらい効果があるのか気になりました。
それにしても、大きな獲物です。私がこれまでに見た中でも二番目に大きな獲物でした。
ちなみに、私が見た一番大きな獲物は、モリアオガエルでした。ツチグモがモリアオガエルのオスを仕留めたのを見ました(ツチグモは、巣を張らないで地面で待ち伏せしたりして獲物を狩る、毛むくじゃらの薄茶色のクモ。足を入れると12センチ位の大型のクモ。水上も走れる)
クモがカエルの背中にパッと乗って、あっという間に首筋に噛みついたかと思うと、すぐにカエルの動きが止まってグッタリしました。グッタリしたカエルを、カエルより小さいクモが引きずって行く姿に畏敬の念さえ抱きました。
Posted by モリアオ41 at
00:20
│Comments(1)
2010年09月28日
紫蘇の花

可憐で綺麗だな、と思いつつ、さて、実は何の佃煮にしようかしら、と思ってしまう私です。
Posted by モリアオ41 at
07:06
│Comments(0)
2010年09月27日
今夜のおかずっ(^^)v

トンカツは昨日買ったのを使いました。
トンカツに限らず、買ってきた揚げ物はオーブントースターで温めなおすと、かなり美味に仕上がりますので、オススメですヽ(^^)。
[今日の作り方(二人分)]
1)トンカツをオーブントースターで5分ほど焼いておきます。
2)だしは、2人分の味噌汁と煮カツに使う分を一度に作ります。
鍋に500ccの水と切り昆布(*)を一つかみと、カボチャの薄切り(厚み5〜7mm)を入れて、中火にかけます。
(*切り昆布…ダシ昆布をキッチンばさみで幅3〜5mmに刻んでおいたもの「魚柄流台所リストラ術」参照)
3)鍋が沸くまでの間に、フライパンを中火にかけつつ、小ぶりの玉ねぎ1コをくし切りにして、少し煙りの上がったフライパンに油をひいて切った玉ねぎを入れ、2〜3回箸で混ぜたらフタをします。
4)そうこうしているうちに鍋が沸いたら、火を止めて、カツオ節をひとパック入れます。
5)フライパンにエノキダケ1袋をほぐして入れ、塩を小さじ2をふりかけて玉ねぎと混ぜます。
)全体がしんなりしたら醤油を一回しか二回し入れて、鍋のダシをお玉に2杯、足します。後でとき卵を入れるので、少し濃いめに味を整えます。
6)フライパンの中身が沸いたら、とき卵2コ分を流し入れて火を止めます。
7)オーブントースターで温めたトンカツを切って皿に並べて、その上からフライパンの中身をかければ煮カツの出来上がり。ご飯の上にかければカツ丼です。
8)鍋に火を入れて味噌を大さじ1入れ、沸いたら豆腐を入れて火を止めて味噌汁の出来上がり。味が薄い時は塩を足します。
ボナペティ♪
Posted by モリアオ41 at
21:27
│Comments(1)
2010年09月26日
今日一日マザー・テレサと過ごしました

場所は穂高の虹の村診療所(心療内科・精神科)のデイケアルームで、「マザーは安曇野に何を期待したか?」と題して、千葉監督夫妻が出会ったマザーテレサのお話を伺いました。
もともとは、虹の村診療所の前身とも言える意識教育研究所の波場丈嗣先生を千葉監督夫妻が見舞いにいらっしゃるだけだったのを、せっかくマザーテレサに深く関わった方なのだから、そんな方の話は多くの皆さんと分かち合いたい、という波場先生や小林正信Dr(虹の村診療所所長)の希望で、講演会を催す事となりました。
幸運にも私は、監督サン達をお迎えして、講演前の安曇野観光をご一緒させてもらえました。
喜寿を迎える監督は、黒澤映画に影響を受けたとおっしゃるので、映画「夢」のロケ地となった大王わさび農場の水車小屋に行きました。とても喜んでもらえました(写真はロケ地)。
奥さんとも、とても仲良く話が弾み、お友達になりたいなぁと思いました。いえ、なりたい、というより、一生の間にそう何人と会えない、稀にしか会わずとも友人であり続けることが出来る友人になるかも知れないなぁと思い、かつ、そうなるよう祈らずにはいられませんでした。
さて、講演会の内容ですが、とても良かったです。
マザーテレサの映画を撮るまでの、苦労の数々…物事が予定通りいかないなどのインド的苦労と視聴率が取れないものには手を出してくれないテレビ局などの日本的苦労。
しかし、苦労の末に会えたマザーテレサと彼女のもとに集うシスターやブラザーの姿は本当に素晴らしいものでした。
特に「命」の大切さを説くために来日した話が印象的でした(70年代、日本が年間70万件の中絶をしていた頃に来日し、中絶は命を軽んじる行為であると語ってたそうです)。
他にもたくさんの感銘を受けましたが、最後に感じたのは千葉監督夫妻の魂の高さでした。マザーテレサに魅力を感じた千葉監督夫妻は、マザーテレサの魂の高さを感じられるだけの魂をお持ちだったからなんだろうなぁきっと、と思いました。
もうすぐ、千葉監督の映画「マザーテレサと生きて」に字幕や音声ガイドがついて、バリアフリー映画となるそうです。より多くの皆さんに映画が愛されるよう、お祈りします。
Posted by モリアオ41 at
22:44
│Comments(0)
2010年09月25日
楽器庫

写真はその一部で、三線と鍵盤ハーモニカとバイオリンのケースが映ってます(普段はカーテンで目隠ししてます)。
あと映ってませんが、写真の斜め右下にカホンがあります。
去年までは三線だけでした。
今年の正月休み、ガンバって倉庫の整頓をして余裕が出来たなーと眺めてたら、上等なバイオリンを貸してもらえると聞いて習い始め、開いたスペースにバイオリンが収まりました。
しばらく経って、4月にザ・レインボー・ひつじバンドが結成されて、私はコーラス&カホンで参加。でも、その時点ではウチにカホンはありませんでした。練習も本番も、リーダーのしんちゃん(負けズ犬)のを借りてました。
それが、お盆休みにまたガンバって倉庫スペースに余裕を作ったら、しんちゃんが予備のカホンを貸してくれました。もちろん、スッポリ収まりまってます。
これらの他に電子ピアノが1台。こんな狭いアパート(2DK)によく、こんなにたくさんの楽器が集まってくれました。どの楽器も愛おしいです。まだ上手には弾けませんが…(^^;)
今日もまたガンバって倉庫の整頓をしました。二度あることは三度ある、かな。
Posted by モリアオ41 at
22:09
│Comments(0)
2010年09月24日
ウチの畑

日当たりが良いので、水と肥料さえやれば、かなり楽しめます。
この写真はバジル。9月のはじめに根元を15?ほど残して一旦収穫したあと、3週間ほどで脇芽がこんなに伸びました。
他には、ローズマリー、セージ、シソ、ニラ、ネギ(買ってきたネギの根元5?を切り取って植えたもの)、パセリ、カモミール、アロエ、そして5日前に植えたブロッコリー、芽キャベツ、秋取りインゲンが植わってます。
収量はまったく大したこと無いですが、伸びていくのを見るのは本当に楽しいです。今は特に、植えたばかりのブロッコリーや芽キャベツ、秋取りインゲンが楽しみで楽しみです。
毎日、夕方近くなると、早くウチに帰って彼らの成長を見たくて浮き足立ってしまいます。
急に寒くなってきましたが、今日もウチの畑は元気です。
Posted by モリアオ41 at
22:43
│Comments(0)
2010年09月23日
ウチの庭より

そのウチの庭から常念岳が見えます。
今日は特に夕焼け雲が美しくて、一枚パチリ。写真では常念岳は小さくてよく分かりませんが、雲の間から山が見え、とても高い山…例えばネパールのポカラから見るヒマラヤのどこかのように見えます。
うーん、絶景!
Posted by モリアオ41 at
21:22
│Comments(2)
2010年09月23日
訂正(^^;)
ドングリの話で
…これは多分、光合成で作った糖分をでんぷんに変える手間で「中絶」したと思われます。
の中の[手間で]は、[手前で]の間違いです。スミマセン(^^;)
…これは多分、光合成で作った糖分をでんぷんに変える手間で「中絶」したと思われます。
の中の[手間で]は、[手前で]の間違いです。スミマセン(^^;)
Posted by モリアオ41 at
07:15
│Comments(0)
2010年09月23日
ススキの雄しべとドングリの中絶

今日、松尾寺から有明神社に行きました。
途中、あちこちのススキの穂から、雄しべと雌しべが出てました。
写真の黄色い細長い粒が雄しべです。雌しべは、雄しべと同じ位の大きさで、歯間ブラシのミニチュアみたいな形ですが、残念ながら写真に写せませんでした。雌しべの色は白いのとえんじ色のがありました。
このススキの雄しべと雌しべが何日位、出ているのか分からないのですが、わりとすぐ散ってしまって、あまり人目につかない気がします。
それから、青いドングリ(ミズナラ)が落ちてました。
ミズナラなどドングリのなる木は、貯めた養分の多さで最後まで実らせることの出来るドングリの数が決まり、それ以上の分は受粉して実になりかけていても、青いまま落としてしまうそうです。この現象を「中絶」と呼ぶそうです。
暑過ぎた今年はどうもこの「中絶」が多いような気がします。今日もたくさん見つけました。
中絶の実はどんな味がするのか、殻を割って中身をかじってみました。
渋いことは渋いです。が、よく味わうと、スイートコーンのような甘味がありました。歯ごたえも似てます。…これは多分、光合成で作った糖分をでんぷんに変える手間で「中絶」したと思われます。
それで今度は「中絶」しなさそうな(日当たりも水条件も良さそうな)木についている実をかじって見ました。見た目は色も大きさも同じように見えますが、中絶された実より、甘味が少なく、粉っぽい感じで、渋さが強いように感じました。…へぇかじってみるもんだなぁと思いました。
@今日の散歩で見た草の花:クジャクソウ、ススキ、ミズヒキ(赤)、ツリフネソウ(赤)、ツユクサ、ワレモコウ、ゲンノショウコ(白)、チカラシバ、アザミの一種
@昼間から虫の音が多く聞かれ、いくら暑いと言っても確実に秋は深まってました。特に葛野原にルルルルと鳴くカンタンは良かった〜
Posted by モリアオ41 at
00:51
│Comments(0)
2010年09月22日
散歩
久しぶりに散歩をしました。
ウチを出るとすぐ、首輪をしたネコに会いました。
私が「にゃあ」と言うと、「ニャッ」と言って道を渡ってこちらに向かってきてくれました。それで私もネコのほうに寄ってって道のまん中で会いました。
しばらくネコを撫でていると、ネコがふと立ち上がって道の端まで行きました。私も後に付いて行って道の端でネコを撫で始めたら、道を車が行きました。
ネコは遠くからやってくる車の音が聞こえて道の端に寄っていったのでしょう。ネコのほうが私より大人です。
ネコと別れて、あやめ公園の裏の田んぼの畦道を歩きました。半分くらいの田んぼで稲刈りが終わっています。
トンボがやってきたので人差し指を差し出すと止まってくれました。ネコに触れた日は成功率高いような気がします。
それから犀川の河原に出て大きなバッタも捕まえたし、とても満足なお散歩でした。
考えてみれば、犀川って、最後は信濃川になる日本最長の川。歩いてほんの2、3分で日本最長の川に出られるなんて、なんだかとても良い感じで幸せな気分です。
ウチを出るとすぐ、首輪をしたネコに会いました。
私が「にゃあ」と言うと、「ニャッ」と言って道を渡ってこちらに向かってきてくれました。それで私もネコのほうに寄ってって道のまん中で会いました。
しばらくネコを撫でていると、ネコがふと立ち上がって道の端まで行きました。私も後に付いて行って道の端でネコを撫で始めたら、道を車が行きました。
ネコは遠くからやってくる車の音が聞こえて道の端に寄っていったのでしょう。ネコのほうが私より大人です。
ネコと別れて、あやめ公園の裏の田んぼの畦道を歩きました。半分くらいの田んぼで稲刈りが終わっています。
トンボがやってきたので人差し指を差し出すと止まってくれました。ネコに触れた日は成功率高いような気がします。
それから犀川の河原に出て大きなバッタも捕まえたし、とても満足なお散歩でした。
考えてみれば、犀川って、最後は信濃川になる日本最長の川。歩いてほんの2、3分で日本最長の川に出られるなんて、なんだかとても良い感じで幸せな気分です。
Posted by モリアオ41 at
00:06
│Comments(1)
2010年09月20日
二度寝(´_ ゝ`)スヤスヤ
いつもはトイレに行きたくて目覚めるのに、ここ、二〜三日、体調が悪かったらしく、出るものが少ない日が続いてました。
そのせいか、朝の食欲も乏しく、食のリズムも狂って、悪循環に陥ってました。
今朝はついに、ガスが漏れ出る音で起きるという最悪の事態に…。
それでも朝風呂に行く夫を見送りに外へ出てたら、食欲がやってきたので、水を入れた鍋を火にかけてキャベツとベーコンをほおり込んでスープを作って、沸いた所に卵を落とし、かなりしっかりした朝食をとりました。
そのうちに、夫が朝風呂からの帰り、土産に産直市場の新鮮なプルーンと梨を買ってきてくれました。さっそく2人でそれをデザートに食べたら、急にうっとり眠くなりました。
慌てて、また布団に潜って寝ました。それがまた快適な眠りで最高に気持ち良かったです。
そして、11時過ぎにトイレに行きたくて目覚めました。トイレで出すものを出し、さらに快適になりました。
そのせいか、朝の食欲も乏しく、食のリズムも狂って、悪循環に陥ってました。
今朝はついに、ガスが漏れ出る音で起きるという最悪の事態に…。
それでも朝風呂に行く夫を見送りに外へ出てたら、食欲がやってきたので、水を入れた鍋を火にかけてキャベツとベーコンをほおり込んでスープを作って、沸いた所に卵を落とし、かなりしっかりした朝食をとりました。
そのうちに、夫が朝風呂からの帰り、土産に産直市場の新鮮なプルーンと梨を買ってきてくれました。さっそく2人でそれをデザートに食べたら、急にうっとり眠くなりました。
慌てて、また布団に潜って寝ました。それがまた快適な眠りで最高に気持ち良かったです。
そして、11時過ぎにトイレに行きたくて目覚めました。トイレで出すものを出し、さらに快適になりました。
Posted by モリアオ41 at
23:00
│Comments(0)
2010年09月19日
まだまだ新婚
今日は久しぶりに三線(サンシン=沖縄三味線)を持って人前で歌いました、穂高会館での国際交流フェスティバルで。
声が出なくて、我ながらビックリ!…全く良い所無し。おおとりだったのにボロボロ(-。-;)
実は、今朝から夫は私の顔色が悪いと言っていたのですが、自分ではそんなに悪い体調とは思えず、久しぶりの化粧がへたくそなので顔色悪く見えてるんだろうくらいに思ってました。
舞台がはねてから、あーあれは本当だったと納得。あの時、夫の忠告を聞いて出演辞退したほうが良かったかなぁ〜と反省。
と同時に、顔色の悪さに気づいてくれる夫に感謝。
思えば、前の夫も新婚の頃は、よく、私の体調の悪さを私より早く指摘してくれてました。
今の夫と入籍したのは今年の正月。まだまだ新婚でしょうね。
声が出なくて、我ながらビックリ!…全く良い所無し。おおとりだったのにボロボロ(-。-;)
実は、今朝から夫は私の顔色が悪いと言っていたのですが、自分ではそんなに悪い体調とは思えず、久しぶりの化粧がへたくそなので顔色悪く見えてるんだろうくらいに思ってました。
舞台がはねてから、あーあれは本当だったと納得。あの時、夫の忠告を聞いて出演辞退したほうが良かったかなぁ〜と反省。
と同時に、顔色の悪さに気づいてくれる夫に感謝。
思えば、前の夫も新婚の頃は、よく、私の体調の悪さを私より早く指摘してくれてました。
今の夫と入籍したのは今年の正月。まだまだ新婚でしょうね。
Posted by モリアオ41 at
22:16
│Comments(1)
2010年09月18日
池上彰サンに惚れ直しました。
今日は週に一度のぐうたら日です。
朝から夕方まで、テレビ三昧(・_・)V
今日の一押しは、「池上彰の戦争を考えるSP〜戦争はなぜ始まり、どうやって終わるのか〜」
太平洋戦を中心とした第二次世界大戦の解説番組でした。
今年は日本が朝鮮半島を占領してからちょうど百年めだとか、世界的には9月2日が終戦の日だとか、世界スタンダードな現代史にびっくりしました。
最後に池上サンは一度始まった戦争は終わらせるのがとても大変だ、だからこそ戦争をしないことが大事なのだという事を強調して番組を締めくくってました。
池上サンって、テレビだろうが本だろうが、真っ当な事を真っ当に言ってくれる貴重な人ですね。
朝から夕方まで、テレビ三昧(・_・)V
今日の一押しは、「池上彰の戦争を考えるSP〜戦争はなぜ始まり、どうやって終わるのか〜」
太平洋戦を中心とした第二次世界大戦の解説番組でした。
今年は日本が朝鮮半島を占領してからちょうど百年めだとか、世界的には9月2日が終戦の日だとか、世界スタンダードな現代史にびっくりしました。
最後に池上サンは一度始まった戦争は終わらせるのがとても大変だ、だからこそ戦争をしないことが大事なのだという事を強調して番組を締めくくってました。
池上サンって、テレビだろうが本だろうが、真っ当な事を真っ当に言ってくれる貴重な人ですね。
Posted by モリアオ41 at
21:52
│Comments(0)
2010年09月17日
犬には自信あったのに〜
犬に噛まれました(/_・、)
夕方、行きつけの温泉の外湯に行ったら、知り合いが犬の散歩に通りがかって、声をかけてくれました。
だいぶ会ってなかったけど、知ってた犬だったので頭を撫でようと手をだしたら、ウワッと吠えられて素早い脅しの甘噛みが来ました。
うーん、ちょっと自然インストラクターの自信喪失…。
気遣いが足りなかったかなぁ。それとも、アロマテラピーの直後だったから変な匂いだったのかもなぁ。
しきりに恐縮している知人と別れた後、穂高の湯でしっかり禊(みそ)ぎをして帰りました。 〓ま
夕方、行きつけの温泉の外湯に行ったら、知り合いが犬の散歩に通りがかって、声をかけてくれました。
だいぶ会ってなかったけど、知ってた犬だったので頭を撫でようと手をだしたら、ウワッと吠えられて素早い脅しの甘噛みが来ました。
うーん、ちょっと自然インストラクターの自信喪失…。
気遣いが足りなかったかなぁ。それとも、アロマテラピーの直後だったから変な匂いだったのかもなぁ。
しきりに恐縮している知人と別れた後、穂高の湯でしっかり禊(みそ)ぎをして帰りました。 〓ま
Posted by モリアオ41 at
22:04
│Comments(2)