2011年04月30日
4/29(金祝) 晴:ああ、ぐうたら。

寝汗に、手足の表面下にジリジリとした変な血流に、頭の重さと体のだるさ。おそらく風邪の鳥羽口です。
あわてて、鶏手羽先と生姜ともち米のお粥を大量に作り、今日は1日ぐうたらしてました。
ぐうたらしてた割には読書が進み、少し元気になったこともあって、隣りの図書館に本の借り換えに行ってきました。ウチの玄関から明科図書館まで、たぶん30秒くらいです。
写真は昨日から咲き始めた玄関先の花です。初めて見る花木で名前は分かりませんが、とても綺麗で気に入りました。
この花に限らず、前からご近所だったのに、その存在を知らずにいた花たちが、ここの庭には沢山いました。
Posted by モリアオ41 at
00:03
│Comments(0)
2011年04月28日
4/28(木)晴時々曇:晴れた朝にテンが一匹。

主のくまサンは不在でしたが、その代わり、そこでテンを見ました。
明るい春の朝の河原で、ひよっこひよっこ飛んで歩いてました。
写真は、安曇野ランドの熱源、穂高クリーンセンターから見た、今日の空。
Posted by モリアオ41 at
23:21
│Comments(0)
2011年04月27日
4/27(水)花曇り後雨: 桜横町、落花のじゅうたん

週に一度だけですが、ちゃんと発声練習させてもらえるのが、とてもありがたいです。バイオリンには弱音装置というものがあって、小さな音にして練習することも出来ますが、声というものには弱音装置なんてありませんから…。
合唱練習から帰って、ウチでバイオリンの練習をしましたが、まだまだ大きい音が出せません。私の場合、生の歌声のほうがよっぽど大きいと思います。f(^_^)
写真は龍門淵公園の落花。
Posted by モリアオ41 at
22:31
│Comments(0)
2011年04月26日
4/26(火)小雨:奇跡の高さ…珪藻土を天井に塗りました 。

天井はしんどいと言われていたのですが、この家の天井に限って、私の背丈(155cm)は奇跡的にマッチしていて楽でした。
脚立の3段目に立つと、ちょうど頭と天井に1〜2cm隙間ができるのです。それで、普通の姿勢で塗れました。
写真は、穂高中央図書館みらいの前の道を、ずっと西へ行った辺りの墓地の枝垂れ桜です。そろそろ、平地の桜は終わりかな…。
Posted by モリアオ41 at
22:44
│Comments(0)
2011年04月25日
4/25(月)晴一時雨:ツバメ、と、イワツバメ

そういえば、去年あたりからイワツバメも、塔原や押野崎辺りで見かけます。
イワツバメはツバメより一回り小柄で、色は黒くて腰が白く抜けてます。
ツバメと違って、集団で巣をかけ(コロニーを作って)子育てします。南に渡って冬を越して、春から秋にこちらで子育てするのはツバメと同じです。
10年毎くらいにコロニーの場所を変えるので、塔原付近で観察するなら、これから5〜6年がピークです。もともと崖の壁に巣を作るタイプで、橋の橋脚や大きなコンクリートの軒下に巣を作ります。
写真は見頃を迎えた、穂高有明のしゃくなげ荘の斜向かいの足湯のシャクナゲです。
Posted by モリアオ41 at
22:26
│Comments(0)
2011年04月25日
4/24(日)晴: 自然観察インストラクター的観光案内

発表会の後、Kサンが帰り支度している間、彼女のご母堂に安曇野観光案内しました。
犀川が千曲川になって信濃川になって日本海に注ぐ話や、大王わさび田の「おひさま」のロケセットの前での川に咲く梅花藻の話。そして最後は、仲間とやり始めた穂高の自然農の田んぼ。
ほとんど、自分が着物着てることを無視してました。
Posted by モリアオ41 at
00:12
│Comments(0)
2011年04月24日
4/23(土)雨: 答えにくい質問

「何歳からですか?」
と、聞かれます。
正直に、
「43歳からです」
と、答えても良さそうですが、つい、
「1年ちょっとになります」
と、ごまかして答えてしまいます。
なんでかなf(^_^)
Posted by モリアオ41 at
00:22
│Comments(0)
2011年04月23日
4/22(金)曇後雨:烏( からす)と鳶(とんび)

泥田の中での作業は、思った以上に疲れました。
帰りに安曇野ランドのお風呂に入ってから帰ることにしました。
2階の浴室の、窓の外を見ていたら、ちょうど目の前に鳶(とんび)の巣ができていました。するとなぜか、烏(カラス)が二羽がかりで鳶(とんび)を追いはらってました。
写真は昨日、光城山(ひかるじょうまや)の山頂付近から見から見た景色。
Posted by モリアオ41 at
00:33
│Comments(0)
2011年04月22日
4/21(木)晴:ネコもシャクシもライトダウン

いつもの年は、誰もいないのに提灯が灯っていて、幻想的というか少し怪しげな感じなのですが、今年は提灯がありませんでした。
提灯は無いほうがいいなぁと思いました。
・友来たるまた痩せたよに見えたけど思いて言えず一昨年(おととし)の癌
写真は、龍門淵公園のカヌーコースです。
Posted by モリアオ41 at
00:13
│Comments(0)
2011年04月21日
4/20(水)曇り:ウチの人もそうだったわよ。

彼女の勤めも、パートとはいえ仕事は仕事。急には休めません。
「一緒に旅したいなら、もっと早く誘ってくれなきゃ…」と、彼女のため息まじりの話を聞いて、私もため息。
「ウチも昔は似たようなものだったわよ。急に遠くに行こうって言い出したりしてね。そういう時は、案外、一人旅がしたい時だったのかも、って今は思ってるけど」
てな話をして、電話を切りました。
写真は今朝の犀川で、川の中を走るショベルカーです。
Posted by モリアオ41 at
00:41
│Comments(0)
2011年04月20日
4/19(水)小雨:今雨に、あたっちゃダメよ!

「あ〜!ダメですよ。今、雨に当たっちゃ危ないです」
と言われてしまいました。福島原発で何か起こってたら大変でしょ?とも。
確かに、ずーっと福島原発のニュースをチェックしているわけではないので、用心しなくちゃ、と思いました。
・今雨に濡れちゃダメです原発がどうなってるか分かりませんから
・神妙に歩く信濃路手を延べて吾(あ)を濡らさじと傘さす友と
写真は、いつの間にか庭に咲いたスイセンです。
Posted by モリアオ41 at
00:22
│Comments(0)
2011年04月18日
4/18(月)曇後雨;『チェスをする女』

若い女性が人生の予習として読むのもよし、男性が伴侶の変化を理解するために読むのもよし、ですが、この本に限り、ヒロインと同じ年代の女性が、自分自身の、年齢からくる変化を、よりよく理解し、予想して、加齢により得られるものを自分の人生に最大限、生かすための参考書として、最高だと思いました。
『チェスをする女』ベルティーナ・ヘンリヒス著、筑摩書房
40を過ぎてからチェスに出会ったヒロインが、チェスという仮想思念の世界に浸る快感に目覚め、眠っていた才能を開花させる物語です。
信頼しきれる師匠との出会いや、才能を開花させるまでの周囲の冷ややかな視線と、影なる援助。
チェスの男性的な所(囲碁や将棋も然り)と、河合隼雄の中年女性における男性性の目覚めの解説を知っていると、よりうなずける話でしょう。
私なんか、40の手習いにはまった者の一人として、ヒロインに思い入れきって物語の世界を楽しみました。。
写真は、近所の保育園の桜です。
Posted by モリアオ41 at
23:40
│Comments(0)
2011年04月17日
4/17(日)三日見ぬ間の、桜かな

ウチの庭の藤の花芽なんかも、昨日は小指の先くらいだったのが、親指の先くらいになっててびっくりしました。
写真は一昨日の押野崎(おしのざき)のトンビです。
強い強い風の中、15羽くらいで、わりと地上に間近く飛んでました。
そうそう、さっき、フクロウの声が聞こえました。いったい、どこに居を構えるつもりなんでしょう?
Posted by モリアオ41 at
23:17
│Comments(0)
2011年04月16日
筋肉痛やら何やかや。

今日は手加減してかからねば、と思いつつ、田んぼに向かいました。
が、田んぼの作業が始まってすぐ、右足ふくらはぎに軽い引きつりが…。
あわててストレッチ。Uサンにも手伝ってもらい、大事にはいたらず、収束。本格的につらなくて良かったぁ。
写真は借りてる田んぼの作業中の様子。
Posted by モリアオ41 at
23:01
│Comments(0)
2011年04月16日
田んぼが私を呼んでます。

今日は種まき。8人くらいが集まりました。
川口方式の自然農で、丁寧に種まきしました。表土を鍬で薄く剥ぎ取り、種籾(もみ)を手でまんべんなく蒔き、ふるいにかけた土をかぶせ、さらにわらをかぶせました。
周りにモグラ除けの溝を掘りますが、水浸しにはしないのが新鮮でした。
写真は隣りの麦畑です。遠くアルプスが見えます。
Posted by モリアオ41 at
00:28
│Comments(0)
2011年04月14日
五厘(りん)大きいので、ちょっと直してきます。

何の話かというと、畳の大きさです。
表換えをしてもらい、今日、納めてもらったのですが、最後の一枚がほんのちょっと五厘(1.5ミリ)大き過ぎたとのこと。
「10分ほどで出来ますので、店まで持って帰って直してきて良いですか」
もちろん良いです、とお答えして待ってました。
安曇野市明科(あかしな)にある堀内畳店。我が家から、歩いても車でも約五分です。
写真は近所の犀川の様子です。桜はまだですが、青い空に青い風の今日は、まさに初夏です。
Posted by モリアオ41 at
22:02
│Comments(0)
2011年04月13日
「kiraku きらく」にボブ・ディラン

しかし、写真を見つけたHPが傑作です。私のこのブログが引用されてるというので見てみたら「Kiraku(きらく)」というHPでした。
ボブディランを検索すると、20番目くらいに私の「サラ」についてのブログが引用されてました。
ネット検索初心者及び忙しい方に、より有用な検索結果をお届けします、という触れ込み。検索キーワードに、内容的にちゃんと呼応したブログだけを厳選して載せているらしいです。
写真はビレッジ安曇野のこぶし。今、満開ですヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
22:36
│Comments(0)
2011年04月12日
平和な一日。

朝は親子の畳屋サンが来て、気持ち良い仕事ぶりを見せてくれ、午後は友人のTサンが見事に障子を張ってくれ、夜はTサン夫婦にもう一組の夫婦とその息子2歳が加わり、一緒に夕食を食べてくれました。
写真は新居のベランダ。遠く常念岳が見えます。
Posted by モリアオ41 at
23:16
│Comments(0)