2011年10月31日

10/31(月)晴れ:寝かせるって、パン種じゃないんだから

11月のバイオリンの発表会で「情熱大陸」を弾きます。
ひと月ほど前に、こんなんで遊んでますヽ(^^)と、先生の前で弾いたら、
「発表会、それを弾いてください。うん、いろんな葉加瀬太郎が聞けるな」
と、葉加瀬太郎三人衆に入れられたのでした。
しかし、かなか上手くならず、飽きてきました。
それを今朝のレッスンで先生に告げたら、
「少し、寝かせてみたらいいんじゃないですか。あと3週間ありますし。」
と。
って、パン種じゃあるまいし、寝かせていいの?そんなんあり〜〜〜!?と、半信半疑に帰ってきました。

写真は、今日の安曇野有明の風景です。手間は蕎麦の芽が出揃ってました。  


Posted by モリアオ41 at 23:48Comments(0)

2011年10月30日

10/30(日)雨 :楽しいバス旅行ヽ(^^)

今日は、条会(自治会)の慰安旅行でした。
いつもは、バス日帰り旅行ですが、今年は近場のホテルアンビエントで松茸御膳を味わう会になりました。
近場とは言え、お迎えのバスに揺られて30分の穂高の山中霧深いホテルで、温泉に浸かってビンゴしながら松茸三昧、ちょっとカラオケもあって、ついついお買い物もして、、、と、いっぱしの「バス旅行」でした。
参加者14人。その中で一番の話題は、条会長さんの下着と、KAさんの靴下が、二人がホテルの温泉に入ってる間に、何者かによって持ち去られちゃったことです! 男湯で下着ドロボーされるとは!!
飲んでる間も、なんでKAさんのじゃなくて条会長さんの下着なのか、とか、よっぽどの高級下着だったのか、とか、匂いが良かったのか、などなど、罪にならない他愛ない笑いが絶えませんでした。
うーん、楽しかったですヽ(^^)

写真は、松茸御膳の食前酒とお刺身の器です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:27Comments(0)

2011年10月30日

10/29(土)晴れ:うーん、あかんかった!!

今日は池田町文化祭の本番でした。
スッゴく、マイクの音量も良くて、体育館なのに変な反響もなく(文化祭実行委員の皆さん、ありがとうございました)、スッゴくスッゴく歌い易い舞台だったのに〜〜〜!!
歌詞がとびました…( i_i)

バンド名、イブニングスター、12/18(日)に単独ライブを池田町創造館でやるそうなので、そこでリベンジします\(^_^)
次は、奥村チヨの「北国の青い空」も歌わせてもらいます!よろしく!!

写真は、すっかり川底が見えてる犀川の工事現場です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:04Comments(0)

2011年10月29日

10/28(金)晴れ:歌うだけで良いって、気楽だなぁ。

ドンキーおじさんとの、月に一度の「音楽を楽しむ会」またの名を「ヘタクソ倶楽部」でアコーディオンを担当してくださってるKさんがバンドをやっていて、今日はそのバンドの練習におじゃましてきました。
リードギター、ドラム、キーボード(Kさん)の3人が中心で、3人では淋しいと、ドラムの奥さんが無音ギターで舞台に立ちます。
私はKさんの作曲した童謡を一曲、バンドをバックに歌います。弾き語りじゃなくて、歌うだけで良いって、なんて贅沢なんでしょう!幸せに歌わせてもらいました。
明日、池田町の総合体育館でやってる池田町文化祭の舞台で歌います。
出演は13時5分に出演予定です。童謡の他はみんなベンチャーズのコピー(かの有名な「パイプライン」)などです。平均年齢は確実に60以上と見ました!下手さ加減もほどほどに、楽しくてやってるバンドです。

写真は犀川の「わんど」
  


Posted by モリアオ41 at 00:06Comments(0)

2011年10月27日

10/27(木)晴れ:暗譜して歌うということ- 2-

今日は少しゆっくりしたスケジュールの中、歯医者へ行って虫歯治療の仕上げをしてもらい、iさんに届け物をして帰りに野菜やお米を分けてもらい、帰りがけに買い物をして、あいまあいまに歌詞を覚えて、それを歌いながら負けズ犬の「楽しいライブ」に行ってきました(「楽しさ」について考えさせられるライブでした)
で、今日、暗記しようと歌っていた曲は、あさっての池田町文化祭に出演するバンドさんが声をかけてくださって、一緒に歌わせてもらう、オリジナルの童謡で、かわいくて素敵な曲です。
まず音、次にリズム、最後に歌詞、を覚えてます。
歌詞は、特に急ぎで覚える時は、映像や振り付けをイメージして覚えてるんだなぁと、再確認しました。
歌う時も、イルカがジャンプしたり、織り姫が目の前に現れたりする映像が現実の客席にかぶって見えてきます。

写真は、ウチの向かい側の「ひまわり(明科図書館の入ってる施設)」の庭のドウダンツツジです。鮮やか!  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年10月26日

10/26(水)晴れ:暗譜して歌うということは。

今日は、虹の村合唱団の練習でした。
そこで、時々一緒に歌ってくれる女の子に、暗譜して歌う時の頭の中の状態をあれこれ聞いてみました。
彼女も私と同じく、頭に楽譜は浮かばないそうです。頭の中は純粋に音があるだけみたいでした。
うーん、他の人はどうなのかな。一人に聞いて10人が気になりました。

写真は、空を写して青い犀川です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:42Comments(0)

2011年10月25日

10/25(火)曇り:お誕生日お食事会

今日は、先日辞めたリビットに、私の後に勤めてくれてるRチャンとオーナーさんが食事に来てくれました。
ちょうど、今日がRチャンのお誕生日ということで、そのお祝いも兼ねてました。
メインメニューはカレーにしましたが、一つ位はおめでたい料理も、と、ブリのお雑煮(富山の正月料理だったと思います)をお餅抜きで出しました。小豆の入った塩味の汁です。ネパールポカラ辺りのダル(豆)スープに似た味わいです。

<おおまかレシピ6〜8人分>
・小豆1/2カップを2カップの水で煮ておく(柔らかくなったら火を止める)。
・水2カップと昆布10〜15センチ分刻んだものを鍋に入れて中火にかけ、大根と人参の銀杏切りを入れて大根が透き通ってきたら小豆を入れる。
・ブリの切り身の骨を除いて、2センチ角ほどに切って汁に入れる。
・塩で味を整えて、出来あがり!

写真は、田んぼの畦に生えてる低木です。実がつきました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:14Comments(0)

2011年10月24日

10/24(月)晴れ:囲碁ガールとモバゲーベイスターズ

今日はついつい、ネットサーフィンな一日にしてしまいました。
その中で、囲碁ガールとモバゲーベイスターズを見つけました。
囲碁とベイスターズ、どちらも好きな私ですが、囲碁ガールは嬉しいけど、モバゲーベイスターズは嬉しくないです。
横浜の皆さんは、どう思ってらっしゃるのかなあ…。

写真は、夕べ訪ねたお宅でもらった、タッジーマッジーです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2011年10月24日

10/23(日)雨時々晴れ: みんな、ありがとう。

泊まりに来てくれた皆さんを、今朝は池田町のクラフトパーク(写真)などに案内しました。
お昼過ぎに皆さんをお見送りして、その後、皆さんが使ったシーツの洗濯をしました。
皆さんを迎えるまでの何日かと昨日今日は大変だったけど、楽しい日々でした。
こんな機会を与えてくれた皆さんに、大感謝です。

ありがとう。
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2011年10月22日

10/22(土)雨のち晴れ: バゲット( フランスパン)

今日、なんとか無事に、お泊まりのお客さんを迎えることができました。
明日の朝ご飯のためのバゲットも、パン屋さんのガンバリのおかげで手に入り、ほっとしました。
パン屋さんには、私のとこの予約より先に、今日は特別な注文が他にあって、20本かそこらのバゲットを焼かなきゃならなかったので、昨日のうちに予約しといて良かったです。
フランスパンのたぐいは、ギリギリの数しか焼かないらしく、時々、売り切れています。特に今日は、予約に行ってなかったら、特別注文に応じる分だけにして店頭分を焼かなかった可能性もありました。予約が間に合って良かったです。

写真はデイツーの殺虫剤コーナーです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2011年10月21日

10/21(金)晴れ:今日も布団の用意

一日があっという間に過ぎました。
今日も、昨日、干しきれなかった布団を干したり、仕舞ったりしてました。
夕方は、ナイトケアで15人分のホワイトシチューを作って、みんなと食べて、それから帰ってまた布団の始末をしてました。
疲れましたが、なんだか疲れの底に楽しさが感じられて、今日も幸せな一日でした。
でもやっぱり、とても疲れているので、明日は頑張り過ぎないよう、ゆったりとお客様を迎えようと思います。

写真は、明科辺りの犀川を下流に向かって見た様子です。  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年10月20日

10/20(木)晴れ:洗ったり、干したり。

今日は一日、夫と二人で布団干し。家中の布団類を洗ったり、干したりしました。
昼過ぎまでかかって、8組分が干せるめどが立って、新調したいシーツなどを買いに行きました。
二人でシーツなんか選んでいると、子どもがなくても一緒にやれることがあって良かったなぁと思いました。

写真は、龍門淵公園の土手から見た犀川です。昨日から、川筋半分こちら側には水が来ないようにして、11月からの堤防工事に備えてました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:43Comments(0)

2011年10月20日

10/19(水)晴れ:新生・虹の村合唱団

今日は虹の村合唱団の練習でした。
ただひとりの男声だったS団長が卒業して、完全な女声合唱団になりました。新団長はまだ空席です(連絡係はUさんが引き受けてくださって一安心。私は技術係)。

30年以上、合唱してますが、なんと、女声合唱は初体験です。どうなりますことやらf(^_^)

写真は今日の犀川、明科辺りの風景ですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2011年10月19日

10/18(火)晴れ:あれっ!もしかして新しい弦?弓?

新しいバイオリンが手元に届きました。とはいえ、今度のも借り物です。夫の娘サン(私にとっては義娘)が昔、使ってたのを貸してくれました。
そういう訳で、今まで借りていたほうは返す事になり、弾き納めにゆっくり弾いて、きれいに拭いてケースにしまって、お別れをしました。

それから、新しいバイオリンを手にとってみたら、話と違って弦も弓も新品みたいです。ちゃんとは分からないのですが、弦を支える駒(こま)が少し斜めになっていたので、弦を張り替えてくれた痕跡みたいです。弓の毛も新しい!
わざわざ、私に貸す前に、やってくれたんだと思ったら、前のバイオリンを返さなきゃならない寂しさが少し和らぎました。明日、メールででもお礼を伝えなくっちゃ。

写真は、穂高南小学校の東南の公園を遠くから見てます。
  


Posted by モリアオ41 at 00:02Comments(0)

2011年10月18日

10/17(月)晴れ:歌を覚えること、曲を覚えること。

朝からふと、
「暗譜してるってことは、頭に楽譜が浮かぶってことですか?」
と聞かれたのを考えたり、どーなってんのか自分の頭の中を確認しながら、歌ったりしてました。
聞かれた時は、
「楽譜なんて全く頭にないです。」
と答えたのですが、じゃあ、歌ったり、バイオリン演奏したりしてる時の私の「意識」はどうなってるのかは答えられませんでした。
つらつら考えるに、私の歌とバイオリンに共通しているのは、どちらも音程(=メロディー)を暗記してしまわなければ、演奏は無理な所です。リズムや強弱、歌の歌詞は楽譜で確認しながら歌ったりできますが、音程は覚えてないと無理です。私にとって、楽譜で音程をとるのは、漢文の漢字を全部、漢和辞典を引きながら読むようなもの。楽譜をその場でリズム通りに読むなんて、とてもできません。
とにかく、音を暗記してることは間違いありません。
さらに、初心者であるバイオリンは音程・リズム・強弱を全部暗記=暗譜しないと弾けません。その時、私の意識はなにを見ているのでしょうね?

写真は昨日の明科地区運動会の1コマです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2011年10月17日

10/16快晴: 単純爽快運動バカ

昨日、我が家にこんな召集状が来ました!
もちろん、前々から二人三脚に出てくださいというお願いはされていて、楽しみにしていたのですが、役員の方が出場者各自にこんなのを手渡しして歩いているとは!! 居住まいを正して承って…と言いたい所ですが、朝の9時ころのことで、私はまだ寝間着だったので、早起きの夫に受け取ってもらいました。
召集状には市民運動会とありますが、安曇野市は合併前の旧町村ごとに運動会をしているので、私が出るのは明科地区運動会です。

そして今日。夕べの雨からは想像もできない快晴の秋空の下、旧明科町の盛大な運動会が開催されました。
各公民館単位で観覧席が設けられ、大きな旗が立てられていて、私の住む明科第二は畳屋サンが2軒もあるせいか、ブルーシートの上に使い古しらしい畳表が敷き詰められていて豪華でした。
肝心の加速リレーですが、運動会ラストを飾るトリの競技で、女性4人のムカデ、男性4人の棒またぎ走り、男性三人四脚ときて、私の出番の女性二人三脚、そしてアンカーは女性の縄跳び走り、という変則リレーです。
5、6チームずつ競争しまして、その中で、我が明科第二は一位!
いやあ、単純に爽快で楽しい運動会でした。役員や裏方の皆さんに感謝です(^^)m(_ _)m
  


Posted by モリアオ41 at 00:08Comments(0)

2011年10月15日

10/15(土)曇り後再び霧雨: 料理を覚えたのは

夕べは虹の村診療所のナイトケアで夕食作りワークをしました。
食べた後で、参加者の若い人に「どこで料理を覚えたんですか?」と聞かれました。
普段、あんまりにも普通に料理しているので、自分にも料理ができなかった頃があったのを忘れてました。
一晩経って、ポツポツ思い出しました。
一番、最初は小学校の家庭科の時間で調理実習した時でした。メニューは、ブリのテリヤキか何か魚と粉ふきいもとお味噌汁にご飯だったと思います。おいしくできて、とても嬉しかったです。
その頃、両親と入っていた合唱団の指揮者の方にも、中華とイタリアンを口伝で教えてもらいました。テフロンじゃないフライパンや中華鍋の手入れ方法もよく教えてもらいました。
あと、長野県飯田市に居た3年ほどの間は、本当に教科書にも新聞テレビ、ラジオにはない食材の使い方をたっぷり教えてもらいました。ナズナ、破竹の竹ノ子、山肉、蚕のサナギなど、飯田は美味しいものがたくさんある街でした。

写真は、昨日、万願寺からの帰りに見つけたヒミズ。
  


Posted by モリアオ41 at 23:18Comments(0)

2011年10月15日

10/14(金)曇り後霧雨: 積極的休息

おととい、昨日、と2日続けて、ずいぶん歩きました。
おかげで体のアチコチがきしんだ朝でしたが、ここは一つ、あさっての明科地区運動会に備えて「積極的休息」でいこう!とシャロムヒュッテから万願寺まで往復しました。

写真は、途中で見つけたアサギマダラです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:01Comments(0)

2011年10月13日

10/13(木)晴れ後薄曇り: 今日もクリ、もっとクリ

今日は午前中は観察会を兼ねたハイキング、午後は農作業の日でした。
午前中は昨日と同じ、松尾寺〜有明山神社ハイキングコースを歩きました。
歩き始めてすぐ、観察会は無理だと分かりました。この観察会は私と同じく、拾い食いに目がないメンバーがおられまして、クリを見つけるたびに、拾わずにはいられませんでした。
昨日は両手いっぱいでしたが、今日はボールに2杯ほど集めて山分けしました。

写真は有明山神社の裏で見つけたアマガエルです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2011年10月12日

10/12(水)晴れ:アマガエルの秋冬コレクション

すこ〜し霞んだ晴れでした。
松尾寺から有明山神社に行くハイキングコースを歩きました。
1時間半〜2時間で、松尾寺へぐるっと帰って来れる周遊コースです。

写真は、ハイキング中に見つけたアマガエルです。そろそろ秋冬物に着替えたみたいです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:47Comments(0)