2013年05月31日

5.31(金)晴れ:機械で田植え

今日は予定を早めて田植えにしました。
隣の田んぼの田植えもしてました。
田植え機を使ってました。
ウチらの田んぼは全部、手植えの予定でしたが、その田植え機を借りられることになり、急きょ、自分らの田んぼも七割方、機械で植えました。
あっと言う間に終わりました。
あとの3割は、明日、集まった人で手植えする分です。

写真は、安曇野明科(あかしな)の今日の夕焼けです。
  


Posted by モリアオ41 at 21:47Comments(0)

2013年05月31日

5.30(木)時々雨:歌声喫茶マスミヲ風、本番

今日は、なんとなく、アタマがめいいっぱいなのか、いつもにもまして、ぐずぐずしてました。
食欲も変で、気がついたら、お昼を抜いてました。…食欲不明になるのはウツの初期症状の一つなので、あわてて薬をちょっと増やしました(頓服薬はお医者さんから自己管理で任されてます)。
夕方6時30分までになんとか、歌声喫茶の歌詞カードを印刷し終えて本番に突入。
司会進行だけはそつなくこなしましたが、他のことで大失敗(>_<)。ちょっと寝れそうにありません…。

写真は、5/27(月)の嵐山です。
  


Posted by モリアオ41 at 17:18Comments(0)

2013年05月30日

5.29(水)雨: 我が家の兎娘モタ、自分から乗ったぁ!

夕飯の時、なんだか淋しくて、兎娘のモタを部屋に入れてみました。
モタは、アチコチ匂いを嗅いだあと、食べ終わるまで静かに揺り椅子の横に座ってました。
私らが夕飯を食べ終わると、またアチコチ歩いたりして、最後は揺り椅子に前足をかけたりしてました。
ふと、目をそらしたら、モタが自分で揺り椅子に乗ってました(写真)。
もう、チョーかわいい!です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:51Comments(0)

2013年05月30日

5.28(月)小雨:特急しなのが停まる街、明科( あかしな)

京都から、明科(あかしな・安曇野市)に帰ってきました。
京都を昼過ぎに新幹線で出て、名古屋14時発特急しなのに乗りました。
チヨばあちゃんを明科に連れて来たのと同じしなのです。
特急から降りて、歩いて我が家へ帰れるって、なんて楽なんでしょ。ありがたいです。

写真は、京都駅です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:43Comments(0)

2013年05月28日

5.27(月)曇り:カエルの先生を訪ねて

ちょうど、ちょっとばかり用事があったので、京都に来たついでに京大のカエルの先生を訪ねました。
私が大阪の大学の学生だった25年前にも、カエル研究してた友人と訪ねたことがありましたが、当時の建物はすっかり建て替わって、スマートな学棟になってました。
でも、訪ねた先の先生の研究室は昔と変わらず、
「ここじゃ、話もできないから、隣へどうぞ。」
と言われるほどの、座る隙間もなさそうな資料と機材の山でした。
中身は変わらないなぁと懐かしかったです。

写真は、阪急嵐山駅構内です。蛍光灯ではない、ぼんぼり風の照明が、ピカピカに磨いてある車両に映って、良い雰囲気の駅でした。ちょっとヨーロッパの駅の香りがしました。
  


Posted by モリアオ41 at 07:49Comments(0)

2013年05月26日

5.26(日)晴れ:「こういうのは、斬新とは言わない!! 」

京都の郊外に来ました。
泊まるのは、100年前の建物の外見は活かして改装され、3、4年前にオープンしたばかりの宿でした。
色々とカッコイイインテリアですが、少々、いや、かなり分かりにくくて難儀してます。
例えば、洗面所の蛇口。右側のレバーを手前に倒しても水は出ません。横に広げるのが正解でした。電気のスイッチも、見ただけでは点灯消灯が分からず、どうも一々疲れる内装でした。
一緒にお泊まりする一人が、
「こういうのは、斬新とは言わない!不便だ〜!!」
と、申しておりますが、まったく、同感です。

写真は、その洗面所の蛇口です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:46Comments(0)

2013年05月26日

5.25(土)晴れ:耳が遠いと。

私の祖母、チヨさん(97)が耳が遠いと人に話すと、何人かの人に、
「耳が遠いと、長生きするって、昔から言うね。」
と、言われました。
「耳から余計な雑音が入ってこないからだろうね〜。」
と、言う人もあって、なるほどなぁとも思い、それでもあれだけ聞こえない僻み(ひがみ)がないのはすごいなぁと思います。
相手してる私なんかも、慣れてきたら、普通は本人の前ではしないような本人に関する相談を、本人の横で他の人としゃべったりするのですが、そういう時もあんまり不安な様子を見せず、自分一人の楽しい思索に入っててくれて、私は楽だナ〜と感じる事がしばしばありました。

写真は、ウチの裏庭で育てているマンゲツモチ(もち米)の苗です。ものすごく、まばらにしか生えてないんですけど、どうなるのかなあ。
  


Posted by モリアオ41 at 07:18Comments(0)

2013年05月24日

5.24(金)晴れ:チヨさん(97)天ぷら揚げて皿を洗う。

ウチに来ている祖母、チヨさん(97)。食事は小食ですが、いわゆる普通食。総入れ歯の上だけでしっかり噛んで食べてます。下は叔父の家に忘れてきたそうです。
お昼に、アカシアの天ぷらをしようと用意してたら、チヨさんが、
「揚げようか?」
と、言ってくれたので、喜んで頼みました。
食べ終わったら、
「洗おうか?」
と言ってくれたので、喜んで頼みました。
お皿を洗った後は、シンクの中まできれいにしてくれました。
ホントに嬉しく思いました。

写真は、久しぶりに庭に出したモタです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:39Comments(0)

2013年05月24日

5.23(木)晴れ:南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経〜

今日は、チヨばあちゃんと天平の森のお風呂に行きました。
チヨさんには、行き帰りの山道の険しさが一番、印象的だったみたいです。
帰りの山道の後部座席で、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経〜と唱えてましたf(^_^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:00Comments(0)

2013年05月23日

5.22(水)晴れ:時には立ち止まってお話しましょ。

今日の午後は、虹の村合唱団の練習でした。
最近、いつも来てくださっている先生が風邪でお休みになって、歌の練習ばかりでは間が持たなくなり、練習の進め方や新しい曲を決める相談の時間をとりました。
最近、練習に来てない仲間のことや、新しい人の為にも簡単な曲をやる相談とかできて良かったです。
その中で一人が、
「みんなが知ってる簡単な曲って、取り組むのは簡単ですぐ楽しめるけど、ちょっと間違ってもバレ易いね〜。」
と、気づきました。
「難しい曲を、間違いだらけで歌うのもおんなじかもね。」
なんて。。。f(^^)

写真は、虹の村陶苑でココアカップを持つチヨばあちゃん(97)です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:45Comments(0)

2013年05月22日

5.21(火)晴れ:97歳、新大阪から明科( 安曇野市) へ

大阪の箕面市に住む祖母97歳に付き添って、新大阪駅から安曇野市の明科駅(あかしな)まで移動しました。足弱のチヨばあちゃんには乗り換えが大変でした。
新幹線は4号車に乗ってたので、8号車付近のエレベーターまでホーム上を歩くのも一苦労(エスカレーターには乗れないので)。そうして改札の階まで降りたら、在来線乗り換え口はそこから5段ほどの階段を上った所!スロープは幅広い階段を横切って向こう側…。
やっと、しなのの席に座って1分も経たないうちに名古屋14時、特急しなの定刻で発車でした〜。チヨばあちゃんは、
「ああ、ちょうど良かった(^^)」
と言ってくれましたが、、、。でも明科駅に停車してくれる便なので、これで一安心。16時16分明科駅に着きました。

写真は、大阪モノレール彩都西駅の近所です。ここは池田市ですが、ここから徒歩10分の実家は箕面市です。

PS、後で、新幹線の中で乗務員さんに頼んでおけば、新幹線のホームから在来線のホームまで車椅子(押す人付き)で送ってくれるサービスがあると知りました。帰りの時はそれを利用しようと思います。
  


Posted by モリアオ41 at 07:37Comments(0)

2013年05月20日

5.20(月)晴れ:オオサカダイガクガイコクゴガクブ

大阪府箕面市の実家にきました。
実家の裏山に、大阪外国語大学がありました。30年ほど前に大阪の中心部から箕面市に引っ越してきました。
それが、いつの間にか、大阪大学に合併されて、今では「大阪大学外国語学部」になってます。
「なんかなぁ、オオサカダイガクガイコクゴガクブ、なんて早口言葉みたいやろ?」
と、父が言ってました。うん、口が回りきらないかも。

写真は、実家の庭の柑橘類の花です。ミカンやユズやレモンなど色々植わってて、実らないと何かわからないですけど、ものすごくいい匂いがしてます。
  


Posted by モリアオ41 at 23:20Comments(0)

2013年05月19日

5.19(日)曇りのち雨: 裏庭に苗床

仲間と借りている田んぼに植えるマンゲツモチというもち米の苗を育ててます。
大部分に植えるコシヒカリの苗は、専業の有機農業の農家さんにお願いして作ってもらってますが、去年からもち米の苗は自分らで種から育ててます。
ところが、今年は、水やり係の私がうっかりして一度干あげてしまい、先週、もう一度、蒔き直しました。
3〜5ミリの淡い緑色の芽が出てきました。
今日、明日はちょっと寒いですが、芽生え始めたばかりの苗にとっては恵みの雨なんじゃないかなぁ。ありがたいです。

写真は、ウチの裏庭に急こしらえした育苗用のブルーシートプールです。そんなに防水は確かじゃないので、水やりをどのくらいすればいいのかは手探りです。…だけど、楽しいな〜(*^_^*)
  


Posted by モリアオ41 at 22:09Comments(0)

2013年05月18日

5.18(土)晴れ:ひと休みひと休み。

今日は、朝から体がだるくて、ダウンしてました。
虹の村の行事も休ませてもらいました。
昼を過ぎて、ようやく動けるような気がしたので、たまっていた洗濯をしました。
鬱の時も洗濯だけは出来たなあと、思い出しながら干しました。

写真は、ジャーマンアイリスに続いて咲き始めたアヤメです。小さな赤いバラも咲き始めてました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:53Comments(0)

2013年05月18日

5.17(金)晴れ:『愛と癒やしの365 日』鈴木秀子著

虹の村診療所でのワークの一つに、「分かち合いの会」というのがあります。一定の訓練を受けた資格のあるファシリテーターの方が、月に一度来て開催されます。
ものすごくおおざっぱに言うと、敬虔なクリスチャンである鈴木秀子さんの著書『愛と癒やしの365日』などの一節を声に出して読んだり、瞑想したり、その瞑想で浮かんだイメージを絵に描いたりします。描いた絵を見せ合って、感じたことを話したります。
今日の私の絵は、バラが描けました。
鈴木秀子さんの著書を読んでから瞑想すると、表面意識には上ってない美しいイメージが湧いてくるような気がします。

写真は、どこだったかな〜。とにかく、今日の犀川です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:44Comments(0)

2013年05月17日

5.16(木)晴れ:生物観察会in明科

今日は長野市からの参加者をお迎えして、明科で生物観察会をしました。
今日の目玉はヒバリ。明科の犀川白鳥飛来地、御宝田の草原にヒバリがいます。
しかし、この皆さんと行くと、目的以外で楽しくなります。今日もそうでした。
明科駅に9時30分に集合、一台の車に同乗して、まずは龍門淵公園&あやめ公園であやめを見てもらいに行って、参加者のお一人と私はすべり台やジャングルジムなどの遊具を堪能しました。結構スリリングです。他に人がいませんから貸切状態でのびのび遊べました。
それから、目玉のヒバリを見に行きました。白鳥飛来地の池にはマガモが3〜4羽いましたが、みんな雄のようで、しかも中の1羽がちょっとオデブさんで、あれはアイガモかもしれないなぁと話しているウチに、消防車が池の横のマレットゴルフ場の向こう側に到着。頭上にドクターヘリが来て、観察会はすっかり野次馬になって、それを見に行きました。
ヘリが消防車の横に着陸したら、すぐに救急車も到着。。。でも、けが人は見えないし、あんまり慌てた風もなかったので、訓練かなぁと見ていました。
訓練かなぁと見ながらお茶をして、ヘリが飛び立った後、ヒバリを見に戻りました。
ヒバリも1羽、オオヨシキリ何羽か、それに林の中に立派な雄キジが見れて満足しました。

写真は、みんなでドクターヘリの着陸を観察している所です。参加費500円のワンコイン観察会、次回は7月の予定です。今度は何を見ようかなー。
  


Posted by モリアオ41 at 08:08Comments(0)

2013年05月15日

5.15(水)晴れ:眠くて頭がまわりません。

ウチらで借りてる田んぼの隣の田んぼでマガモが一羽泳いでました。

写真は、ウチの駐車場に咲き始めたジャーマンアイリスです。近くのあやめ公園のアヤメも咲き始めました。
  


Posted by モリアオ41 at 22:33Comments(0)

2013年05月15日

5.14(火)晴れ:南部先生に南部せんべい

昨日、ピアニストのミヲちゃんと、『マスミヲ歌声喫茶風』改め『歌声喫茶マスミヲ風』となった歌声喫茶の相談をしました。
おやつはミヲちゃんが自分の好物の南部せんべいを持ってきてくれました。余った分は、会場を貸してくださってる南部先生にあげました。

写真は、庭で摘んだカモミールが干上がったところです。

次回は5月23日(木)と予告しましたが、都合で5月30日(木)にしました。
『歌声喫茶マスミヲ風』
司会のマスミとピアノのミヲがお送りする、歌声喫茶ふうの歌声喫茶です。
*5月30日(木)午後7〜8時30分頃まで
*南部バイオリン教室(穂高駅より徒歩7分)にて。駐車場は近くの宗徳寺さんにお願いします。
*参加費700円(お茶付き)。定員25名。←できるだけご予約お願いします。
*歌声喫茶でおなじみの曲を参加者全員で、ピアノ伴奏で歌います。楽器持参歓迎。
*問合せ:安曇野オアシス企画
hukushima.masumi@lapis.plala.or.jp または 09080046263 福島マスミまで
  


Posted by モリアオ41 at 22:31Comments(0)

2013年05月13日

5.13(月)晴れ:おとといだけの雨でした。

おととい土曜日にやる予定だった水路の整備を、昨日の午前と今日の午前の2日かけてやりました(写真)。
ほんとに、おとといだけの雨でした。
但し、一日ずーっと降ってました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:46Comments(0)

2013年05月12日

5.12(日)晴れ:Mサイズ+ウェスト10 センチ

午前中2時間ほど、田んぼ作業しました。
午後は、Mサイズで買ってしまったインナーのサイズ直しに取りかかりました。
脇に布を足します。今日は、足す部分の型紙を作って、仮縫いしてみました。
予想より若干、足す部分を大きくしなければなりませんでした。
…Mサイズ+10センチ、でした。

写真は、もう、出ちゃった小麦の穂です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:19Comments(0)