2013年10月31日
10.31(木)晴れ:周りを見る余裕がないですf(^_^)

養鶏小屋からタマゴを拾ってくるのは、スピードの問題ほかどうも取り残しがありそうで、もっと上手くなりたいなあ、と思いました。
もっと上手くなりたいなあ、という奥には、もっと上手くなれるだろうなあ、早く上手くなりたいなあ、という気分が入ってます。
タマゴを採ってきらた、次に洗ってサイズ別に分ける機械で分けられたタマゴをパックに詰めたりする仕事があります。こちらは、同じサイズばかり拾っていると、隣りのサイズのタマゴがたまってしまうので、適当に見回して、沢山たまってきそうなサイズからパックにしないといけません。これがなんだか、タイミングがつかめません。
Sサイズを拾い始めると、Sサイズしか私の目に入りません。何度、先輩に隣りのサイズのタマゴの様子を見て判断するよう注意されたことかf(^_^)
こういうのは、どうすれば上手くなれるんでしょうね。
写真は、シャロムヒュッテの近くのコケです。
Posted by モリアオ41 at
23:34
│Comments(0)
2013年10月30日
10.30(水)曇り後晴れ:530( ゴミゼロ) シャロム市

今日がその日で、虹の村診療所のデイケアのワークで行ってきました。
沢山、おいしいスイーツあって、誘惑だらけでした。
Posted by モリアオ41 at
23:48
│Comments(0)
2013年10月29日
10.29(火)曇り時々雨: 小雨の中をトマト採り

それでも、夫に誘われて、知人のトマト畑の落ち果採りに行きました。
雨は大して降ってこなかったし、2人で夢中になって採ってきました。
みかん箱2つ分位は採集しました。
その後、トマトを煮立てた時に入れるビンを買いに行きました。
写真は、先週、ウチの前の道路の舗装をした時にやって来た車です。
Posted by モリアオ41 at
23:41
│Comments(0)
2013年10月29日
10.28(月)晴れ:ひとりカラオケでユーレイズミーアップ

ひとりでカラオケ1時間、680円。細かいリズムが難しいですが、おおまかな所はわかってきました。
あとは、2日(土)の初合せで、どうにか出来そうです。やれやれ。
写真は、今日の卵立てです。夫が玄関で立てましたf(^_^)
Posted by モリアオ41 at
00:49
│Comments(0)
2013年10月28日
10.27(日)晴れ:バイオリン合奏練習会

二度ほどお茶しながら、だっぷり四時間の練習でした。
声楽では4時間も歌い続けるなんて考えられないですけど、バイオリンだとできちゃうんですね。声楽の先生からは、声を出すのは1日2時間、って言われて育ったので、2時間くらいしか集中力がもたなくて、参ります。自分も大学の時は筋力トレーニングや楽典や鑑賞時間を交えて全部で5~6時間の合宿はありました。それでも、本気で声をだすのは、だいたい1日2時間でしたね、女声は。
そういえば、男声どもはホントに何時間も歌ってました。疲れ知らずに。それを見て、歌うのは男性の仕事なんかも、なんて思ってたのを思い出しました。
でもでも、バイオリンでは4時間でも、5時間でも、弾いてられて、(集中力は衰えても)音が衰えない、とっても嬉しいです。
写真は、今日がこの秋初めての火を入れたストーブです。寒くなりました。
Posted by モリアオ41 at
00:23
│Comments(0)
2013年10月27日
10.26(土)雨のち晴れ: 社協のバス旅行、諏訪湖へ。

行ったのは諏訪湖のほとりの温泉旅館朱白で、温泉とおいしいお食事を頂きました。各自の負担は2300円で、あとは社協の補助が出ました。
味も美味しくて量も適当でした。
そうしてウチに帰ってきたら、昨日もらった里芋を思い出して、煮っ転がしを作りました。味噌味(写真)に仕上げました。
里芋はまだ残っているし、カボチャももらってるので、明日は芋蛸南京を作ってみようかな。
写真は、今夜の里芋の煮っ転がしです。
Posted by モリアオ41 at
00:34
│Comments(0)
2013年10月26日
10.25(金)雨:デイケアワークでラーラ松本温水プール

午後は、虹の村診療所(心療内科・精神科)のデイケアーワークで、ラーラ松本の温水プールへ行ってきました。
20代30代の若い子等につられてガンバって泳ぎました。
ちょっと腰が痛いかな。
ちなみに、今日のプールワークは、全員女子でした。
参加者の中には、今日の用意をしている時に、
「お母さんがこんな水着なんか着るワケな〜い!」
と、中3の息子に言われたので、本当にその水着を着ている証拠写真を撮ってるお母さんもいました。私も一緒に写ってみました。
写真は、昨日見た城山動物園のカルフォルニアアシカのカップルです。
Posted by モリアオ41 at
00:44
│Comments(0)
2013年10月24日
10.24(木)雨:その日暮らしの記憶力

しか〜し、留守電の内容がよくわからなーい私(^_^;)
バス旅行が明後日だということにも、その留守電で気がつきました。
毎日毎日、その日一日分の記憶力しか私にはないなぁと、しみじみ思いました。
最近やっと、夜寝る前に翌日の予定を確認して、その用意をするようになりました。そういう所、まだ、小学生並みです。
写真は、今日立てたタマゴたちです。
Posted by モリアオ41 at
23:34
│Comments(0)
2013年10月24日
10.23(水)曇り:ブーム到来、タマゴ立て


「立ってごらん、立つと楽しいよ。」
と、声をかけてから立てると、立ちやすかったです。
この写真の卵のほとんどは夫が立てました。最初は時間がかかってましたが、最後は15秒くらいで立ててました。中には卵の細くとがった方を下にして立てたりもしました。
さて、写真の中に何個タマゴが立っているでしょうかヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
00:00
│Comments(0)
2013年10月23日
10.22(火)晴れ:スピリチュアルな日々

今日の講演で、今、心に残ったのは、「笑うこと」と、「嫌な事から逃げないで引き受ける心を持つこと(そのほうが事態を楽にする)」でした。
それと、「他の人に成りかわって祈る事が出来る」という事でした。コレすごいなぁと思いましたし、自分にもできそうな気がしました。
写真は、午前中に夫がもらってきてくれた加工用トマトです。とても私だけでは料理しきれません(^o^)
Posted by モリアオ41 at
23:54
│Comments(0)
2013年10月23日
10.21(月)晴れ:岐阜高山の千光寺さんへお参りに。

ちょうど、7年に一度の御開帳でした。親指位の大きさの背の高さで、真っ黒でした。
もしかしたら、香木で彫刻した仏様かもなぁと思いました。
写真は、高山市内の千光寺の近くにあるコンビニのカウンターです。
おでんがなくて、焼きとりがいっぱい。。。
Posted by モリアオ41 at
00:06
│Comments(0)
2013年10月22日
10.20(日)雨のち曇り: 中止された運動会の慰労会

ですが、明け方からの雨で、脱穀と運動会が中止になり、予定がシンプルになりました。
午前中は鈴木秀子シスターの講演をたっぷり聞きました。午後は運動会はなくなってもなくならない「運動会の慰労会」に出ました。
慰労会は、往年の地区の名選手の話や去年の話、来年に向けての作戦会議などとなり、誰かが、
「なんだか運動会やってから飲んでる気分になってきたぜ。」
と、おっしゃるほど、楽しく盛り上がりました。
写真は、昼過ぎの穂高有明の虹の村診療所駐車場の空です。
Posted by モリアオ41 at
00:04
│Comments(0)
2013年10月20日
10.19(土)曇り:かなり無理やりな劇。

我が虹の村合唱団の発表もさせてもらえました。
最後は、あるスタッフの生涯を芝居にした出し物がありました。
写真は、その劇の本番前の練習の時です。
Posted by モリアオ41 at
22:49
│Comments(0)
2013年10月19日
10.18(金)今年3月と最近の我が家の兎娘モタ


左が3月の、右のが最近の写真です。
モタは今、食欲の秋みたいで、よく食べてますけど、太ったでしょうか?
Posted by モリアオ41 at
00:29
│Comments(0)
2013年10月18日
10.17(木)晴れ:初冠雪。

寒い朝です。
Posted by モリアオ41 at
19:15
│Comments(0)
2013年10月16日
10.16(水)雨のち晴:虹の村10周年、合唱団5年ほど

練習中に、最近参加し始めたメンバーから、
「この合唱団は何年になるんですか?」
と、言われて、
「5年くらいかな。」
と、答えたら、団長が、
「そうだね。5周年の時は合唱団はなかったよ。」
と、懐かしそうに言いました。
「ほんと、よく続きましたよね。途中、メンバーが少なくなって、どうなるかなーって思ったりしたけど。」
と、私が言うと、
「今でも、そうだよ。」
と、団員集めにいつも苦労してくれてる団長がひとこと。。。みんな爆笑。
今だって、ソプラノ4名とテナー2名、それに助っ人のピアニストさんが時々アルトに加わって、なんとか合唱らしくやってんですから。
うん、明日はどうなるかな~。
写真は、先週土曜日に穂高で見つけたシュウメイギクです。
Posted by モリアオ41 at
23:42
│Comments(0)
2013年10月16日
10.15(火)雨:今日も卵を立てました。

私が机にちょっと触れたら倒れたので、今度は私が立てました。
二人とも、卵を立てるのはあまり心配してなくて、いかに早く立てるかに集中してたような気がしました。
写真は、有明山農場の自販機で買った卵です。平飼い有精卵。
Posted by モリアオ41 at
00:20
│Comments(0)
2013年10月15日
10.14(月祝) 晴れ:毎回違ってても、毎回美味しい

ミキサーに、卵黄1個と酢大さじ1と塩小さじ1/2を入れて軽く回します。そのまま、ちょっとずつちょっとずつ植物油を入れて混ぜます。マヨネーズらしくプリプリになったら出来上がり。油は最終的には、だいたい1/2カップ〜1カップ使います。卵黄の大きさや酢の酸度(酸っぱさ)によって使う油量が変わります。
味も毎回変わりますけど、いつも美味しいマヨネーズになります。
余った卵白はお好み焼きで使いました。もちろん、お好み焼きにマヨネーズを乗せて食べました。う〜ん、美味(*^_^*)
写真は、バイト先の卵の自販機の看板です。
Posted by モリアオ41 at
00:00
│Comments(0)
2013年10月13日
10.13(日)晴れ:あっちもこっちも「お祭りだぁ〜!! 」

明科にある「あいりす」という福祉施設が会場で、午後1時半から手仕事屋吉平さんのコンサートがありました。
しかし、ちょうどその頃、明科の廣田神社の子供御輿や稚児行列の時間で、とてもかわいかったです。
写真は、子供御輿の後ろから行く御神輿の角のやりまわしの瞬間です。御神輿には、穂高神社のお舟祭りで舟に乗っているような武者人形が乗っていました。
Posted by モリアオ41 at
23:52
│Comments(0)
2013年10月12日
10.12(土)晴れ:明日は福祉祭り

なんだか勝手が分からずにうろちょろしてる割に、のびのび仕事させてもらいました。
私は明科地区社協の役員のひとりとして参加してました。主に廊下のポスター張りなどして、他の地区の役員さんと仲良くなったような気がしました。
お祭りの目的は、一般の方に社協の活動を知ってもらうのもありますけど、他の地区の方との交流の場でもあるんだなぁと感じました。学校の文化祭もそうでしたよね。懐かしい感覚がしましたし、思いなしか、年配の皆さんも若やいで見えました。
その一方で、赤ちゃんをおんぶしながらお手伝いに来てらしたお母さんもお2人いらして、えらいなぁ、と思いました。
写真は、福祉祭りの会場「あいりす」の中にある喫茶コーナーの看板です。これはお祭りの時はやってなくて、普段、どういうふうに営業しているのか、まだお聞きしてません。
Posted by モリアオ41 at
23:41
│Comments(0)