2013年07月31日
7.31(水)晴れ:シャロムヒュッテ、530 市。

写真の切り株をテーブルにして友人とランチしました。切り株の上の黄色い丸いモノはキノコでした。
Posted by モリアオ41 at
23:47
│Comments(0)
2013年07月31日
7.30(火)晴れ:直下型地震、初体験。

まず、ボンと軽く突き上げがあって(P波)、コンマ数秒でギュギュッと横揺れ(S波)、ほぼ同時に建物のガラス窓がミシミシッ。
最初、直下型地震と気づかなくて、S波がまた来るかな〜と、秒数を数えてました。4秒位数えた所で、さっきのボンとギュギュがそれぞれP波とS波で、その間隔の狭さから直下型地震だと気づきました。
直下型だと地震速報も間に合わないなーと肌で感じました。
写真は、家庭菜園の端に植わっているひまわりです。夏の花ですね〜。
Posted by モリアオ41 at
23:41
│Comments(0)
2013年07月30日
7.29(月)雨: ピンチヒッター雨降って空振り

(月)はSちゃんちが田んぼの水入れ当番でしたので、今日は私が代わりに水入れしに行きました。
幸いに雨だったので、朝も夕も水は入れなくてすみました。
写真は、7月20日の明科龍神祭で町内を回った子どもみこしです。立派な酒樽です。
Posted by モリアオ41 at
23:29
│Comments(0)
2013年07月28日
7.28(日)晴れホントに一時に雨: バイオリン合奏会

クーラーのない半分野外の会場「せせらぎ」。大抵は文字通りせせらぎで冷えた風が入ってきてそんなに暑くないのですが、今日は蒸し暑かったです。
さて本格的に練習を始めようかという1時過ぎ、しゃぱしゃぱっと雨が降ってきました。…さあ、それからパーッと陽が差して蒸し蒸し、蒸し蒸し。
その分、せせらぎで冷やしたスイカがおいしかったです。それと、合奏に必死になると暑さを忘れました。
暑くっても、やっぱり楽しかったです。合奏に集まってくださった皆さん、ありがとうございました。
写真は、前庭から会場せせらぎを遠く見るの図です。
Posted by モリアオ41 at
23:25
│Comments(0)
2013年07月28日
7.27(土)曇り:電話一本、名古屋国際空港セントレアへ

たまたま、ウチは夫婦とも何にも予定のない日だったので、どこへ行くとも聞かないで二つ返事で引き受けたら、行き先が名古屋国際空港セントレアで、ちょっとびっくり。Eさん一家はこれからドイツへ引越すのだと聞いて、さらにびっくり。それと、ちょっとだけワクワク。セントレアのある知多半島が私は好きで、また行きたかったのです。
8時にEさんちに行くと中央タクシーの空港線のが来ていて荷物を積み始めていました。ドライバーは、ジャン・レノか誰かを日本人にしたような気安い腕っぷしもありそうなオジサンでした。
ほんで、あふれた荷物をウチの車に積んでジャンボタクシー(写真)の後を追っかけて行きました。
セントレアに着いてからがまた大変だったんですけど、それはまたの機会に。
ちなみに、使った航空会社は中華航空で、あふれた荷物は15コ、それにかかった超過荷物代はなんと23万円以上でした!
Posted by モリアオ41 at
00:05
│Comments(1)
2013年07月26日
7.26(金)晴れ:昨日、あんなに摘んだのに( ゜Д゜)

後の用事が無ければ、もっともっと摘んでいたいほど、赤い実がいっぱいでした。
Posted by モリアオ41 at
23:46
│Comments(0)
2013年07月26日
7.25(木)曇り:農作業な日の蜘蛛の子

その後、田んぼに入れる発酵鶏糞を買いに行きました。
その鶏糞を、夕方に田んぼに持って行ったら、Tさんご一家が来ていて、田草取りしてくれてました。
ついでなので、Tさんに手伝ってもらって、田草取りできた所には鶏糞をまきました。
写真は、鶏糞まきながら、Tさんが見つけた散る前の蜘蛛の子たちです。
Posted by モリアオ41 at
23:38
│Comments(0)
2013年07月24日
7.24(水)雨: あー回復〜

朝からしっかり食べて、イチゴバイトに行きました〓
Posted by モリアオ41 at
22:38
│Comments(0)
2013年07月23日
7.23(火)晴れ:下しました(^^;)

あわてて、薬膳粥の材料の生姜と長ネギと鳥手羽先を買いに行ってきました。
生姜一かけをきざんで、鍋に入れて、そこに水を2リットル入れて沸かし、鳥手羽先5〜7を入れて、もち米も大さじ2〜3杯、ふたをして、圧力かけて10分して火を止めます。
待ってる間にネギを白髪ネギに刻んで、圧力が終わってしばらくしてふたを開けて、ネギを入れてちょっとだけ沸かして、出来上がり。
私は薬膳粥以外にもお腹がすいて、普通のご飯も、ご飯に梅干し乗せて食べました。
Posted by モリアオ41 at
22:20
│Comments(0)
2013年07月22日
7.22(月)晴のち曇り: 盛り沢山な日

このままでは、夕飯を作る余力がなかったので、ゆったり山の神温泉に入ってゆっくりしました。お湯から上がったまったり。ちょっと気力が戻ってきました。
さて、これから帰って作るぞーヽ(^^)
写真は、朝のイチゴハウスからみた有明山です。
一昨日あたりから、朝の雲が鱗(うろこ)雲だったり、羊雲だったり、なんだか秋みたいです。作物には心配。
Posted by モリアオ41 at
20:01
│Comments(0)
2013年07月22日
7.21(日)晴れ:麦の脱穀

足踏み脱穀器で麦の実を外し(写真)、ふるいにかけて大きなゴミを除いて、手回しのとうみに2〜3回かけて細かい殻を飛ばしました。
実質1時間くらいしか手伝いできませんでしたが、全部の工程をやらせてもらえて、みんなとも仲良くできて、大満足して帰ってきました。
用意してくれたTちゃんご家族や残りの作業をしてくれた仲間に感謝します。ありがとうございましたヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
06:31
│Comments(0)
2013年07月20日
7.20(土)晴れ:明科の龍神さん

龍神さんの神事と子ども御輿が目玉の行事で、明科区と赤十字と社協の開催でした。夜には地元の商店会も出ての手作りのお祭りです。
社協では、毎年、子どもたちにポップコーンと綿あめを振る舞っています。
私は綿あめ作りをしました。好きこそものの上手なれ、そのまんまで、私の綿あめ、ほめていただきました。
そういえば、母も子ども会の行事で綿あめ作ってほめられた、って言ってたなぁ。
写真は、私も手伝って作った綿あめ120個です。
Posted by モリアオ41 at
22:38
│Comments(2)
2013年07月19日
7.19(金)晴れ:今日の分かち合い会は

午後は「分かち合いの会」という会に参加してきました。
「分かち合いの会」とは、鈴木秀子シスターの本の一節を参加者全員で音読したり、瞑想したりするワークです。
写真は、今日の夕方の明科の空です。
Posted by モリアオ41 at
23:01
│Comments(2)
2013年07月19日
7.18(木)晴れ:

幼稚園児と保護者の団体さんや、刺青のお兄さんお姉さんに気圧されて、なんとなく水に入りそびれました。自分のだけじゃなくて予備のゴムぞーりまで用意したにも関わらず、です(_ _)
それでも、キバナツリフネの花やタマアジサイのつぼみや水底のアメンボの影を見て楽しい一時を過ごしました。
観察会の後は「ほりでーゆー四季の里」のお風呂に入り、カフェバリエでお昼にしました。
写真は、烏川渓谷の吊り橋から見た風景です。
Posted by モリアオ41 at
00:35
│Comments(0)
2013年07月18日
7.17(水)晴れ曇り小雨: 涼しすぎるほどの烏川渓谷

夕方行ったら、小雨もパラつくし、風は強くはないですけどずっと吹いていて、じっとするには涼しすぎるほどでした。
川の浅瀬にも入って何か見ようかと思ってましたが、寒くてそれは無しにしました。
観察会の後に、そのすぐ近くの「ほりでーゆー四季の郷」という宿泊温泉施設があるので、観察会で冷えたらお風呂入ってもいいな〜と計画を膨らまして帰ってきました。
写真は、長野県安曇野市堀金烏川26の烏川渓谷緑地です。入場無料。職員さんが常駐していて、学習棟で自然についていろんな話をしてくださったりします。
Posted by モリアオ41 at
07:39
│Comments(0)
2013年07月18日
7.16(火)晴れ:赤シソジュース、まだまだ研究中

<材料>・葉っぱはおおざっぱに摘んで3〜400グラム・水2リットル・クエン酸、大さじ3・白砂糖1キロ
<作り方>(1)水を沸騰させて、洗って水を切っておいたシソの葉を入れます。一瞬にして葉っぱが緑色になるのでびっくりします。
(2)5~6分煮だして火を止め、ざるや布巾でシソの葉を漉します。
(3)煮汁に砂糖1キロ、クエン酸大さじ3、を入れて、混ぜて溶かします。
(4)安全な温度まで冷めたら、瓶やペットボトルに入れて出来上がり!
<飲み方、使い方>・水や炭酸で4~5倍に薄めて飲みます。
・寒天やゼリーにしてもOK。
~もう少し酸っぱくしても良かったかなぁ。香りも少し弱いので、煮る時間をもっと長くしたらいいのかなぁ、とも思いました。
写真は、近所の田んぼです。
Posted by モリアオ41 at
00:16
│Comments(0)
2013年07月15日
7.15(月祝) 晴れ:屋上から

風に煽られて飛んでいかないように、重石をしっかりつけました。
写真は、最近のランチの定番、そうめんです。だし汁にピーナッツバター(練りゴマでもOK)を入れるのがミソ。
Posted by モリアオ41 at
23:48
│Comments(0)
2013年07月15日
7.14(日)曇り:麦刈りと、梅に赤シソ。

4〜5人集まって、ある時はワイワイとしゃべりながら、ある時はサクサクと静かに麦刈しました。
私はたった1時間程しかできませんでしたが、楽しかったです。iさんちのおばあちゃんの戦後すぐの頃の田植えの話も興味深かったです。
途中抜けて、午後4時か5時に行ったら麦刈終わりでした。
解散した皆さんをお見送りした後、お隣の畑の赤シソを頂き、ウチに先週から仕込んであった梅に入れました。
写真は、穂高で見かけたアジサイです。
Posted by モリアオ41 at
00:12
│Comments(0)
2013年07月13日
7.13(土)曇り:麦を刈ったら豆畑。


麦を刈ったら、立派な豆畑になりました。二週間ほど前に、麦の畝間に大豆や黒豆を播いておいたのが、今では立派に育ってました。
Posted by モリアオ41 at
23:17
│Comments(0)
2013年07月13日
7.12(金)晴れ:牛乳がヨーグルトになる程の暑さでした。

午後はプールワークでラーラ松本へ行きました。
という訳で、日中の暑さをまったく知らずにいたら、今日はなんと穂高の気温が37.8度まで上がったそうでびっくりしました。
…どおりで、屋上に、種ヨーグルトを入れて仕掛けておいた牛乳パックの牛乳が見事にヨーグルトになっていました。40度位が理想的な発酵温度だったと思うので、今日は本当に発酵日和だったんですね〜。
次は、甘酒ドブログかな。
Posted by モリアオ41 at
08:07
│Comments(0)