2011年02月28日
ドコモショップ( 付記;人間ギャラリーご案内)



ドコモショップの自販機には無料のお茶とコーヒーがあります。
前の機種との違いを聞くと
「大きな違いは、カメラの画素数が上がるのと、ワンセグが付いてる所です」
…エ!ワンセグ!?
引越を機に、4月からテレビの無い生活にしようと思ったのに〜。
さて、以下に今度の人間ギャラリーの案内をさせてもらいます。興味ある方はぜひいらしてくださいm(_ _)m。
人間ギャラリーとは、一言で言うと、ゲストの方の生い立ちをお聞きする会です。参加費を値下げしました。どうぞお気軽に参加してください。
今回のゲストは赤沼章子さんです。追記に修道サンからの詳しい紹介があります。
また、来月は4月5日(火)、ゲストは「生活を取り戻す(会)」の横岡正幸さんです。
では、詳細は追記にてヽ(^^) 続きを読む
Posted by モリアオ41 at
00:16
│Comments(0)
2011年02月26日
新品と交換…良かった、良かった

一つは写真のスチームクリーナー。去年の年末大掃除シーズンに大安売りしてた通販モノです。
新居の大掃除に大役立ちでしたが、どういう訳か急に動かなくなって、慌ててショップに電話で問い合わせてみたら、まだ保証期間中なので、タダで新品と交換してもらいました。
今日、4日振りに張り切ってお掃除に取りかかれました。
もう一つは、今、コレを書いているコノ携帯です。
水没させたのは去年でしたが、今週になって画面に黒い線が出てきて、その線が毎日だんだん太くなっていき、遂にギブアップ!
とっっっても、気に入ってた携帯ですが、保険で交換してもらうことにしました(>_<)。
コノ携帯は既に絶版。保険の範囲でよく似た機種を選ばせてもらいました(保険と言っても、少々、五千円ほどは払います)。
あ〜、明日からのこのブログはどうなるのか〜(>_<)。どんな写メになるんだ〜(>_<)。
不安いっぱいの新携帯、いよいよ明日から!
Posted by モリアオ41 at
23:02
│Comments(0)
2011年02月26日
2日目のカレー

立ち見が出るほどの大盛況の大成功で、本当に上質なライブになりました。ウランチョ・ムーチョのお二人、そしてザ・レインボー・ひつじバンドを率いて去年一年ライブをし、ウランチョ・ムーチョをセレクトして今日のライブを開催してくれた、しんチャンみおサンに感謝です!
写真はライブ打ち上げのための仕込みです。こんな時にはカレーだよね、というみおサンの言葉に合点して前日から仕込みました。
ウチのカレーは基本的にいつも、S社のカレー粉にコリアンダーと刻み生姜と塩で味付けします。今回は、水の代わりにリンゴジュースを使いました。ジュースの甘味と酸味がよく効いたカレーになりましたヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
01:43
│Comments(2)
2011年02月23日
どうしても紙パックが開かない〜! ?

そして、今日、2人めに気づきました。我が夫です。
どうも、今触ってる紙が、どの位の力(ちから)に耐えられて、どの方向に向かって力を加えるとパカッと注ぎ口が開くのか、指先で感知して加減しながら力を入れる、といった事が苦手に見えます。
夫は指先が柔らかくて按摩が上手いので、ちょっとコツをつかめば紙パック開けも上手くなりそうですが、叔母のほうは万事におおざっぱにしか力加減できない人でしたから、亡くなるまでずーっと下手でした。
ホントに下手で、工作も洋裁も苦手だったなぁと、夫の開けた牛乳パックを見て、叔母の事を懐かしく思い出しました。
Posted by モリアオ41 at
21:53
│Comments(0)
2011年02月23日
中古でも新居とはこれ如何に。

庭にイチヂクや柿があって、それも楽しみです。
写真は前庭のフキノトウです。
Posted by モリアオ41 at
00:51
│Comments(0)
2011年02月21日
青空

今日は学校勤めでしたが、お昼休みに、「ラクシュミー×ラクシュミー」のM瑚ちゃんとランチに外に出たら、まだ青空!
こんな日は教室で授業なんかやってないで、外で自然観察したいな〜、とか思ってしまう青空でした。
ちなみに「ラクシュミー×ラクシュミー」とは、M瑚ちゃんと私のバイオリン・デュオの名前です。名前は今日、決めました。…弾ける曲は、まだないです(^^;)?
Posted by モリアオ41 at
23:34
│Comments(0)
2011年02月20日
ハチ、初来訪

それはともかく、今日、布団を干していたら、ミツバチ(多分セイヨウミツバチ)が来ました。
布団の柄を花と見間違えたのでしょうか。ちょっとまだ寝ぼけてるのかもしれません。
春遠からじヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
22:17
│Comments(2)
2011年02月20日
風呂屋で交響楽♪

受付を済ませて、音のするほうへ行くと、松本交響楽団の看板がありました。どうも今夜は彼らの合宿練習のようです。
何の曲かわかりませんでしたが、通し練習を一曲、廊下からそっと聞かせてもらいました。
声楽もそうですが、バイオリンも大勢で弾くと、ソロとはまた違う魅力があるなぁ、と思いました。年に一度、11月にあるNバイオリン教室の発表会での合奏が今から待ち遠しくなっちゃいました。
Posted by モリアオ41 at
00:30
│Comments(0)
2011年02月18日
練習会というより…

が、夫婦一組プラス女二人のこのユニット、その女三人が三人とも、どうも料理するのが好きというか、食べさせて喜ぶタイプらしく、なんだか豪勢な食べ放題の会になりました。
ちゃんと練習の会にするには食事抜きで集まるべきか否か迷う所です。食べ物がないと集まらないような感じもするので…。
写真は今日のお土産にもらったJチャン手製の牛乳寒天に、ヨーグルトと小豆をかけてみたものです。美味でしたヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
23:19
│Comments(0)
2011年02月17日
通勤割引、高速道路にて

途中、かんてんぱぱガーデンに寄って、しょっぱなから大枚はたいてしまいましたf(^^) ここの製品はついつい買ってしまいます。でも後悔しない良い製品ばかりです。
飯田では友人とランチして、その友人の所で飯田の仲間の近況をたっぷり聞かせてもらい、近ごろ電話が通じなくて気になっていた年長の友人の入院先も聞けました。
写真はその後、訪ねた宮川紙店の商品です。ここは飯田近辺の新規就農した有機農業者たちとのつながりがあったりするので、ひいきにしたいお店です。ネットで注文すれば多少、安く手に入るかもしれませんが、なるべくこういうお店を使っていきたいです。
行きも帰りも、高速道路の通勤割引を使いました。通行料が半額になるのはありがたかったですが(100キロ以内、6〜9時と5〜8時)、この距離を「通勤」するのは私には、色んな意味で無理だなぁと思いました。
Posted by モリアオ41 at
23:15
│Comments(0)
2011年02月16日
明日の晩は、きっとカエル鳴く♪

そして、明日は午後から雨。特に長野県南部は70%の降水確率。きっと、ヤマアカガエルが鳴き始めてカエル前線が長野県までくると予想されます!
カエルの用ばかりじゃありませんが、明日、休みが取れたので、ちょっと一人で飯田に行ってきます。
あ〜、ホントは泊まりがけで行きたいデス。カエルは夜のほうが良く鳴きますし、産卵はほとんど夜中ですから。
カエル産卵前線に興味のある方は「カエル探偵団」のHPをどうぞ。
ヤマアカガエルの産卵しそうな水のたまる田んぼや浅い池があったら、明日明後日の晩は産卵観察のチャンスかもしれません。
Posted by モリアオ41 at
22:27
│Comments(0)
2011年02月15日
三寒四温

夕べの大雪はどこへやら!今朝は車に15センチ程も雪があったのに、午後にはこんな感じです。
遠くには、入道雲みたいな雲まで見えてました。明日までは晴れそうです。
Posted by モリアオ41 at
22:08
│Comments(0)
2011年02月15日
銭とー笑ーらん、子とぅどぅ笑りーる

ゲストのラッパーNサンのラップも最高でご機嫌のライブ。
そして、最前列から、可憐な小学生美少女二人と童神(わらびがみ)さま一人に見つめられて、いささか緊張と照れを隠しきれない、しんサンでした(笑)。
帰ったら、ウチの壁に掛けてある、琉球言葉の日めくりが目に入りました。今日、14日は
「銭(じん)とー笑(わら)ーらん、子(くワ)とぅどぅ笑(わら)りーる」
と、ありました。意味は、
「お金が沢山あっても話し相手にはならん、子や孫なら心から笑えて幸せを感じられる」
だそうです。
Posted by モリアオ41 at
00:17
│Comments(0)
2011年02月13日
取材・2/25 ウランチョムーチョひつじ屋ライブ

練習前に、2/25のウランチョムーチョひつじ屋ライブの取材がありました。この地方のタブロイド紙です。
地方タブロイド紙という形の新聞を知ったのは長野県民になってからです。犯罪の記事よりも、今回のチャージ無料のライブみたいに「良い行い」の記事が多くて、私は好きです。
全国紙やテレビの全国ニュースも、もう少し、「犯罪」や「八百長」の記事の代わりに「良い行い」の記事が載ればいいのになぁ。
Posted by モリアオ41 at
23:38
│Comments(0)
2011年02月12日
ソロde蔵ッパー見聞記

ソロで10分間のパフォーマンスならなんでもあり、最後に観客&出演者の投票で順位を決めるというもの。
なんでもありを標榜してはいますが、半分はギター弾き語りでした。他は、親指ピアノ、カホン、詩の朗読、とんでも通販話、それぞれ楽しかったです。
来年は出てみたい気分になりました。ネタは「大人のための生物講座」
写真は庭(ベランダ)のスティックセニョール(ブロッコリー)です。
Posted by モリアオ41 at
23:59
│Comments(0)
2011年02月12日
かみゆき

信州では、県の北部より南部の伊那や飯田のほうに沢山、雪が降るのを「かみゆき」と言います(ゆきは雪だと思いますが、かみはどんな字をあてるのかは知りません)。今日の雪はそんな感じです。
写真は穂高駅近くの定食喫茶のお店、七彩(ニジ)の前の蕾です。
Posted by モリアオ41 at
00:26
│Comments(0)
2011年02月11日
え?Aちゃんの?!

松本第一高校での勤めを終えて、Aちゃんちに着くと、
「松本第一高校は私の母校なの。美術科で!今までで一番、楽しかったぁ〜」
「え〜!Aちゃん、ウチの学校出身なの〜?!」
「そうなの♪彫金と染色うんぬん…」
と、盛り上がりました。
(写真はAちゃんちです)
おみやげまでもらっちゃって、海老で鯛を釣った気分です。Aちゃんありがとう(^^)
Aちゃんの作品は、明日から、ギャラリー喫茶・虹の村陶苑で展示されてます。
Posted by モリアオ41 at
01:32
│Comments(0)
2011年02月09日
バレンタインだからって…

「しんサン、バレンタインに合コンしてくれるんですかぁ?」
と期待のこもった目で聞いてくれました。
いくらバレンタインだからって、しんサンが合コン企画する訳ないじゃないですか!?…本当の内容は負けズ犬のブログを見てくださいm(_ _)m
写真は久々の雪に、犀川の上を飛ぶ白鳥たちです。
コゥコゥ、コゥコゥという鳴き声が大きくなったり小さくなったりしながら、こっちへ来たりあっちへ飛んで行ったりする様は、サラウンドな自然に囲まれてるのを実感できる瞬間です。
Posted by モリアオ41 at
23:18
│Comments(0)
2011年02月08日
音痴なカウンセリング

何回も同じ注意を受けていますが、
「分かってないのが分からない」
という最悪の状態です。
まるで、自分の音程があってるのかあってないのか聞き分けられない音痴状態です。
それでも、ある場面では、やってみたかったけど自信がなくてやらなかったのが、本当はやって良かったと確認できたのでホッとしました。
次は少なくともそういう場面では自信を持っていられそうなので、次回が楽しみです。
写真は2週間前の明科の空です。
Posted by モリアオ41 at
23:54
│Comments(0)
2011年02月07日
拾い福(^^)

元々は今年の正月、三九郎で焼かれそうだったのを夫が穂高神社から拾ってきたものです。それに今日、色を塗って、こんな達磨になりました。
私の携帯ストラップは漢字の「夢」という字の形の陶器で、裏に招き猫がかかれてますが、これは去年の正月に、穂高神社の駐車場で私が拾ったものです。
まぁ、似合いの夫婦ですね。
Posted by モリアオ41 at
22:33
│Comments(0)