2010年12月31日

青春18切符、あなたもですか!?

今日は、明科を朝7:14に出て、大阪までの青春18切符旅。夫と二人でのんびりです。
松本からは2両編成の小さな列車ながら、椅子の良い車両になりました。
途中、塩尻で、乗ってた電車がしばらく連絡待ち。どんな列車を待ってるのかと思ったら、大糸線から塩尻に直行してくる列車でした。
大糸線から乗り換えのお客さんが何人か乗ってきました。
「あれっ」
という小さな声に振り向くと、隣りのボックス席に座ろうとしているマスク姿のおじさんがひとり。私も思わず、
「あれっ!? N先生…。もしかして、先生も青春18切符ですか?」
と声を上げてしまいました。おとといレッスンを受けたばかりのバイオリンの先生です。
「そうですよ」
そうですよ、どころではなく、N先生は青春18愛用者だとわかりました。ウチらは初めてです。
嬉しくなって、名古屋でおわかれするまでの長い道のりをしゃべり倒してしまいました。
ゆっくり一人旅をする予定でしたでしょうに、お邪魔して申し訳なかったなぁと、振り返って反省しきり。
先生、すみません。単純バカな生徒の私ですが、どうか来年もよろしくお願いしますm(_ _)m。

写真は関ヶ原辺りの車窓。窓にみぞれ雪が張り付いてた様子。
  


Posted by モリアオ41 at 23:09Comments(0)

2010年12月31日

おおさむこさむ

このところ、体が寒さに慣れたのか、湯たんぽが暑苦しく感じます。外はこんなに寒いのにねぇ。
大きなスパンで見ても、一昨年まで毎年のように霜焼けになっていたのが、去年からまったく霜焼けになりません。ありがたいことです。
そういえば、明科に越してきたのも3年前ですし、毎朝飲んでいる漢方薬カミキヒトウも同じころから始めました。どちらも自分にあってたんだろうなぁと思ってます。感謝!
  


Posted by モリアオ41 at 00:13Comments(0)

2010年12月30日

はいっ、合格♪

今朝、バイオリンを練習しようとしたら、弦が一本ゆるゆるになっていました。
自分で応急処置はしたもののイマイチ。急遽、N先生に調弦してもらいました。

ちょうど一曲、仕上がっていたので、ついでにレッスンも受けました。
今日の曲は一発で合格。
練習曲が仕上がってる時というのは、なんというのかな、初めて自転車に乗れるようになった小学生のような気分です。一刻も早く、学校の先生や親に、乗れる所を見せたくてウズウズしてる、あの感じです。自慢したくてしょうがないって状態。

いやあ、40の手習い、良いもんです。身も心も、若返ります。
勧めてくれたSクンや教えてくださるN先生、ありがとうございました。上手くなる事が恩返しだと思ってやってます。
  


Posted by モリアオ41 at 00:37Comments(0)

2010年12月30日

午前さま

昨日は、舞踏家、雪雄子サンの還暦のお祝い会に、大町稲尾の「あたらし屋」まで行ってきました。
西丸震也記念館のSサンと、Sサンの彼女で舞踏家のYサンが色々、準備して呼びかけ、15人ほど集まっていました。みんな、気のいい人ばかりでした。
なにより、雪雄子サンが気さくな方で、周りをとても和やかにしてくださる方でした。私もつたない唄を2つも歌わせてもらい、気持ちよかったです。みなさん、ありがとうございました。
すっかり真っ白になった稲尾を後にしたのは11時半。ウチに帰り着いたのは、午前さまでした。
  


Posted by モリアオ41 at 00:18Comments(1)

2010年12月27日

ハイスクールララバイ♪by いもきんトリオ

ボケボケの写真ですみません。酔っぱらって撮ったら、こんなんしか写せませんでした。
今日はさっきまで、勤め先の学校の忘年会でした。いやいや、良いもん見せてもらいました(´ゝ`)
途中、若手芸人…じゃなかった、若手職員による余興があったのですが、ぶっ飛びにカワイくてカッコよくて参りました。ちょっと胸キュンでした(>_<)。
ひとつは、懐かしの、いもきんトリオ! 数学の若手男性教諭3人が、彼らが生まれたか生まれてなかった頃の80年代アイドル、いもきんトリオに扮し、これまた懐かしの「ベストテン」久米宏&黒柳徹子の司会の映像をバックに学ラン姿で歌って踊ってくれました。
その後に、若手職員6人によるAKB48で、黒カーディガンに赤いチェックのスカートに黒ハイソックス。6人のうち2人は男性。2人とも、すっぴんでありながら、かわいいっ。
もう、大興奮の忘年会でしたヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:11Comments(0)

2010年12月26日

夜食に菠薐草( ホウレンソウ) カレー

夫が職場の忘年会に出ている間、友人宅で夕食を一緒に食べさせてもらいました。

ウチからは麻婆豆腐を持ち寄ったのですが、少し残りました。友人は残りを持って帰ったら?と言ってくれましたが、ウチにもう一皿分、取り置きしてきたので、と言って友人宅に残りをもらってもらいました。
その後、夫の宴会が終わるまで居させてもらい、夫を迎えに行きました。
そしたら、宴会で余ったほうれん草カレーをもらうことになりました。
ウチに帰って、早速、夜食として食べました。Tサンの料理、久しぶりに美味しくいただきましたヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:31Comments(0)

2010年12月25日

兄弟姉妹婚

ゆくりりっくのライブに行ったら、U川ヒロシユキコのお二人に会いました。
舞台がはねた後、外で待っていたウチの夫と二人、ユキコさんの作ったケーキ(写真)を食べに誘ってもらいました。
ところが最初、ユキコさんが
「妹の所にこれから持って行くから、あなたたちも一緒に来て(^^)」
と言ったら、ヒロシさんが
「兄の所は城山公園の近くでね…」
と説明し始めて、頭がこんぐらがってしまいました。
ヒロシさんに案内されたお家に着いて、ゆっくり説明されて、やっと分かりました。
ユキコさんの妹さんとヒロシさんのお兄さんが結婚していたから、あんな会話になったのだと。
ヒロシさんからみると、兄の嫁さんが妻の妹だから、義姉で義妹。ユキコさんからみると、妹の夫が夫の兄だから義弟で義兄。いたって仲の良い二組のご夫婦、とお見受けしました。世の中、色々ありますねぇ。
  


Posted by モリアオ41 at 23:51Comments(0)

2010年12月25日

☆メリークリスマス☆

虹の村診療所にもツリーが飾られて、それなりのクリスマスイブを迎えました。
ちょうど金曜日はナイトケアのある日で、今日は私が夕食作りのリーダーをしました。
参加者14名で、メニューはカボチャのクリームシチュー。冬至とクリスマスを一遍に食べられました。
ケーキは焼きませんでしたが、参加者の一人が持ってきてくれたバームクーヘンを2〜3センチ角に切ってカップに入れ、夕べと同じヨーグルト入りの生クリームをかけて、イチゴとキウイフルーツのスライスを飾ったデザートを作りました。
ものすごく簡単ですが、赤と緑のクリスマスカラーで、気分が盛り上がるデザートになりました。味もバームクーヘンの甘さが引き立つ良いアレンジでした。お試しあれヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:05Comments(0)

2010年12月24日

黒砂糖風味の生クリーム(^ 。^)q

今日は一日、ぐうたらしました。
ただ、夕方になって、急にクリスマスケーキを食べたくなったので、市販のケーキ台と生クリームを使って、ケーキっぽいのを作って食べました(一人で…)。
ケーキ台をてきとーにカットして生クリームを挟んでかけただけでしたが、生クリームに黒砂糖を使ったのが美味になってびっくり!
生クリームに、きび砂糖と黒砂糖を半々入れて泡立て、ヨーグルトを2〜3割入れ、好みの硬さになるまで泡立てました。
面倒くさいので砂糖をふるいにかけずに入れたのですが、それが怪我の巧妙的に効きました。黒砂糖の粒々が少し残ったままの状態なので、その粒が独特の香りのポイントになってとっても美味でした(^。^)q
甘酸っぱいクリームを食べていると、所々にある黒砂糖の粒が口の中でぷわっと溶けて黒砂糖の香りが鼻に抜け、いくら食べても飽きない食感になのです。
黒砂糖が好きな方はもちろん、そうでない方も試して損はないように思います。あ〜、私って、やっぱり美味なものに恵まれてます。感謝〜♪
  


Posted by モリアオ41 at 00:52Comments(0)

2010年12月22日

バオバブのよう

虹の村診療所の夕焼けです。
今日は冬至。これからまだ寒くなりますが、それでも、日の長さが長くなると思うと、気持ちが華やぎます。
1日何分、長くなるのかなぁ。
  


Posted by モリアオ41 at 23:48Comments(0)

2010年12月21日

フェルトガエル

夕べは、長野の渋温泉「御宿ひしや虎蔵」に泊まりました。
携帯を水没させて、ブログもお休みしてましたm(_ _)m。一晩、ファンヒーターの前で干したら、復活しました。
さて、ひしや虎蔵のご当主、西澤サンが今、はまっているのがフェルトのカエル作り。
他にもイチゴヤドクガエルなど、図鑑を見て、かなり正確に色を出していました。
本当はまだ非売品なのですが、帰りに一ついただきました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:42Comments(0)

2010年12月19日

ロバタでダバダ

今日は、囲炉裏のあるお宅で忘年会でした。
食事の後はミュージックタイム♪
てんでに楽器を取り出して、合奏しては、互いにほめあって、楽しく過ごしました。
ヘタクソ倶楽部の名の通りの演奏でしたが、あ〜、たのしかったf(^_^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:43Comments(0)

2010年12月19日

今日明日あさっての我が家の予定

今日、土曜日は、虹の村音楽祭&クリスマス会。夫と2人で朝から出発、10時半に帰って来ました。
明日、日曜日は虹の村のセミナーが9時からなので、朝8時半に出ます。夫は夕方までお勤め。私は3時に早退してきて、ドンキーサンちの忘年会。
あさって月曜日は、朝8時15分に家を出て学校で授業の後、昼過ぎに虹の村に通う青年を松本でピックアップして、修道サンと3人一緒に湯田中へ行きます。
うーん、あわただしい予定デス。
[写真はビレッジ安曇野の朝。イルミネーション用のペットボトルにびっしり霜がついてアルプスの雪といい感じでした。]
  


Posted by モリアオ41 at 00:09Comments(0)

2010年12月18日

明日はクリスマス会

明日、12月18日は虹の村診療所の音楽祭&クリスマス会です。
チャーリーサンやドンキーおじ様も演奏しに来てくださることになっていて、とても楽しみです♪
診療所の庭も有志の方の尽力で、すっかりきれいになってます。中の大掃除も大方終わっていて、もういつでもクリスマスでもお正月でもやって来いって感じです。
明日が楽しみだなぁ(^-^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:37Comments(0)

2010年12月17日

ゆくりりっくライブ in HANA

松本は中町のミュージックコートHANAでのライブに行ってきました。
ゆくりりっくの音楽と韓国料理の夕べを堪能してきました。
平日のせいか、お客さんは、関係者のほうが圧倒的に多かったです。もっとHANAさんを繁盛させたいなぁと思いました。
そして、ライブがはねた10時前に店を出ると、何だか静かな松本の夜。松本の夜は早いですねぇ。松本地方全体が、夜遊び下手ってことなんでしょうか、ね。
  


Posted by モリアオ41 at 00:06Comments(0)

2010年12月16日

洗濯をしたくなるような空

今朝は、洗濯をしたくなるような空でした。
たいしてたまってた訳ではないですが、洗濯をしました。
他の家事は何にもしたくない時でも、こんなに明るく晴れ晴れした空を見ると、洗濯だけはどうしてもやりたくなります。
す〜ぐその気になっちゃうので、気をつけないと擬似天候にだまされます。ウチに帰ると洗濯物は雪まみれ、ってことに…。

擬似天候って漢字あってるか自信ないですが、日本の冬に特有の、雨が上がって晴れて、その後、猛吹雪になるパターンの、晴れ間を指すそうです。このパターンがあまり知られてなかった頃は、この晴れ間にだまされて、冬山遭難してしまう人も多かったと聞きます。
私は洗濯物くらいで助かってますが、最近はちゃんと天気予報をケータイで確認してます!!
  


Posted by モリアオ41 at 00:06Comments(0)

2010年12月15日

頼られて嬉しい

頼られて嬉しい、という時があります。ちゃんと役に立てたら、なお嬉しいですよね。
さっきまで、義理娘のSチャンの悩みを電話で聞いてました。
実父である夫が先に聞いて、私がその後をバトルタッチして聞くというパターンで悩みを聞いてました。
夫はビシバシ助言して、私は夫の助言がプレッシャーにならないように言葉を添えてました。
最後にSチャンが、少し楽になった、と言ってくれて、私も嬉しかったですし、夫も本当に嬉しそうでした。

写真は明科の図書館も入ってる建物・子どもと大人の学習交流館ひまわりの中で咲いたカノノナルキ
  


Posted by モリアオ41 at 00:48Comments(0)

2010年12月13日

麦踏み

麦の芽があちらこちらで、出揃いました。
昨日、自転車を譲ってくれたAサンは、有機無農薬栽培で米を作って、「安曇野家族」というブランドで販売しているお百姓さん。麦も植えてます。
今年は麦踏みしようと思ってるそうです。麦踏みなんて、私にとっては歌の文句でしかなかったので、実際にやりますって方に出会って、ちょっとびっくりしました。

♪〜
カラス鳴きて木に高し
人は畑に麦を踏む
げに小春日ののどけさや
返り咲きの花も見ゆ
〜♪
  


Posted by モリアオ41 at 23:29Comments(0)

2010年12月13日

なんだか自転車

知人から、中古自転車を安価で譲ってもらいました。
中古とはいえ、知人自らが部品をセレクトして組んだ一品ものの秀品。あだやおろそかにはできません。
愛車のワゴンRに乗せてって、松本市内でも走ろうっとヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:28Comments(0)

2010年12月11日

冬枯れ…でも何か変(-_-)?

今朝の安曇野ビレッジの裏です。

確かに冬枯れなのですが、何か引っかかるものがあって撮りました。

今、見直してたら、水のある所が、妙に緑色なのが意識の底に違和感を抱かせたんだろうなぁと気づきました。
水が湧水なので気温より暖かいだろうけれど、それに加えて風呂の排水や雑排水の熱も関係してるかもなぁと思いました。

木道の下にひろがる浅い池は、透明度が高く、深さもちょうどいい、水棲昆虫の観察にはもってこいの池です。
  


Posted by モリアオ41 at 22:44Comments(0)