2011年04月11日
祝・初ガエル\(^^) /

四角いコンクリートで区切られた農地の中に、ポツンと残った構造改善してない田んぼ。
まるで、地上げを拒んでただ一軒残った、ビルの谷間の個人商店のようです。
今日はそこの堰(せき)さらいをしました。
土と草の側壁、砂利の底。草が伸びて狭くなった分を削って、泥がたまった底をさらって、砂利を底に返す、という作業をしました。
写真はその時出てきたアマガエル。大きさから言って、当歳子と思われます。
Posted by モリアオ41 at
23:46
│Comments(0)
2011年04月10日
せっかち

ここの皆さんときたら、先週も朝6時半集合と言えば6時には溝掃除が始まっていて、万事がそういう調子。
今日も、10時半に準備開始で10時には火をおこし始めていて、おかげで11時には、お肉の第一陣がすべての机に山盛りになっていました。
明科自慢の桜の花が咲くのは、もう少し先です。
Posted by モリアオ41 at
23:59
│Comments(0)
2011年04月10日
あ〜ッ!そういえばこれ、私のバイオリンぢゃないんだった…。

レッスン場の大きな机もなくなり、同居してたN先生の義父母も関西に引っ越してしまわれ、いよいよバイオリン教室もカウントダウンかなぁ、としみじみ思いました。
そして、夫Sから質問。
「そのバイオリン、いつまで借りてられるの?」
ん?ん!んん〜?!
そうでした。このバイオリンはN先生から借りてるモノでした。すっかり忘れてました。N先生が穂高を去るなら、バイオリンも私の手元には置いておけないかもしれません。
忘れていた、というよりは、バイオリンが私の手元からなくなることが、想像だにできませんでした。う〜ん、どうしましょう…(>_<)。
まぁ、明日を思い煩うことなけれ、かな。
写真は安曇野市明科(あかしな)の犀川端。楊(やなぎ)が芽吹きました。
Posted by モリアオ41 at
00:24
│Comments(0)
2011年04月08日
すべて手作業の田んぼ。

最初は地球宿を通じて誰かに借りてもらうつもりでしたが、話が回り回って、グループを組んでやるから一緒にやろうよーとインド舞踊のMちゃんに誘われて、私も参加して田んぼをやらせてもらう事になりました。
2区画かりた田んぼのうち、小さめのほうを自然農法でやることにしました。
今日が初日。田んぼの先生のUさんを含め8人で作業をしました。
久しぶりの土仕事。頑張りすぎないよう、用心してのスタートでした。
誘ってくれた皆さん、ありがとう(^^)。秋の収穫を祈ります。
Posted by モリアオ41 at
23:29
│Comments(0)
2011年04月07日
残りはウサギのモタに

昨日、福島家の長兄Hからもらった手作りベーコンと、今度畑を貸してくださるI先生からもらったブロッコリーを炒めて、茹でたそうめんを合わせて炒めて出来上がり。ベーコンもブロッコリーも超美味でした。
ブロッコリーの芯は、ウサギのモタにやりました。野菜くずは、モタがお腹空いてそうな時を見計らってやります。かなり、生ゴミの減量できそうですヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
23:10
│Comments(0)
2011年04月06日
異界への入り口!? 堀米交差点地下道入口。

松本インターの駐車場(高速バスを使う人は24時間300円)に車を停めて行きました。
行く時は駐車場側が新宿行きだったので、あまり迷わずに乗れました。
問題は帰りです。
帰りは反対車線のバス停で降りましたが、駐車場に渡る横断歩道が見当たりません。しばらく、うろうろしてたら、バス停に小さく「駐車場にお戻りの際は、堀米交差点地下道をお使いください」 と書いてあるのに気づきました。
写真がその地下道入口です。スレートの屋根に破れた波板トタン。薄汚れた看板がなければ、自動車専用の交差点を無理やり渡っていたことでしょう。
Posted by モリアオ41 at
23:56
│Comments(0)
2011年04月05日
福島兄弟、墓を間違う。

福島家の長兄Hサンとその奥さんT子サン、次兄Tサン、姉のMサンが集まり、花を持ってお墓に行きました。
霊園が広くて迷子になりそうでした。男兄弟3人が前に立って福島家の墓を探すのですが、なかなか見つかりません。
その内、Sが「福島家」の墓を見つけ、長兄Hが一眼レフでパシャパシャ写真を撮ったりしてると、あれ?という誰かの声。どうも違う家の墓だったようです。
「あのお墓、亡くなったお父さんも間違ったわね〜」
なんて、後から来た女たちの笑い声が響く中、ようやくホントの墓を見つけました。
T子サンが花を飾って、みんなで賛美歌を歌い、Mサンが聖書の一節を朗読して祈りを捧げてお参りしました。
仲良きことは美しきかなヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
22:43
│Comments(0)
2011年04月05日
ガネーシャ神と踊る

ゲストのNサンIサンNサン、カフェの皆さん、観客の大勢の皆さん、ありがとうございました。
ところで、私、不思議とライブの晩は、寝言で歌ったり、強烈に美しい夢を見たりします。
今朝の夢は、人の形をしたガネーシャ神と踊っていました。ガネーシャ神は、でっぷりした男の人の成りをしてて、私と差し向かいで体を揺らし、時々、象の頭になって後光を光らせてました。
とても気持ちよい目覚めでした。
写真は午後の押野崎の風景です。
Posted by モリアオ41 at
01:37
│Comments(0)
2011年04月03日
和音の薬缶( やかん)

沸騰すると、注ぎ口のフタに仕掛けてある笛口が鳴る仕組み。たいていの薬缶は1つのフタに笛口が1つですが、この薬缶には1つのフタに3つ笛口を仕込んであり、湯が沸くと和音がなります。
3音を一度に鳴らすには蒸気が不足気味で、音は少々、弱々しいです。
でも、どやかましい音の薬缶が多い中、柔らかい和音でお湯が沸くのは、心地よいです。
Posted by モリアオ41 at
07:59
│Comments(0)
2011年04月03日
ご近所回り

長野県ではだいたい、タオルを一本配って挨拶します。
ウチもそれにならって、タオルを用意して配って回りました。
写真は、夫Sがセッティングした玄関の飾り付けです。う〜ん、洋風子どもジライヤ?!
Posted by モリアオ41 at
00:13
│Comments(0)
2011年04月01日
きのうまでの我が家

壁は珪藻土を自分らで塗る予定ですが、まだ下準備もあと一押しです。
写真は見納めの、昨日の我が家から見た景色です
Posted by モリアオ41 at
23:59
│Comments(0)
2011年04月01日
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた!?

結局、自分の帽子だけ買って帰りました。
夜になってSが、自分で自分の誕生日プレゼントを買って帰って来ました。
写真がそのプレゼント、骨董屋で買った屏風です。
Posted by モリアオ41 at
00:05
│Comments(0)