2011年10月11日

10/11(火)晴れ:実家の裏は、ミシシッピジャングル

何年振りかに実家の裏庭に行くと、裏の池にバシャバシャとでかい水鳥の音。実家の池ではなく、近所の田んぼのためのため池なので、かなりの池です。昔はカイツブリやカルガモ程度の水鳥だったのに、今日は大きな鵜(たぶん川鵜かわう)が2~3羽バシャバシャやってました。
良く見ると、実家のとの境のフェンス際に勝手に生えた棕櫚(しゅろ)が人の背丈ほどに育っています。
「そういえば、夏にお客さんが来るとウシガエルの声がうるさくて寝れないって言われるけど、ウチの人は平気よね。」
と、母に言われて思い出しましたが、ここはウシガエルの産卵池でもありました。
「カメもいるわよ。」
そうそう、カメも居ます。ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)がわらわらといます。まるで北米大陸のような組み合わせです。  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2011年10月11日

10/10(月祝) 晴れ:180 人もいる!

学会の最終日。
大阪モノレール彩都西から京大に向かいました。
彩都西の駅より後ろは全くの人工の都市、乗り換えの万博公園より先も人工の都市。
彩都西と万博公園の間のわずかな幾駅かの周辺だけが昔からの村部に見えました。
そこには、田畑があり、ため池があちこちにちらばり、そして何より人工の都市と違うのは、集落ごとにある神社とお寺とそれらの鎮守の森があることでした。
学会は本当に最後まで大盛況で、閉会式に180人以上が残っていました。

写真は、ターミナル駅、彩都西で方向転換してくいる列車です。遠くてよく分かりませんが、ラッピング車両になってますヽ(^^)  


Posted by モリアオ41 at 00:04Comments(0)