2011年10月18日

10/17(月)晴れ:歌を覚えること、曲を覚えること。

朝からふと、
「暗譜してるってことは、頭に楽譜が浮かぶってことですか?」
と聞かれたのを考えたり、どーなってんのか自分の頭の中を確認しながら、歌ったりしてました。
聞かれた時は、
「楽譜なんて全く頭にないです。」
と答えたのですが、じゃあ、歌ったり、バイオリン演奏したりしてる時の私の「意識」はどうなってるのかは答えられませんでした。
つらつら考えるに、私の歌とバイオリンに共通しているのは、どちらも音程(=メロディー)を暗記してしまわなければ、演奏は無理な所です。リズムや強弱、歌の歌詞は楽譜で確認しながら歌ったりできますが、音程は覚えてないと無理です。私にとって、楽譜で音程をとるのは、漢文の漢字を全部、漢和辞典を引きながら読むようなもの。楽譜をその場でリズム通りに読むなんて、とてもできません。
とにかく、音を暗記してることは間違いありません。
さらに、初心者であるバイオリンは音程・リズム・強弱を全部暗記=暗譜しないと弾けません。その時、私の意識はなにを見ているのでしょうね?

写真は昨日の明科地区運動会の1コマです。



Posted by モリアオ41 at 00:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。