2011年08月11日

8/11(木)曇り:七夕飾り

8月も11日過ぎましたが、松本では、まだ七夕飾りをしているお店がありました。
縄手商店街も7日までは小さなこんな感じの千代紙製のような七夕人形を飾ってました。
写真はうなぎの櫻屋サンの店先です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年08月11日

8/10(水)晴れ:お米の花が咲きましたヽ(^^)

お借りして作っている田んぼの稲に穂が出ました。
色々、苦労はありますが、この姿を見たら、疲れが吹っ飛びます。

72年ぶりに、米の先物取引が始まったそうです。
初値は60キロ18000円で、超高値だそうです。10キロ3000円なんて、安いなぁと思いました。
  


Posted by モリアオ41 at 06:15Comments(0)

2011年08月09日

8/9(火)晴れ:誕生日のケーキを予約しました(^^)

今回、飯田で訪ねた友人によると、彼女の小学校高学年になる娘さんが、私の歳を
「25歳くらいかな」
と言ってくれてたそうです。私、20歳はサバを読んで大丈夫ということでしょう。
25歳といえば、初めて非常勤講師になって、阿南高校に勤めた頃です。
当時、囲碁教室で出会った、ちょっと年上の友人は
「高校生が来たかと思ったわよ」
と思い出し笑いしながら言います。
当時の教え子たちも、全校集会の新任紹介で前に出た時、一瞬、転校生かと思ったらしいです。
…とまぁ、年と共に実年齢から離れていく外見を愛おしみつつ、近所の笹屋で自分の誕生日ケーキを予約してきました。さすがに、名入れやろうそくは恥ずかしくて頼みませんでした。

写真は、畦草刈りして3日しか経ってないのに、しっかり新芽を出したアップルミントです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:38Comments(0)

2011年08月08日

立秋8/8( 月)晴れ: 葛稲開花トンボ産卵モタのエサ

あー、もう秋の気配です。昼間は暑くてたまりませんが、この暑さももうすぐ終わりです。今のうちに暑くないとできないことをしなくちゃと思いました。…リゾート風のワンピースを着たり、外で泳いだり、スイカにかぶりつかないといけません。
河原では葛(クズ)が、街路ではサルスベリが、田んぼでは稲が咲き、田んぼでトンボが産卵飛行をしてました。
ところで、今日は田んぼの帰りに、ホームセンターでウサギのエサを買いました。夫に
「ホームセンターにラビットフード売ってるなら、よっぽどたくさんの人がウサギ飼ってるんだね」
と言われるまで気づきませんでしたが、確かに2種類も売ってるし、意外と飼ってる人がいるに違いありません。

写真は今朝の三川合流地点です。夕べ、どこか上流で集中豪雨があったらしく、まっ茶色の水と青い水が合流してました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:45Comments(0)

2011年08月07日

8/7(日)晴れ:セルフサービスvs フルサービス

4日間のいいだ人形劇フェスタの旅を終え、大満足の帰り道です。
途中、かんてんパパガーデンに寄りました。
最近、いつものパターンです。
飯田に行った帰りは高速を使わないで、かんてんパパガーデンの喫茶店で寒天スィーツを食べます。
今日は、ところてんの上に冷やし中華の具を乗せたのと、五色豆の甘納豆を柔らか寒天に乗せたのを食べましした。欲を言えば、さらに甘夏オレンジ寒天ゼリーも食べたかったです。低カロリーだと思って、つい何品も頼みたくなります f(^_^)

写真は途中に寄ったガソリンスタンド。セルフサービスのコーナーと、昔ながらに従業員さんに入れてもらうフルサービスのコーナーがありました。大阪に住む古希の母はフルサービスにいたく感心してました。
「一円二円高くたっていいわねぇ。従業員さんに入れてもらわないと恐ろしいんだけど、大阪ではこんなサービスやってないから、セルフサービスの所で従業員さんに無理やり入れてもらってるの。」だそうです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:59Comments(0)

2011年08月06日

8/6(土)晴→雷雨:雨女霊力発揮

久しぶりに雨女の霊力を発揮しました!?
今夜は長野県各地で夏祭りでした。
飯田は「りんごん」と言います。
朝は、絵に描いたようなちぎれ雲がちょっぴり風越山にかかってただけでしたが、夕方にはキツネの嫁入り。
でも、本当に本格的に雨になったのは「りんごん」が終わってからで良かったです。

写真は飯田市内で見つけたイチジクのような植物です。良いイチジクの香りがするし、実がイチジクみたいです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2011年08月06日

中継!タカパーチ

いいだ人形劇フェスタ3日目、夕暮れ時のセントラルパークは、大道芸人が大集合ヾ(^▽^)ノ
只今、人間ジュークボックスでおなじみ、タカパーチさんの出演中♪
  


Posted by モリアオ41 at 18:06Comments(0)

2011年08月06日

中継!市役所で人形劇(^^)v

いいだ人形劇フェスタ3日目。
只今、市役所アップル庁舎の中で〜す。
指人形笑吉劇場やってます!見てます!
  


Posted by モリアオ41 at 11:31Comments(2)

2011年08月05日

8/5(金)晴: 銭湯藤の湯跡地 1857 〜2004

飯田人形劇フェスタ2日目です。本格的に人形劇を見てまわりました。
荷物を飯田美術博物館のロッカー(100円リターン式)に入れ、なんと、ただで借りられる電動アシスト自転車を借りて、let's go (^^) 自転車は他の市の施設(川本喜八郎人形美術館や中央公民館など)でも借りられます。
係のお姉さんが説明してくれました。
「飯田の街は坂道が多いですから、電動のをお貸ししてます」
…その通りで、その辺が私の住む明科あかしなや松本と違ってます。

写真は飯田市内の一角で見つけた「銭湯 藤の湯 跡地」の記念碑です。1857〜2004年。
私も2、3度、入ったことがあり、感無量です。残念ながら2004年に閉められましたけど、なんと江戸時代から続いた風呂屋だったんですね。
  


Posted by モリアオ41 at 23:49Comments(0)

2011年08月04日

8/4(木)晴れ:飯田人形劇フェスタに来て、まず映画。

飯田人形劇フェスタに来て居ます。今日から日曜日まで4日間の人形劇の祭典です♪
しかしながら、映画「大鹿村騒動記」にはまってる私は、飯田の古いお友だちを誘って、まず、映画を見に行きました。
いやあ、良かったです。去年、夫を亡くしたばかりの喜寿のお友だちでしたが、彼女もうんと笑って、映画を見る前より良い顔になってお帰りになったので、本当に良かったです。
たぶん、長く生きた人ほど分かる苦いオカシミなんじゃないかと思います。こんな味わいは「ナビィの恋」以来です。
若い方は、それ相応の年長の友人を誘って行くのをオススメします。

前回は売り切れだったパンフレットも入手したし、飯田に来た主役3人と監督のサインの入った看板もじっくり見れたし、うん、地元で見るのはまた格別でした。お客は20人位でしたが、笑い声もあって、いい観劇。大満足です。もう一回、見てもいいなぁ。

写真は、飯田人形劇フェスタのセントラルパークの噴水です。誰も見てなくて、もったいない噴水イリュージョンでした。
  


Posted by モリアオ41 at 23:41Comments(0)

2011年08月03日

8/3(水)薄曇り:カッパさんが来た。

カッパにはヒツジグサ、と梨木果歩の小説を思いながら、カッパさんを迎える準備をしました。今夜は我が家にカッパさんとその彼女が泊まります。
カッパさん、とは、私の夫の友人で、大道芸人のおいかどいちろうさんです。獅子舞を踊ったり、火を噴いたりします。
おいかどさんは明日からの飯田人形劇フェスタに招かれています。明日は一緒に飯田に行きます。

写真は松本の街中の蓮の花ですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:32Comments(0)

2011年08月02日

8/2(火)曇時々雨:かなり、リアル。

なわて商店街、かえるのお店リビットの新商品、かえる形チョコレート型で作った「いちじくジャムゼリー」です。
型から出すのに一苦労しましたが、かなり、リアルで大好評(^o^)
また作ってオーナーの喜ぶ顔をみたいです(^-^)v
  


Posted by モリアオ41 at 23:55Comments(0)

2011年08月01日

8/1(月)曇り:ウサギ

月曜は田んぼの水入れ当番です。ついでに、我が家のウサギ娘(ウナギ娘ではないです)モタの糞を畑に撒きました。
6畳ほどのコンクリのベランダで飼っていて、隅にネコのトイレを置いてます。杉やヒノキのおがくずや間伐材を使ったネコの砂「猫物語」というのを使ってます。
自然界では、ため糞でもしているのか、わりとちゃんと、トイレに糞したりオシッコします。その糞とオシッコのかかって固まったネコの砂を畑に撒いてきました。かなりアンモニア臭いので、良い窒素肥料になると思って撒いてます。

トウモロコシなんか、ウサギの糞をまいたら、急に、うんとしっかりしました。
写真はそのトウモロコシの雄花ですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:08Comments(0)