2012年08月11日

8.11(土)曇り:拾ったピーマンともらったジャガイモ

昼ご飯に、拾ったピーマンともらったジャガイモでオムレツを作りました(時々、田んぼの水路に野菜が流れてくるんです。)
ジャガイモは昨日、茹でて食べた残り2個を使いました。

<作り方(4〜5人分)>
・材料の野菜をあらみじんに切っておく。
今日は、ピーマン2個、しめじ1パック、タマネギ2分の1個。茹でて冷めたジャガイモ2個。ジャガイモだけは少し大きめに5〜7ミリ角のサイコロに切っておく。
・フライパンを熱して油を敷きタマネギとしめじを炒めて、その間に卵4個をボールでほぐして、炒めてない野菜を卵とまぜておく。
・タマネギとしめじが一通り、火を通ったら、ボールの卵液と混ぜ、卵と野菜のミックスにして、フライパンに戻して焼く。
・ときどき揺らして、かきまぜて焼き上げたら、出来上がり(写真)です。
ボナペティヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:03Comments(0)

2012年08月10日

8.10(金)晴れ:涼しくて寺参り

万願寺にお参りしてきました。
気温は高くても、風が爽やかでした。

写真は、道端に咲いてた蔓草の花です。立秋を越えて急に秋草の花が目立ってきました。
今日は、アサギマダラも見ました。
  


Posted by モリアオ41 at 22:58Comments(0)

2012年08月09日

8.9(木)晴れ:ドンキーじいさん学童ライブ

6(月)と今日の2日間、二カ所の学童てドンキーサンのライブがありました。
ちょっとした歌とバイオリンでお手伝いしてきました。
休み時間や終演後に、
「バイオリン、弾いてみたいひと~!」
と言ったら、10人くらいの子どもサンがバイオリンを弾いてくれました。
生でバイオリンを見るのは初めて!と言って、キラキラ、バイオリンの周りに集まってくれたのが、とっても嬉しかったです。

写真は、昨日の松尾寺〜有明山神社へのウォーキングコースにある場所です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:21Comments(0)

2012年08月08日

8.8(水)晴れ:松尾寺から有明神社へ。

松尾寺から有明神社へ、山中を歩きました。暑さも和らいで歩きやすかったです。
秋の区民運動会に備えて、ちょっとした上り坂でダッシュもしてみました。去年も同じことをしていたのですが、去年はどんな競技に出るのかイメージがないまま、ダッシュの練習してました。
今年は、去年出場した2人3脚のイメージで走りました。ほんの20~30メートルずつ、とにかくスタートダッシュが大事だと思って、昨日見た、200メートル男子のスタートもイメージしました。
ふと、匂いがするなぁ、と思って見まわしたら、葛の花が咲き始めていました。晩夏の花です。

写真は、萩。これはもう秋ですねぇ。
  


Posted by モリアオ41 at 22:05Comments(0)

2012年08月08日

8.7(火・立秋) 晴れ:安曇野ランドのお風呂ガラ空き!

昨日はお休みだった安曇野ランドに、今日はお風呂に行って来ました。
昨日は長峰荘に行って来ましたが、この時期ですので、泊まり客も外来入浴もいて、混雑してました。
ですが、今日の安曇野ランドの7時過ぎはガラ空きでした。観光客は来ないお風呂ですから空いてるんでしょうね。

写真は、その時の空です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:13Comments(0)

2012年08月07日

8.6(月)晴れ:車の窓が、開いたり開かなかったり。。。

車の運転席側の窓のスイッチが変になりました。カタカタして、窓を動かせたり動かせなかったり。
閉まらなくなって、全開のまま、ドンキーさんの学童公演のお手伝いに行ってきました。
やってる間は、窓のことなんかすっかり忘れて、休憩中に、たくさんのお子さんたちにバイオリンに触ってもらったりしました。
お片付けの時間になって、ちょっとした夕立が来ましたが、しばらくお茶してるうちに止んでくれて、無事にウチに帰りました。
明日には、車屋サンに持ってって見てもらわないと(^_^;)

写真は、昨日行った姑射橋(こやばし)から見た天竜峡です。なかなかに曰わくありげな名前の橋です。
  


Posted by モリアオ41 at 14:36Comments(0)

2012年08月05日

8.5(日)晴れ:飯田人形劇フェスタの夏。暑いです!

今日も来ました!飯田人形劇フェスタ。暑いです。
毎年、失敗するのですが、自分が暑さに強いので、ついつい、連れてった人を熱中症にしそうになります。…反省m(_ _)m
で、今日は一人でやって来ました。
黒田人形浄瑠璃伝承館と今田人形の館、フルに野外観劇ツアーとなりました。たっぷり二時間ずつ。お昼を移動時間に使って、10時〜3時まで、人形浄瑠璃三昧。途中、気持ち良〜くなって、少し居眠りしました。
どちらも神社の杜に囲まれた境内。今年は風があって少しましでしたが野外は野外ですし、かなり暑かったです。飯田人形劇フェスタ初心者の方はマネしないでくださいね。

写真は、今田人形の館の文楽米(アメリカ)人形劇団の、八百屋お七こと『伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)、火見櫓の段』です。お七の動きが、とても、リズム感の良くて魅力的でした。
  


Posted by モリアオ41 at 19:15Comments(0)

2012年08月04日

8.4(土)晴れ:22時開演24時終了の人形劇なんて!

いいだ人形劇フェスタに来てます。
まずは、竜峡中学の今田人形『伽羅仙台萩〜政岡忠義の段〜』で泣きまして、韓国料理店「李の家」の韓国うどんに舌鼓を打ち、セントラルパーク、とか回ってるウチに、帰る時間になりました。
慌てて色々あきらめて、安曇野へ帰りました。
今夜は、毎年恒例の、22時開演のミッドナイトシアター。後ろ髪引かれながらの帰り道です。
やはり、明日も来よう!と決めました。

写真は、いつも歩行者優先の道、飯田のりんご並木通りです。いや、車も通って良いんですよ。でも、まず、歩行者ありき、の道で、かなりゆっくり遠慮して走らないと悪い、ような気にさせるデザインなんです。ロータリー形式の交差点も、普通に機能してるし、面白い街です。お祭りの時だけじゃなくて、もっと人が戻ってきてれると嬉しいのですが。
  


Posted by モリアオ41 at 23:28Comments(0)

2012年08月03日

8.3(金)晴れ:打ち水

今日は、田んぼの仲間で夕食会でした。
皆さんが来る前に、打ち水してみました。
水は、30分くらいで乾いてしまいました。乾いたってことは、それだけ涼しくなったって思っていいですよね。

写真は、自然農法の田んぼの溝です
  


Posted by モリアオ41 at 23:16Comments(0)

2012年08月03日

8.2(木)晴れ:地図を描く

自分ちの近所の案内図を描きました。
意外と時間がかかりましたが、まあまあ満足のいく出来上がりです。
描いてみて初めて、ウチの近くの、いろんな位置関係ウチが分かりました。
まず、川と橋。犀川、万水川(よろずいがわ)、高瀬川。犀川橋と安曇橋。大きな川に沿って、大きな道と鉄道。国道19号線とJR篠ノ井線。・・・と、描いていって、最後に施設の名前とか入れます。
それにしても、この正式名称の長いこと。「安曇野市自然体験交流センターせせらぎ」、「安曇野市明科子どもと大人の学習交流センターひまわり」。ほんで、「ひまわり」の中に明科図書館があるって、どこかに注を入れて、出来上がり。ふぅ、地図描くの楽しかったです。

写真は、前日の押野崎あたりからの景色です
  


Posted by モリアオ41 at 00:47Comments(0)

2012年08月01日

8.1(水)晴れ:明日から飯田人形劇フェスタ

明日から、飯田人形劇フェスタです。今年は、明日2(木)〜5(日)の日程で開催されます。子ども向けの演目が多いですが、大人が見ても楽しいもの、人形浄瑠璃など完璧に大人向けのものもしっかりあって、毎年のように訪れてます。
それでも、今年は油断してて、行けるめどを立てないうちに今日を迎えてしまいました。
どーしょーかなー、と思ってたら、飯田の三線仲間から、今年は来ないの〜?、とメールが来ました。
やはり、行かない訳にはいきますまい。何とかしましょうね。

写真は、安曇野ランドから見た、夕焼けの餓鬼岳です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:25Comments(0)

2012年08月01日

7.31(火)晴れ:私らは暑くないねぇ…。

友人が自分の絵を扇子に印刷するというので、印刷会社について行きました。
1階が町工場という感じで、いろんな機械と社員の方4〜5人が仕事中でした。
2階で印刷の打ち合わせをしました。印刷会社の方がしきりに
「暑くないですか?もう一本ジュースはいかがでしょう?」
と聞いてくださるのですが、その2階は風通しがよくて、奈良育ちの友人も大阪育ちの私も、あんまり暑く感じませんでした。
帰りに2人で
「1階は冷房きいてたし、あの中で一日中おったら、あのくらいでも暑くてたまらんかな。機械のためもあるし冷房せんとしゃーないやろね」
なんて、話しました。

写真は、明科の野球場の明かりで白く浮かんでた堤防です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:04Comments(0)