2012年07月12日

7.12(木)雨! :甘い水、しょっぱい水。

夕べ、私が梅を漬けている間、夫は自転車で明科の白鳥飛来地まで平家蛍チェックに行ってました。
うんと沢山、飛び始めているそうですヽ(^^)

写真は、昨日、漬けた梅シロップ(手前)と梅漬け(奥)です。24時間ほどで、この通り、シロップも梅酢もしっかり上がってきていて、い〜い感じです。
  


Posted by モリアオ41 at 20:18Comments(0)

2012年07月12日

7.11(水)晴れ:やれやれやっと梅を漬けました。

今年は、梅の実を取り損ねたので、危うく、梅を漬け損ねる所でした。
それが昨日、ミラクルな休日のビレッジ安曇野で、ちょうど良い梅を見つけて買えました。時々、3センチ位の細い枝が付いたままの、大きさも中の小〜中の大の無選別の、真っ青でしっかりした梅でした。色はもうちょい黄色みががってるほうが嬉しいですが、それ以外は理想的!地元産でしたし、一目で気に入って買いました。
今日は、その梅を朝から水に浸けておいて、夕食のあとに、梅干しと梅シロップに漬けました。

写真は、明科押野崎の石碑の辺りから明科駅のほうを眺めたものです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:39Comments(0)

2012年07月10日

7.10晴れ: 田んぼ図書館、風呂歌声、集金済んで花火哉

今日はミラクルな休日でした。
朝、友人が田んぼに誘ってくれて、ほんの少しだけ田草踏み入れしました。
少しだけとは言え汗だくになったので、図書館に夫を迎えに行って、一緒にビレッジ安曇野の風呂に入りに行きました。
行ったら、午後に豊科歌声喫茶の看板があったので、風呂のあと、ビレッジ安曇野のお風呂定食(風呂に入る前にメニュー選択、要予約)、歌声喫茶、と流れるように参加してきました。
夕食にひつじ屋のカレーを食べてたら、そこで会いたかった人にお二人に会えました。
ウチに帰ってご近所の自治会の集金に回ったら、最後のお宅で、今夜、明科花火の試し打ちだと聞いて、ウチに帰って屋根に登って屋上(?)で花火を見ました。キレイに見えましたヽ(^^)

写真は、今朝の押野崎あたりの風景です。
手前の高瀬川から合流してきた水は澄んでいて、写真奥からの梓川に赤い濁りがありました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:02Comments(0)

2012年07月09日

7.9(月)晴れ:コオイムシ他

田んぼの手入れをしていたら、コオイムシがいました!
オスです!
卵を背負ってて必死のパパです。
ガンバレーヾ(^▽^)ノ
  


Posted by モリアオ41 at 22:49Comments(0)

2012年07月09日

7.8(日)晴れ:今日も三食、「まぁさん食堂」

今日も三食、おうちご飯しました。と言っても、お昼はお湯を注いで3分、のノンカップうどんでしたけどね。
朝は、写真のプレート。
昼は、コープのノンカップうどん(これだけでも美味)に納豆と梅干しと庭のネギを入れて、納豆梅ワカうどんにしました。
夜は、キャベツのカレー煮込みスープをご飯にかけたのとサラダでした。
昨日も今日も、美味しくできたので、おうちご飯を「まぁさん食堂」と呼ぶことにしました。

写真は、今朝のプレートです。サニーレタスの上に焼いたハムとタマネギ、それから松本のパン屋さんフィドルのフォカッチャと細めのバゲット。フォカッチャが、オイル多めのモッチモチでお気に入りです。うーん、私を太らせてどうするの〜♪
  


Posted by モリアオ41 at 07:08Comments(0)

2012年07月07日

7.7(土)曇り時々雨: おうちリゾート。

今日は本当に珍しく、夫婦そろっておうちリゾートしました。
本を読んだり、DVDを見たり、それぞれでのんびりしました。
食事もまた本当に珍しく、三食おうちご飯でした。
朝は、厚切りハムとエノキダケのソテーにサラダを添えて。
昼は、庭のナスとバジルにタマネギとエリンギを足して炒めた、お醤油味のソーメン・カッペリーノ。極細のパスタの代わりに素麺を使いました。素麺には少し塩味がついているので、お醤油は控えめ。素麺を茹でる時間は1〜2分で、ちょっとアルデンテにすると、より美味です。
夜は、冷凍の鰯の明太子詰めとナス味噌とお味噌汁。
2人ともちびりちびりと好きな時間に美味しい純米酒なんかを飲みながら、なかなか良い七夕の1日を過ごしました。

写真は、雨や曇りの合間に少〜し見えた青空です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:45Comments(0)

2012年07月06日

7.6(金)曇のち雨:まとまらない話・・・志の輔

今日は、松本市民芸術館に志の輔の落語を聞きにいきました。
事情があって行けなくなった知人かチケットを譲ってくれたのですが、それがまた良い席で、ホールのど真ん中の席でした。
題名は忘れましたが、現代ものと50年前の新作を聞かせてくれました。現代ものは、あるマンション自治体のまとまらない会合の話でした。これがまた、自分の自治体と軒数が同じだったりして、我が身を振り返ってしまいました(^^)

写真は、我が家の柿木に取り付いたアメリカシロヒトリです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:45Comments(0)

2012年07月05日

7.5(木)曇り:明科駅から平和大行進

日本各地を歩いて広島長崎を目指している国民平和大行進が、今日は明科駅から出発だったので、ちょっとだけ、最初の20分だけ一緒に歩いてきましたヽ(^^)
参加者は、私を含めて5人。
私が離れても、行進は続いて、今日は豊科まで歩くそうです。

写真は、明科駅を出るときのキャラバンワゴン車です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:25Comments(0)

2012年07月04日

7.4(水)晴れ:忘れるために、バイオリンを弾く

今日は久しぶりに、一日中、虹の村診療所にいました。
今日は特に、ずーっと守秘義務の高い対話をすることになりました。
こういう日は1日の終わりに、色々と忘れるためにバイオリンを弾きます。
これは、精神的疲れに良く効きます。

写真は、おとといの明科押野崎です。  


Posted by モリアオ41 at 23:53Comments(0)

2012年07月04日

7.3(火)雨: えーっあの子ぉ!? カッコ良すぎやわァ!

学校で期末テストの点や一学期の出欠を確認したりしてきました。
帰りに長峰温泉に寄りました。お風呂のついでに市民タイムスを見たら、高校野球の特集があって、長野県内の高校野球部全部の紹介がありました。
今まで教えてた学校の野球部ももちろんあって、キャプテンの顔写真まで載ってました。
「…あ、この子、教えてた!」
そうでした。キャプテン兼エースピッチャー、顔写りもよく、そして、確か、生物の成績もクラスでトップグループに入ってました。
うーん、カッコ良すぎる〜!!
エースでキャプテンだ、なんて知ってたら、なんか緊張して教えにくかったかも知れないです。今日まで知らなくて良かったぁ〜

写真は、明科の龍門淵公園のマツバボタンです。明らかにマツバギクとは違いますね。
  


Posted by モリアオ41 at 01:05Comments(0)

2012年07月02日

7.2(月)晴れ:ああ、久々のぐうたら日

約1ヵ月ぶりの「ぐうたら日」です(>_<。)
学校の非常勤講師が大変、というより、不規則な時間を拘束される働き方が、どうも辛いのではないかと思います。
6月はいきなりまた非常勤講師に出ることになったり、ドンキーさんのイベントに出たり、実家に帰ったり、結構、休みにくい日々でした。その分、楽しかったですけどね。
そして、7月は両親と白馬に泊まりに行ったり、大学時代の友人を案内して戸隠に行く予定があります。
やはり、ぐうたらしにくいスケジュールですが、学校勤めがないので、なんとかなるでしょう。

写真は、今日の押野崎三川合流点の景色です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:19Comments(0)

2012年07月02日

7.1(日)雨: すずむし荘

すずむし荘に行ってきました。
お風呂とお食事セットで1200円。ゆっくり温泉に入ってサーモン丼(か馬浪高原蕎麦かカツカレー)。まずまずのお得感でした。

写真は、庭のタンポポについてたカタツムリです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:44Comments(0)