2012年06月14日
6.14(木)晴れ:ニホンアナグマ!!

そしたら帰りに、うちのほん近所のお庭で、ニホンアナグマが走っていくのが見えました!!
近所の奥さんも見てらして、
「あれはタヌキじゃなかったわよね?」
と、二人でびっくりしました。
いや、ホントにびっくり。
あとでネットで、ニホンアナグマと確認しました。
写真は、ウチのマツバボタンです。・・・ではなく、マツバギクだそうです。コメントで教えてもらいました。こちらもネットで確認しました~。マツバギクです。
Posted by モリアオ41 at
23:10
│Comments(2)
2012年06月14日
6.13(水)晴れ:寝てしまいました。

バイオリンも弾かず、このブログも書かないで、寝てしまいました。
Posted by モリアオ41 at
21:52
│Comments(0)
2012年06月13日
6.12(火)曇り寒:寝るのがイヤになる風邪。

少し喘息体質に戻ってしまったようです。こんなに苦しいのは久しぶりです。
ああーしんど。
Posted by モリアオ41 at
00:30
│Comments(2)
2012年06月11日
6.11(月)晴れ:私は風邪を直したくないのか?

うーん、私の深層意識は風邪を直したくないのか?
と疑ってしまいました。
とにかく、早く元気になりたいです。
写真は、ちょっと前に万願寺の近くで見た蝶です。
Posted by モリアオ41 at
22:34
│Comments(0)
2012年06月10日
6.10(日)晴れ:畦塗り

いい天気のもと、4〜5人の仲間が働いていました。
「見に」行ったのですが、見ているうちに、口を出したくなって口を出し、手を出したくなって手を出し、…とじっとしてられず、早々に引き上げました。
写真は、畦塗りのために土をほぐしている所です。
Posted by モリアオ41 at
23:20
│Comments(0)
2012年06月09日
6.9(土)雨: あいかわらず、風邪です。

朝からずーっと、ジョギングしてるような体力の消耗です。
幸い、消化器は元気で、たくさん食べてます。
ここで、もう一押し、汗をかくと良いだろうなあ、というタイミングで、寝てるのに飽きてバイオリンを弾いたら、滝のような汗が出ました。不思議です。
写真は、4月に訪れた八重山の海です。
Posted by モリアオ41 at
22:50
│Comments(0)
2012年06月08日
6.8(金)薄曇り:『法然~イエスの面影をしのばせる 人~』

『法然〜イエスの面影をしのばせる人』
井上洋治著 (2001年、筑摩書房発行)
を読んでます。
著者の井上洋治さんは遠藤周作さんたちとフランスに渡って、カルメル会修道院に入っていた方(カトリックの司祭)。
でも、「西欧キリスト教が、どんなにすばらしい神学大系にいろどられていようとも、どうも着心地の悪いだぶだぶの服のような気がして仕方がなかった」という思いから、日本人の心情でイエスの福音をとらえなおすことに取り組んでいきました。
その中で、法然の言葉、「富も学識もなく、戒を守りぬく強い意志を持てない、そういう凡夫が救われることこそが真の救いの道だ」に出会い、そこにイエスの面影を見たのでした。
まだ途中までしか読んでませんが、基本的に浄土宗である私は、より納得できるイエス像を提示してもらえましたし、浄土宗についても、もっと知りたくなりました。
写真は、龍門淵公園に隣接したカヌーの競技用コースです。あやめ祭りのプレイベントのカヌー大会の練習をしているんじゃないかと思われます。
Posted by モリアオ41 at
23:08
│Comments(0)
2012年06月07日
6.7(木)薄曇り:薄明とともに痰が楽になって。

濃い粘膜が気管支から肺の表面をおおっているようで、息をしても息をしても、二酸化炭素が出て行かず、酸素が入ってこない感じでした。
それが、夜明けの薄明とともに少し楽になり、一旦は寝ました。
6時過ぎに鼻から牛乳ならぬ濃い痰の塊が喉のほうに転がり落ちてきて、気管支の入り口に詰まりそうになってむせながら起きて、痰を吐き出しました。緑色の濃い痰の塊でした。
痰が出る時は、仰向けに寝るのは危ないかもしれません。
写真は、我が家の兎娘モタが、二階のベランダから外を見ている所です。
Posted by モリアオ41 at
23:57
│Comments(0)
2012年06月06日
6.6(水)晴れ:疲れてたぁ〜、風邪ひいたぁ〜(^^;)

マズイです。
今日は、週で一番、授業の多い日です。休みたかったですが、行きました。
なんとか1日を終えてホッと一息。
ウチに帰ると、このミニバラ(写真)と、色付き始めたラベンダーがお出迎え。どちらも軒下奥深く、あまり雨も当たらない所に植わってます。
花が終わったら、良さげな所に植え替えよう、って去年も思いましたm(_ _)m。
Posted by モリアオ41 at
21:33
│Comments(0)
2012年06月06日
6.5(火)曇り:憧れのチェーン除草(^-^)v

今年、我らが田んぼにも登場しました(^-^)v
チェーンを使って田面を撫でて芽生えたばかりの細かい雑草を引きます。
説明を口で聞いただけで装置を作ってくれた仲間がいて、本当に助かりました。
田植え後3日でやって大丈夫だと言われましたが、半信半疑。
苗の上もチェーンが撫でていくと、苗はちゃんと根付いていて、チェーンに押し倒されてもすぐ起きてきました。
水が濁(にご)ります。この濁りもよい雑草抑えになりそうです。
写真は、作業の後で行った長峰荘の駐車場から見た夕焼けです。
Posted by モリアオ41 at
00:01
│Comments(0)
2012年06月04日
6.4(月)晴れ:朝風呂行って。

今日の仕事は高校の非常勤講師です。
ひと月ほど入院されていた先生の咳が退院されてからも続いていたので、調べたら結核菌の疑いが出ました。検出された結核菌は微量で、まだ疑いの段階で、これから精密検査をする間、しばらくは自宅療養することになり、その間、私が代わりに非常勤講師することになりました。
少し前の話になりますが、ハリセンボン箕輪はるかさんの結核感染と入院治療などの報道がありました。その中では一部、「結核」というので排斥的パニック反応もあって残念でした。
結核発病者と接触があった方が感染の有無をきちんと検査して感染が確認されたらきちんと治療するのは大事ですが、感染者の周りの方がいたずらにパニックにならないよう、積極的に結核菌の話をしている今日この頃です(http://www.kotono8.com/2009/04/08kekkaku.html 参照)。
写真は、ビレッジ安曇野の裏の小径の朝です。
Posted by モリアオ41 at
23:56
│Comments(2)
2012年06月04日
6.3(日)曇り夕立あり: 終わった!

田植えに行くのをお仲間にメールしておいたら、UさんちのダンナさんとTさんご一家が来てくれました。
皆さんが来るまでは、30分ほど一人で黙々と植えてたんですが、皆さんが来てからは色々おしゃべりしながら田植えしました。
一人で黙々、も良いですが、やっぱり誰かとしゃべりながら、が楽しかったです。
写真は、もう一枚の小さいほうの田んぼです。黄色い花が一面に咲いてました。
Posted by モリアオ41 at
00:11
│Comments(0)
2012年06月03日
6.2(土)薄曇り:田植えとリハーサル

10人ほどが集まって、一反二畝(12アール)の田んぼを手植えしました。
まだ、一部、植えきれなかった部分に後ろ髪を引かれる思いで、田んぼを後にして、夕方からはヴィオパークでの「『ドンキーじいさん、ニューヨークへ行く』の巻、の」のリハーサルに行きました。
さっきまで田んぼで一緒だった人、二人とヴィオパークで再会。日があるうちは百姓して、日が沈んだらパフォーマンスしてた人間が、三人いました。
写真は、苗床に種まきしてウチの田んぼで大きくなってたマンゲツモチの苗です。
まだチョッピリ短めですが、シッカリしてて、良い感じの苗でした。
Posted by モリアオ41 at
02:25
│Comments(0)
2012年06月01日
6.1(金)晴れ:郭公が鳴いて初夏なり田水入れ

田んぼの行き帰りに、押野崎三川合流点辺りの河原に寄りました(写真)。
ギョギョシ、ギョシギョシと、アチコチで何羽もオオヨシキリが鳴いてました。
遠くで、かすみにくるまれたようにカッコー、カッコー、と、郭公(カッコウ)が鳴きました。カッコウは、おとといから聞きました。
葦の芽吹きがぐっと幅広に大きくなりました。
どこかで雷鳴が鳴りました。あわてて、ベランダに干しておいた布団を取り込みに帰りました。
贅沢な一人の時間でした。こういう時間を持てる、いろんな巡り合わせに感謝してます。
Posted by モリアオ41 at
22:01
│Comments(0)