2012年01月19日
1.19(木)晴のち小雨: 損なバナナ!

朝10時に、昨日、下見したマルコメ工場の川向かいに集合しました。
さぁ、これからカモや春の七草を観察しましょう、と言う前に、すぐそばで号砲が!?
バーンときて、バンバン続いて鳴ります。なんと、今日は初恵比寿で、その知らせの花火だそうです。
カモはかなり飛び立ってしまいました。
仕方ないので、予定より長く歩いてカモを探して観察することにしました。
ずっと上流の県庁の辺りまで裾花川沿いに歩きました。
心配したよりは、カモが戻ってきてくれて中々いい観察会になりました。カルガモ、オナガガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモが見られました。
ランチは県庁近くの「里」でコーヒー付き600円の食べました。
その後、同じメンバーで北野カルチャラルセンターで、笑刻家岩崎祐司さんのパロディー木彫展に行きました。
「損なバナナ」から始まって、「りょうまの休日」や「はなさんか!じじぃ」など、オカシナ作品でした。
写真は、観察会で見られたネコヤナギです。
Posted by モリアオ41 at
23:32
│Comments(0)
2012年01月19日
1.18(水)晴れ:あわただしかったけど忙しくはなかった

この時期、隔年に一度くらいは裾花川に越冬に来るカモを観察します。
何年か前に県庁裏の裾花川沿いに、大きな入浴施設が出来ました。そこのお風呂も大好きなのですが、これができた後、この辺りで見られるカモが年々、減っています。
それで、今回は県庁裏より1キロほど南の相生橋のたもとから観察することにしました。
マルコメ工場と線路との間に、カルガモ、コガモ、オナガガモが見られました。
Posted by モリアオ41 at
00:00
│Comments(0)