2011年02月06日
我が家の味、大集合♪

一品持ち寄り品評会、って感じの会です。家庭料理を一品ずつ、レシピと共に持ち寄り、試食しあって、アンケートに答えて、後日レシピ集をプレゼントしてもらえます。
料理がなくても試食OK(その代わりレシピ集はなし。希望者には300円で郵送)。
試食は11時開始でしたが、11時半には完売する皿が続出!来年は昼時を避けて開催しようか、とかいう声もあがりました。それはちょっと淋しいなぁ。
私が出品したのは、夏蜜柑の皮の砂糖煮です。以前このブログでもレシピ紹介したものですヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
23:18
│Comments(0)
2011年02月06日
春の海

「春の海」は、たゆたうような尺八に、川面にきらめく春光のような琴が重なる曲です。
これをウチのバイオリンの先生は、オーケストラで演奏したことがあって、とても苦労したと話してくれたのを思い出しました。
ところで、バイオリンの先生の話をしていて男性だと分かると、大抵の人は意外そうな顔をします。今日も、ドンキーサンの練習会でそんな場面がありました。
男性の音楽の先生って珍しいのかな?
Posted by モリアオ41 at
00:21
│Comments(0)
2011年02月04日
春麗、やがて柳も芽吹きましょう

有明山が、霞の向こうに見えました。
幾分、山の背丈がいつもより高く見えました。
Posted by モリアオ41 at
23:01
│Comments(0)
2011年02月04日
どこまでも伸びる♪

昨日のレッスンで、次曲に進むOKが出たのと、スキップのリズムについて先生に言われて気づいた事を試したくて、ウズウズしてました。
15分ずつの短い練習でしたが、予想通り、ぐんと上手くなれたように感じました。
なぜだかバイオリンは、どこまでも上手くなれる気がします。明日の練習も楽しみです。
写真は光橋のたもとから北に見えた風景です。
Posted by モリアオ41 at
00:04
│Comments(0)
2011年02月02日
どうにか今日まで生き残ってます

天気は晴天続き。朝から足湯に行ってきました。穂高のしゃくなげ荘の近くの八面大王の足湯です。
足湯の周りにはしゃくなげが植わってました。
葉は昨日までの寒さにやられたのかしょげてますが、つぼみは無事で、こんなに大きくなってました。
Posted by モリアオ41 at
21:47
│Comments(0)
2011年02月01日
五色の洗濯物の下

こんな日は洗濯!と、五色の洗濯物の下にアルプスの山々が見えます。
そして、今日は2月の人間ギャラリーでした。シャロムヒュッテの臼井健二サンがゲストで、シャロムヒュッテを作ってきた経緯や現在の活動などを話してくれました。
ギャラリーの皆さんからは率直な感想が出て、宿を経営していて愛想の良い話好きな主の一方で、シャイで気難しく取っつきにくい一面も見えて興味深かったです。
3月の人間ギャラリーのゲストは、安曇野スタイル産みの親の一人、赤沼サンをお招きします(3月1日(火)会費400円、午後2〜4時)。どなた様でもお誘い合わせの上、ご参加くださいヽ(^^)
Posted by モリアオ41 at
23:25
│Comments(0)