2013年03月12日
3.11(月)晴れ:寒いけど晴れてると春だなぁ

日差しはあるので、つい薄着で外に出て寒〜い!って悲鳴を上げること三度。
見た目に騙されやすい私です。
写真は、ベランダ温室に出したマングローブの根元に出てきた緑です。今、肝心のマングローブは丸裸です。マングローブって冬は落葉したかなぁ、春には葉っぱ出るよなぁ、と、おっかなびっくりのこの頃です。
Posted by モリアオ41 at
08:16
│Comments(0)
2013年03月11日
3.10(日)雨: 神社を巡って、最後はラピュタでランチ

夕べ、彼女の実家の宗教が神道だという話と、彼女がまだ穂高神社を見たことないと聞いて、今日は穂高神社を案内することにしました。
最初は穂高神社だけに行くつもりでしたが、ウチを出たら、明科の神社にもお参りしてから行こうと思いついて、まずは明科駅近くの廣田神社と廃線敷きウォーキングの出発点の潮神社にお参りしてから穂高神社に行きました。
穂高神社は赤ちゃん連れで混んでいたのと、雨足が強くなってきたのとで早めに退散し、最後にちょっと足を延ばして有明山神社に行きました。
有明山神社に着いた頃は本降りの雨にも閉口しました。風もすごく寒くなって、あんまりゆっくりお参りできず、神社の目の前のラピュタに入って、イタリアンのランチとなりました。
写真は、ラピュタのBランチのデザート、極楽プリンです。デザートと飲み物は選べて、一緒に行った友人はクリームブリュレを選んでました。
Posted by モリアオ41 at
07:48
│Comments(0)
2013年03月10日
3.9(土)晴れ:長崎より友、来たる。また嬉しからずや。

前に会ったのは、私も結婚前の四年位前でした。
まず、明科白鳥飛来地の白鳥やカモを見て(なんだか大きい白鳥がいました)、それから、池田町の美術館に行こうと、県道51号線を北上してたら行き過ぎてしまったので、そのまま、大峰高原のオオカエデを見に行きました。
雪の残る大峰高原も良い雰囲気でした。
その後、池田町美術館と明科図書館に行って帰りました。
写真は、今日の大峰高原の風景です。
Posted by モリアオ41 at
07:51
│Comments(0)
2013年03月09日
3.8(金)晴のち雨:そろそろ畑仕事ですが、お家で読書

小一時間の散歩で、たいした坂もなく、汗もかかずに帰りましたが、ほんの少し膝が痛くなりました。昨日からでしたけど、今日ははっきりしていて、これは空気が湿っぽいからかな、と思っていたら、午後は暖かい雨。そろそろ、と思っている畑仕事を頭から追い出して、ゆっくり読書です。
『妖怪アパートの優雅な日常』
香月日輪/著、佐藤三千彦/画、講談社/発行。
両親を亡くして頑なな中学生活を過ごした夕士くんが高校生になってアパートに一人暮らし…なんだけど、このアパート、賄いさんは手首から先しかないし、隣りの女子校生は除霊士の卵だし、自分も魔道士になっちゃうし…。今のご時世で、両親も携帯もパソコンも無く育ったら、こういう男の子になるんじゃないか、っていう物語。1巻〜5巻まで読破中です。面白い!
写真は、午前中の散歩で見つけた15センチ四方位のお花畑です。
Posted by モリアオ41 at
08:18
│Comments(0)
2013年03月08日
3.7(木)晴れ:柳の枝の色が春めく

ほんとに微妙な違いですが、ぐっと緑っぽくなったように感じます。
河原の雪もすっかり溶けて、もう少しでウチの兎娘に食べさせる草花も出てきそうです。
写真は、明科のあやめ公園の近くの犀川の河原です。
Posted by モリアオ41 at
00:02
│Comments(0)
2013年03月06日
3.6(水)晴れ:晴れて最終日(^-^)v

2日かけて発酵させて作った麹を蒸してミンチにした大豆を塩と混ぜて、各自の桶に詰めました。
写真は、我が家の兎娘モタです。
Posted by モリアオ41 at
23:42
│Comments(0)
2013年03月06日
3.5(火)晴れ:お外でランチ

今日は味噌用の麹を混ぜたりしてる隣りの部屋で、お豆腐も作りました。
豆腐が出来上がって、ちょうどお昼。加工所の駐車場にブルーシートをひいて、みんなでお弁当を食べました。
こんなうらうらした天気の日にお外でランチしてるだけでも美味しいのに、みなさんからおかずだの、漬け物だの、果物だのが回ってきて、一層美味しいお昼になりました。
写真は、お豆腐作りの途中で、熱い豆乳ににがりを入れている所です。
Posted by モリアオ41 at
00:11
│Comments(0)
2013年03月05日
3.4(月)晴れ:いよいよ春、の味噌作り開始

初日の今日は、午後から集まって、蒸し米に麹菌を混ぜて室(むろ)に入れる作業と、大豆を洗う作業でした。
参加者が多くて、各自の作業が中々、見つから無いほどでした。
私の仕事は、3時のおやつを配るのが一番の大仕事でした。
明日は作業が多いので、こうはいかないでしょう。
今回、仕込んだ味噌は、一夏越して9月頃から食べられます。
写真は、昨日、松本市四賀赤沼田(あかぬた)福寿草祭りで見つけたフクジュソウの花です。桑の木の根元にちょこっと咲いてました。
Posted by モリアオ41 at
00:00
│Comments(1)
2013年03月04日
3.3(日)晴れ:松本市四賀赤沼田、福寿草祭り

まだまだ、雪景色中に、ほんのすこ〜し、やっと咲いたばかりでした。
グルッと回って、特設会場の天ぷらうどんを食べました。
天ぷらだけど、山菜やきのこものってて400円。フクジュソウみたいなかわいいお嬢ちゃんがお給仕してくれました。
写真は、まだ雪におおわれた福寿草自生地の斜面と自分の影です。
Posted by モリアオ41 at
06:38
│Comments(0)
2013年03月03日
3.2(土)晴れ:ゼブラだのヒョウだの

去年の年末には、ゼブラ柄のダウンコートが来ました。あまりに柄が派手で凄いので、母に電話して、捨てるか私の友人にあげて良いか聞いたら、
「それはやめて〜!着払いでいいから送り返して〜!!」
と、黄色い悲鳴が聞こえてきたので、そのままにしていたら、今度は外見はグレーで裏がヒョウ柄のダウンコートを送ってきました。
去年のは、クリスマスセール、今回のはクリアランスセールのだろうと推測されます。
丁寧に畳んで、2着いっぺんに着払いで送り返しました。
我が事ながら、まるで趣味の悪い送りつけ詐欺みたいです。…こんな悪人まがいの仕業をせねばならぬのも親の因果とあきらめて、ささ、今夜は寝ましょう、寝ましょう。
写真は、宅急便を出した帰りに、19号線の木戸橋近くの十ヶ堰石碑辺りから南を向いて撮った写真です。
Posted by モリアオ41 at
01:46
│Comments(0)
2013年03月01日
3.1(金)曇のち雨:ゆきとけてハコベ

今にも花が咲きそうですが、明日からまた寒くなるそうなので、花が見れるのはもう少し先になりそうです。
Posted by モリアオ41 at
23:53
│Comments(0)