2012年11月11日

11.10(土)晴れ:薪集め

お友達が薪集めに夫を誘ってくださったので、ちょっとだけ着いて行きました。
池田町の浅い山の中で、秋の木漏れ日が神々しく爽やかでした。
また、遊びに行きたいです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:44Comments(0)

2012年11月09日

11.9(金)晴れ:今日も昨日も小麦の種まき

昨日、今日、と、小麦の種まきしてました。
下準備として草刈してあった田んぼに、播きすじを計って道糸を張って、道糸にそって30センチ毎に播き穴を掘って、8〜10粒ずつ小麦の種を播いて、土をかけて上からたたいて固める、という作業です。
今日も昨日も、天気に恵まれました。
明日も種播きます。

写真は、明科の龍門淵公園のあたりの犀川です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:52Comments(0)

2012年11月09日

11.8(木)晴れ:由紀さんと食事していいのは!

ネットニュースを見ていたら、お笑いの賞を取った芸人さん(34歳くらい)が、
「賞金で由紀さおりさん(63)に食事をおごってあげたい」
とかコメントしてるのを見て、
(なーぬー!由紀さぁ〜ん!あんな変態芸人の誘いにのっちゃ行けませんよ〜!由紀さんの隣りに居て良い男性は、ピンク・マルティーニのリーダーのトーマス・ローダーデールさん(41)だけですからねー!!)
と熱くなってしまいました。
その後、由紀さんのブログに行って、由紀さんとトーマスさんの写真をじっくり見ました。
私も60過ぎても、あんなふうにキラキラ歌ってようっと。

この写真は、明科近くの堤防道路です。
由紀さおりさんとトーマスの写真はこちら!
http://ameblo.jp/saori-yuki/image-11392914817-12262928211.html
右クリックして見ていくと、打ち上げの集合写真で、由紀さんのひざに頭を寄せてるトーマスの姿も! ・・・う~ん、由紀さんを世界に連れてってくれた人だから許す、けど、トーマス~っ美味しすぎます~!  


Posted by モリアオ41 at 00:26Comments(0)

2012年11月08日

11.7(水)狐の嫁入り: ろうの方とのコミュニケーション

昨日は、安曇野近辺の方の半生を語って頂く「人間ギャラリー」でした。
今回は、ご自身ろう者である長野県ろう者協会理事の川角和子さんをゲストにお招きしました。
プラス思考の飲み会大好きおばさまで、結婚して20年のラブラブストーリーまで、様々に語って頂きました。
最後に、ろう者とのコミュニケーションは手話ばかりではなくて、身振り手振りや筆談もあることを忘れないでね!と強調されたのが、印象的でした。

写真は、穂高有明の美術館の前庭です。
  


Posted by モリアオ41 at 01:00Comments(0)

2012年11月06日

11.6(火)雨のち晴れ: こんなときはサンダルウッド

今日は、楽しいイベントでしたが、主催者として気疲れして帰ってきました。
喉の奥もちょっぴり風邪ひきかけみたいな乾き方だったので、お風呂にアロマオイルをたらしました。
アロマの本で調べたら、サンダルウッドも気管などに利くらしいとわかったので、ラベンダーと一緒にお風呂にいれました。

写真は、日曜日にあった知人のご主人のお葬式でもらったお花をアレンジしたものです。
  


Posted by モリアオ41 at 22:52Comments(0)

2012年11月05日

11.5(月)晴れ:連絡、連絡、連絡!

週のはじめ。連絡事項やらなんやかややってるうちに日が暮れました。
自治会の行事の準備をして、明日の人間ギャラリーの宣伝メールを出して、お風呂のお湯を洗濯に使うためのポンプを買って、帰りにお昼のお客様のための食事を考えてちょっと肉を買い足し、そうこうしているうちに、お昼になってました。
お昼に来たお客さんと昼食を終えて、一息ついて、遅くなったけど、午前に買ったポンプを使ってお洗濯。洗濯ボールという新兵器も投入して、金曜の晩にバンド練習でお泊りしてもらった時に使ったシーツを洗ってみました。とっても汚れ落ちが良かったです。風呂の残り湯の温度と洗濯ボールの相乗効果でしょうか。
そうこうしているうちに夕方。人間ギャラリーのお問い合わせの応答などしてたら、あっと言う間にお夕飯の時間でした。

写真は、穂高のウチらが借りてる田んぼの稲のきりかぶです。遅くに刈ったのにひこばえが出て、花まで咲いてましたヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 22:49Comments(0)

2012年11月05日

11.4(日)晴れ:海がきれいで♪見とれていたから♪

安曇野スタイル4日目最終日でした。
今日もよく晴れて、クラフト工房巡りにはもってこいの1日でした。
そんな中、堤防道路を走ってたら、やたら、川が綺麗に見えました。
ついついつい、写真を撮りました。
パラグライダーが沢山飛んでましたが、なかなか写真には写せませんでした。
  


Posted by モリアオ41 at 00:06Comments(0)

2012年11月04日

11.3(土祝) 快晴:快晴にもかかわらず!

快晴でしたヽ(^^)
イベントにはもってこいの日でした。
にもかかわらず、申し訳ないことに、せせらぎでのステージはオオボケなできで、今回は初録画も残ってしまいました。
にもかかわらず、また何かあったら呼んでください〜とニコやかに主催者に挨拶していました。
…習性でしょうね。ハジをかいても、ハジをかいたことを、一瞬忘れてます。
それでいて、ずっと忘れていられれば、もっと気楽で鬱になんかならないんでしょうが、一瞬忘れているくせに、だいぶ経ってから思いだして、胸が痛くなる、という厄介な習性です。

写真は、高橋節朗美術館の中庭の松です。中庭の奥の蔵や母屋は安曇野スタイルの会場になっていて、入場無料でした。
  


Posted by モリアオ41 at 02:27Comments(0)

2012年11月03日

11.2(金)曇り:安曇野スタイル、2日め。

安曇野中のクラフト作家さんの工房やギャラリーでの展示販売がある、安曇野スタイル2012。今日で2日めです。
かねてより欲しかった木皿を目指して、まず、アトリエ宇(そら)さんへ行きました。かなり混んでました。希望のお皿を買って満足しました。
次に、ギャラリー喫茶虹の村陶苑へ行って、手作りのアームカバーとポーチを買ってきました。
夜は、飯田からの友人2人を迎えて、明日のアカシナ・アートinせせらぎで歌う歌の練習をウチでしました。
わざわざ伴奏しに来てもらって、本当にありがたいのに、2人とも、楽しそうな催しに呼んでもらってありがとう!と言ってくれて、こちらこそ、嬉しかったです。

写真は、昨日の穂高の畑の様子です。
  


Posted by モリアオ41 at 01:22Comments(0)

2012年11月02日

11.1(木)曇り風:本日の一人めし

今日の夕飯は一人でしたので、簡単にしました。
夕べの鍋の仕上げに用意した茹でソーメンが余っていたので、ソーメン・チャンプルーにしました。
<ソーメン・チャンプルー>一人前
・卵1個
・青菜適量(1/4わ)
・茹でソーメン適量
フライパンに油をしいて、卵を割り入れてほぐして炒め、青菜適量を3〜4センチに切って卵と炒めます。
青菜の色が濃い色になったら、茹でソーメンも入れて炒め、醤油とコショウで味付けして出来上がり。
  


Posted by モリアオ41 at 00:51Comments(0)