2012年03月11日

3.11(日)雪か晴れか: うたあしびぃの真髄

夕べは、飯田の隣りの喬木村にある仲間の小屋で、うたあしびぃしてました。
午前2時まで歌って一旦寝て、朝の7時半に起きて食堂に行くと、ふと、私の口から、奄美バージョンの『五木の子守歌』が出てきました。
すると、仲間の一人がガサゴソと三線(さんしん)を出して、唄にあわせて弾いてくれました。こういうのが良いんだよなぁ〜。

♪~我(わ)ぬや くぬ島に 親親戚(うやはるじ)うらぬ
  我ぬ愛(かな)しゃ衆んちゅどぅ 親親戚(うやはるじ)~♪

(意味:私にはこの島(部落)に親親戚は居ませんが、私を愛してくれる人々が私の親親戚です。)

写真は、帰りに見かけた、松本の3.11脱原発デモのチラシを飾ってた車です。  


Posted by モリアオ41 at 23:47Comments(0)

2012年03月11日

3.10(土)雪のち晴れ: 飯田で歌遊び

5年ぶり位に飯田の友人たちと、三線(さんしん)ギター歌で、夜通し歌遊び。

写真は、飯田のキラヤ(スーパー)で見つけた「天ぷら饅頭」です。
  


Posted by モリアオ41 at 02:37Comments(0)

2012年03月09日

3.9(金)みぞれ:ビールが飲みたい夕べ

昨日、新しいガス台を入れるために、一旦、出したガス台の下の物たちの整頓をし始めました。…しました、とは、まだ言えません(>_<)

かなり、スッキリしてきました。
みかん箱いっぱいの空きビンが出たり、捨てなきゃならない物がいっぱい出ました。
こういうのは、本当に苦手なんですが、とにかく、始められた事に乾杯したい気分になりました。
350ミリリットルのビールを一本、空けました。

写真は、新しいガス台です。  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2012年03月08日

3.8(木)晴れ:昨日もここに居たような顔をして。

今日、新しいガス台が入りました。
こんなもんが付け替えできるとは、ガス会社の方が下見に来るまで信じられませんでした。
これまで使っていたガス台は、魚を焼くグリルに火がつかなくて使えず、もっと困っていたのは、普通のガス台の火加減が出来なくなっていることでした。ちょっと火を弱めると、火が消えてしまいました。
そこで、住宅リフォームの特集イベントに行った時、今日来てくれた業者さんのブースで大安売りしていたガス台を思いきって買うことにしました。

今朝、来たばかりの新しいガス台が、昨日もここに居たような顔をして、台所に収まっています。


写真は、古いガス台を外した所です。  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2012年03月07日

3.7(水)曇り:白鳥の帰る頃

夕べ、夜中に犀川の辺りを南から北へと飛びながら、カウカウと鳴き交わす白鳥の声が聞こえました。たぶん、北へ帰る群なのでしょうね。

明科に来て初めての春にあの声を聞いた時は、独り寝の淋しさも忘れて感激しました。確か録音まで試みたと思います。

あのMD、どこにいったかな。


写真は、昨日の夕方の御宝殿白鳥飛来地の様子です。
まだまだ、こんなに白鳥がいました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:37Comments(0)

2012年03月06日

3.6(火)晴れ:『おばちゃまはアルペン・スパイ』

午前は半日のフリータイムを決め込んで、ごろごろ寝床で読書しました。

『おばちゃまはアルペン・スパイ』 ~ミセス・ポリファックス・シリーズ~
ドロシー・ギルマン著、柳沢由実子訳、集英社文庫

3時間余りかかって読了。あ〜、すっきり(*^_^*)
水戸黄門なみの安心勧善懲悪パターン。しかし!主人公の女スパイが「おばちゃま」である所が素晴らしいです!
ひょんなことからCIAのスパイとなったミセス・ポリファックス。子どもは独立して、夫にも死に別れ、空の巣症候群だった彼女が、がぜん、生き生きと生き始めます。
CIAの後ろ盾があるとはいえ、武器の扱いに長けているわけでもなく、ましてや色気を使うこともなく、知恵と勇気と社交術で、スパイ任務をこなしていく姿は、痛快です。
どんな恋愛小説を読んでも、私はあんまりドキドキできませんし(実生活で十分なのかも)、いくらドキドキできるものでも、最後が悲惨なハードボイルドではこの爽快感を感じられません。
ミセス・ポリファックス・シリーズは、私にぴったりのスパイ小説です。

写真は、今日の黄昏時の押野崎三川合流点です。  


Posted by モリアオ41 at 22:41Comments(0)

2012年03月05日

3.5(月)雪〜雨:お札がいっぱい。

出先で財布の中身がとぼしくなったので、市役所のATMでお金を引き出しました。
帰りにガソリンを入れて、五千円札も、と思って、1万5千円でスイッチオン!
ダダダダダーと機械がお札を数える音がして、現金受け取り口の扉がオープン!! ・・・十五枚の千円札の顔が見えました。
その後、千円札でいっぱいになった財布をかかえてガソリンスタンドへ。
千円札数枚と数十円を添えて支払って、3百円のおつりを待っていたら、6千と3百円を渡されそうになり、あわててお札はお返ししました。

写真は、確定申告に行った安曇野市役所穂高総合支所の玄関です。
安曇野市のマンホールのふたが、デザインの解説付きで展示されてました。
  


Posted by モリアオ41 at 15:51Comments(0)

2012年03月05日

3.4(日)晴れ:主食、そば粉クレープ。

今夜はご飯じゃなくてパンでも良いよ、と夫が言ったので、具だくさんの野菜スープとそば粉クレープを夕食にしました。
粗挽きそば粉1カップと普通のそば粉1カップ、水を1カップ、卵2個を混ぜて、最後にホットケーキのタネよりゆるめになるよう、水を足してフライパンに薄く広げて焼きます。
じっくり、表裏を焼いて出来上がり。
今日はタネに残りご飯を1杯弱を混ぜました。
美味です〜♪ 今夜はマヨネーズやケチャップをほんの少しつけて主食にしましたが、ジャムや蜂蜜をぬっておやつにしてもグッドです。
消化が良いのか、すぐお腹がすちゃうのはご愛嬌です。

写真は、昨日作ったチー油です。
1パック120円くらいの鳥皮を刻んで、フライパンでゆっくり低温で温めて作りました。
  


Posted by モリアオ41 at 00:12Comments(0)

2012年03月04日

3.3(土)晴れ:ああ〜卒業式で泣いちゃうと〜♪

今日は高校の卒業式でした。
一昨年、勤めた松本第一高校で、私の化学の授業を受けた生徒さんたちが卒業するので、お見送りに行きました。私を覚えててくれて親しく声をかけてくれた生徒さんも居て、ありがたくて嬉しかったです。
慣れないスーツを着て、寒い会場でしたが、行って本当に良かったです。
挨拶慣れしてるように聞こえしまう校長先生のお話より、クラブ活動での生徒同士のぶつかり合いを振り返って内面の成長を語ってくれた卒業生の答辞や、息子の友人たちが家に来て試験勉強していた楽しい様子に、夫を亡くして間もない自分がなぐさめられたと言って、息子や息子の友人たちに感謝を述べていた卒業生父兄代表のお母さんの話に、涙がこぼれてしまいました。
教室に行くのが億劫になるほど、授業するのに苦労しました(生徒さんたちにも先生方にも苦労をかけました)が、その苦労が吹っ飛ぶような感動がありました。
がんばって最後まで教えて、本当に良かったし、あの頃、私を支えてくれた周りの先生方や夫への感謝を新たにする体験でした。皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

写真は、アートヒルズのレストランからの風景です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:06Comments(0)

2012年03月03日

3.2(金)小雨:「歌遊び」はイベントじゃなくて。

友人たちとの集まりで、その中の1人がとある講演会のチラシを配っていました。
私も1枚もらって日付を見ると、ちょうど飯田に行く日でした。それで、
「ゴメン!その日は飯田に行って歌遊び(うたあしび)してるわ。」
と、言うと、別の友人が、
「えっ、それどんなイベント?ますみさん、歌うの?」
って、聞かれました。
「う〜ん、イベントじゃなくて文字通り、歌で遊ぶってことなんだけど。。。飯田の友人で三線(さんしん)やギターの上手い人が集まって、私は歌わせてもらうの。」
それぞれが楽譜と楽器を持って集まって、興の乗るにまま、皆で、伴奏したり歌ったりして「歌」を楽しむのを、「歌遊び」と私は呼んでます。
ニュアンス伝わったかなぁ。音楽を楽しむ、原型だと思ってますが。

写真は、なんとなく水が温(ぬる)んだように見える、穂高の石組み水路です。  


Posted by モリアオ41 at 00:23Comments(0)

2012年03月02日

3.1(木)薄曇り:ネタはなくとも日常は続く。

今日は一日、主婦をしてました。
朝、夫を見送った後、たまっていたメールの返事を書きました。
この後、ちょっと油断して、フランスのネットTVを流し見てしまい(やっぱりラジオが良いです)、時間をロスしてしまいました。
はっと我にかえって、パソコンを閉じて洗濯に取りかかりました。
我が家の兎娘モタの糞を片付けて、少しエサをあげて、部屋の中に入れてお散歩させました。
朝、遅くに干した洗濯ですが、夕方にはすっかり乾きました。洗濯物のピンチを切り抜けられました。

写真は、春の日長に明るいうちに行った長峰荘の駐車場ですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 00:35Comments(0)