2013年11月10日

11.10(日)雨:定年後の朝

夕飯の後が、私の楽器練習時間なんですが、バイオリンのケースに手を当てて、
「はて?何を弾いたら良いのかしら?」
てな感じになってました。今、音楽的に抜け殻です。
定年退職した翌日の朝のお父さんの気分と、ってこんな感じなんじゃないかなぁと、思いました。

写真は、常会の懇親会で行った、桃仙園桃山の箸置きです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:14Comments(0)

2013年11月10日

11.9(土)晴れ:顔は笑って、手は震えてビブラート

良い天気でした。
バイオリンの発表会の日に、こんな良い天気になったのは、4回目にして初めてです。
そして、夫が聞きに来てくれたのも初めてでした。
初めてと言えば、教科書の曲で独奏するのも初めてでした。
だから、という訳じゃないですけど、緊張して、本当に手に汗をかきました。これまでも緊張しましたが、手に汗握るのを本当に体験したのは初めてでした。
本番は、せめて笑顔で、と良い表情にはなれましたけど、手は震えて、勝手に全部の音にビブラートがかかってしまいました。
それでも、1小節か2小節、左手の指がこわばって音が出なかったですけど、それでも最後まで止めずに弾ききって、大満足でした。

写真は、今朝のあぜ道です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:06Comments(0)

2013年11月09日

11.8(金)晴れ:いよいよ明日が発表会

いよいよ明日が、バイオリン教室の発表会となりました。
今日は、合奏&ボーカルの曲の最終練習でした。私はボーカルで参加します。
どうも、このところの腹筋の鍛え方が足りないみたいで、イマイチ伸びの悪い感じが、最初しましたが、1時間も歌っていたら、だんだん伸びてきました。
今夜はよく寝て、明日は余裕を持って、朝からちゃんと発声練習してから行こうと思ってます。
そうそう、バイオリンで独奏する発表会向けの曲もあるので、そちらも練習してから行かなくてはなりません。
…時間配分が難しいなぁ。

写真は、犀川に平行して流れる疎水の岸部のクルミの新緑です。陽気がおかしくて、時期を待たずに出てしまったようです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:19Comments(0)

2013年11月08日

11.7(木)お天気雨:文珍さ〜ん、いらっしゃーい!

今日は、第25回「あづみ野寄席」でした。
とりは桂文珍さん。老夫婦がネタの新作落語でしたが、ウチの近所がモデルになってんじゃないか、と思ってしまうような内容でした〜。
老人ホームに入るお金がないので、代わりに銀行強盗に行って刑務所に入ろうとする老夫婦、
…しかし、この肝心の話に行く前にドンドン老人力のネタが出て(笑)!!
また、テレビやラジオでは出せない艶話、長野県のローカルネタ(白骨温泉の白濁偽装と食品の偽装と並べてみたり)、生の舞台の良さ満載でした。
文珍の前にナポレオンズとか東京からきた落語家さんがいましたが、皆さん、ほとんど全国放送に出せるネタで、つまり、チケット買わなくても無料のテレビで見ちゃえるような内容でした。
文珍さんの引き立て役に徹したのかしら?

写真は、会場の豊科公民館です。桂三枝(現・文枝)さんが来られた10年前と同じく、いまだ、楽屋にはエアコンがない状態だそうです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:18Comments(0)

2013年11月06日

11.6(水)晴れ:アチコチに『歌声喫茶マスミヲ風』

アチコチに『歌声喫茶マスミヲ風』のチラシを配りました。
個人的にお渡しと、喫茶店何店かに置かせてもらってます。
次回12月6日(金)7〜8時半、参加費700円(ワンドリンク付き)、定員25名(要予約)です。
みんなで、クリスマスソングをいくつかと、「たきび」「手のひらに太陽を」「一週間」「ウナセラディ東京」などを歌います。
ご予約・お問合わせは、
hukushima.masumi@lapis.plala.or.jp
まで。

写真は、チラシを置かせてもらっている喫茶店の一つ「七彩(にじ)」のテーブルの一つです。他のテーブルにはヤモリは居ませんからご安心を。
  


Posted by モリアオ41 at 23:44Comments(0)

2013年11月06日

11.5(火)晴れ:兎娘モタの餌に薬を塗りました。

我が家の兎娘モタの首の下のひだが、左側だけ分厚くなって、触ると中にグリグリができていました。まるで、私が小さい頃によくやった扁桃腺の炎症みたいでした。
何日か様子を見ましたが、小さくならないので、思い切って、安曇野市豊科田沢のその名も「どうぶつの病院」という動物病院へ連れて行きました。夫と二人ががりで連れて行きました。
兎には相性の悪い菌が入り込んで膿みを出しているだろう、との診立てでした。
腸内細菌を死なせると兎は栄養をとれなくなるので、弱い抗生物質を処方されました。水に混ぜて飲ませるものでした。
水に混ぜただけではモタは口にしてくれないので、薬を混ぜた水をキャベツにたっぷり浸して食べさせました。
心なしか、動きが元気になったかな〜。

写真は、本日のモタです。
  


Posted by モリアオ41 at 00:37Comments(0)

2013年11月04日

11.4(月祝) 雨:中学生に突っ込まれる私f(^_^)

今日は、午前中はタマゴのバイトで、午後はバイオリン教室の合奏練習会でした。
合奏練習の休憩時間に、先生に花束を渡す話になりました。私が軽く、
「(先生が)独奏するわけでもないし、花束はあってもなくても…」
と言うと、バイオリン教室で仲良しの中学生iちゃんに、
「一年間お世話になったお礼なんですから、花束あげなくちゃ。」
と、突っ込まれました。
ハイ、その通りです。私、ちょっとばかり恩知らずでした〜反省します。師匠、すみません(>_<。)

写真は、昨日行った御宝田(ごほうでん)のカモたちです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:24Comments(0)

2013年11月03日

11.3(日)曇りのち雨: 安曇野スタイル、明科会場

安曇野スタイル中日です。
明科会場の2ヶ所を見ました。
『あたらしや「ハナレ」』と『せせらぎ』を見ました。
どちらもフレッシュな感じで良かったです。
あたらしやはプロ、せせらぎはアマチュアな感じでした。このプロっぽい所とアマチュアっぽい所を安曇野スタイルのプログラムに予め載せてもらいたいな、と思いました。

写真は、せせらぎの横の白鳥とオナガガモたちです。
  


Posted by モリアオ41 at 23:45Comments(0)

2013年11月02日

11.2(土)晴れ:な〜んだ、これでいいんだって(^^)

田んぼの仲間で作ってる大豆の収穫を始めました。
最初は稲と同じように、はざ掛けて干そうとしてました。そのはざが足りなさそうだったので、地主さんとこの作業場に干させてもらいたいな、と思って電話したら、そんなことしなくて大丈夫ですよと、畑で干す積み方を教えてくれました(写真)。
なぁ〜んだ、これでいいんだぁ、と思いました。
  


Posted by モリアオ41 at 23:39Comments(0)

2013年11月02日

11.1(金)晴れ:天気予報を見ながら田んぼの予定を

雨の日が多くて、はざかけした稲の脱穀がまだできてません。
3日間晴れたら脱穀できるよ、と言われて晴れの日を数えて毎日過ごしてます。
今日やっとスッキリ晴れました。でもまた、明後日には雨の予報です。
悩んだ末に、とにかく、明日の午後に集まれるだけ集まってもらうことにして、田んぼの仲間にメールをだしました。
脱穀の他にも、豆刈や豆の後の麦蒔きがありますので、もし脱穀できなかったら、そういう作業をすることにしました。

写真は、2週間前の田んぼの様子です。
  


Posted by モリアオ41 at 00:04Comments(0)