2012年02月09日

2.9(木)薄曇り:ウチのトイレにゃ温水はない〜♪

ウチのトイレは水洗じゃない〜♪という歌がありますが、我が家の場合、ウチのトイレにゃ温水はない〜♪です。
冬場のお客様は、「洋式トイレで汲み取り式で、かつ、手洗い水はお湯」というのに感動してくださいます。
でも、あれ、お湯じゃないんです。
あれは、外の凍結防止帯の温度がちょっと高過ぎるだけなんです。
それでもお湯はお湯。温かいお湯で手を洗えるのはありがたいです。

写真は、大王わさび農園の近くの水路です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:55Comments(0)

2012年02月08日

2.8(水)小雪舞う:なんちゃってボイストレーナー

昨日無事に、自分の音楽史を20人程の方々の前でしゃべり終え、今日は何だか抜け殻になって虹の村に行きました。
午後に虹の村合唱団の練習がありました。
今日は、たまたま参加者が私の他にMさんだけでしたので、自然とMさんの個人レッスンみたいな感じになりました。
Mさんは、ここ1年程、合唱団で歌ってもらってきました。
最初はか細い声でしたが、最近は声に張りが出てきて音域も広がりました。
今日は、スタカート発声練習の時にMさんが自分の腹筋が動くのを、初めて自分で感じることができました。
なんちゃってボイストレーナーの私ですが、教えた相手が、自分で自分の成長を感じて喜んでいるのを見ると、私も嬉しくなりました。

写真は、白樺の花芽です。
  


Posted by モリアオ41 at 23:57Comments(0)

2012年02月07日

2.7(火)雨: 打ち上げ「アンコウはどこ〜?」

「人間ギャラリー」という催しで、音楽から振り返った自分史を語ってきました。思ったよりたくさんの皆さんに来てもらえて、本当に嬉しかったです。ありがとうございましたヽ(^^)
その後、仕事で来れなかったU夫妻のお宅に、司会のドン・キーおじさんと夫と私の3人でお邪魔して、アンコウ鍋をつつきました(写真)
でも、肝心のアンコウが縮んでしまったらしく、鍋をぐるぐるかき回して探しました。
美味しくて、愉快な打ち上げになりました。いつも食べさせてもらうUご夫妻に感謝です〜!
そうそう、昨日、急に頼んだにも関わらず、快く司会を受けてくださったドン・キーおじさんにも感謝です。ドン・キーさんのおかげで、「人間ギャラリー」の格が上がったような気がしました。
あ〜!面白かった!!
  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2012年02月06日

2.6(月)雨: 吾が輩は池である。卵はまだない。

予報通りとはいえ、雨が降ってあわてました。ヤマアカガエルの産卵が間近だからです。
この一週間ほど、連日日中も零下の寒さが続いていたので、この雨には体がびっくり。昨日からアチコチの関節に微妙な痛みにも似た感覚があり、これは降るな、降ったらカエルが産卵に来るな('_')と、万願寺に様子見に行きました(写真)。
夕方4時頃に行きましたが、カエルは見当たりませんでした。
まあ、カエルは夜行性なので、今日の昼前後から降っている雨に誘われて池に来るのは、これからかもしれません。
明日がまた楽しみですヽ(^^)
  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2012年02月05日

2.5(日)晴れ:家庭料理→焼き芋→手打ち蕎麦→餃子

今日は「我が家の味、大集合」でした。寝ぼけて遅刻しながらも何とか手料理を出して、他の皆さんの料理を試食しました。
そのあと、ひつじ屋に行って焼き芋を買い、その足で蕎麦屋「ふじもり」さんで蕎麦を食べ、安曇野ランドがお休みだったので長峰荘の風呂に入って、夜のアップルランド散歩をして、餃子を買って帰りました。

写真は、「ふじもり」さんで蕎麦の実をみがいている所です。お米の精米機を使っていました。  


Posted by モリアオ41 at 23:53Comments(0)

2012年02月04日

2.4(土)曇り:いざ勝負!「武士道シックスティーン」

寝休日を決め込んで、一日中、ぐうたら本を読んだりしてました。
本日、読み切りましたのは、
「武士道シックスティーン」誉田哲也著、高校女子剣道部のお話です。
幼少時代から勝つことにがむしゃらだった少女と、家庭の事情で日本舞踊をやめて剣道を始めた少女。
前者は勝つことの意味を悩み、後者は避けていた勝負の世界に挑まなければならなくなったのを悩み、2人とも変わっていきます。
共に16歳。若さがまぶしい小説でした。面白かったです。「内なる父」殺しがテーマでした。

写真は、昨日の朝の三川合流点から見た北アルプスです。  


Posted by モリアオ41 at 23:10Comments(0)

2012年02月03日

2.3(金・節分) ピーカン:取って食ったりしませんよぅ

今朝9時半頃、板橋整骨院に行ったら、先生が一人でぽつんと受付に立ってカルテか何かを整理してました。
待たなくて、ラッキー!と思って、
「私、一人ですか?やったぁヾ(^▽^)ノ」
と、声をかけると、先生は美しい眉をチラと曇らせて、
「はい、そうですよ。」
と、静かにお答えくださいました。
うーん、クールビューティー!…と感動醒めやらぬうちに、ドドドドドーと後からの患者さんがやってきて、いつもの混雑した待合室になりました。
センセ、そんなイヤそうな顔せんとってくださいよ。私、何も取って食おうとは思ってませんから。あくまでも鑑賞対象なんですから、安心して施術してくださいよ、と心中念じつつ、押したり伸ばしたりしてもらいました。

写真は、今朝の押野崎三川合流点です。  


Posted by モリアオ41 at 23:58Comments(0)

2012年02月03日

2.2(木)薄曇り:明日は四度目の送金挑戦!今度こそ !

もう2月だというのに、今年のカレンダーの代金が支払えてません。
去年の11月に石垣島のMちゃんに送ってもらったカレンダーなんですが、お支払いをすっかり忘れたままだったのを最近思い出して、改めて口座番号などを聞いて振り込みに行きました。
彼女の口座はゆうちょ銀行ですが、銀行のカードでも大丈夫だろうと思って八十二銀行のATMに行きました。…多分、なんとかできたのかもしれませんが、ATMに支店の名前を聞かれて分からず、送金をあきらめて帰りました。
Mちゃんに支店名を確認して、昨日、二度目のトライ。ところが、八十二銀行のATMに彼女の支店名が入ってなかったのです。何度か自分でやり直して、それでも見つからないので、係の人に助けてもらったのですが、やはり支店名はなくて、あきらめて帰りました。
そして今日。昨日、八十二銀行の人に郵便局で聞けば分かるのでは?と言われたので、今度は郵便局の窓口に行きました。振り込めなくはなかったのですが、現金振り込みだと手数料が530円もかかる(たった1800円の送金に!)と言われ、かつ、ゆうちょ銀行の口座同士なら手数料は無料だと聞いて出直すことにしました。
明日こそは郵便局に印鑑を持って行って私の口座を作ってそこから送金する予定です。Mちゃん待っててね~~

写真は塔の原の信号から池田に向かう橋を渡ったほうの橋のたもとにある記念碑です。どなたか詳しいことを知ってる方にこの石碑のいわれを伺えると嬉しいのですが。
  


Posted by モリアオ41 at 00:08Comments(0)

2012年02月01日

2.1(水)曇り:大雪、ではない明科のありがたさ!

昼休みに大阪の父から電話がありました。
何事かいな?!と驚いて電話をとると、
「豪雪見舞いやで!そっち大変やろ。」
と、全国各地の雪のニュースに、安曇野明科もさぞ、と思って電話してくれたのでした。
ありがたい心使いに、この雪の無さを伝えていいものか、ちょっと迷うほどでした。
でも、まあ、無いモノは無いので、
「明科には、ほとんど雪積もってないよ。」
と、言ったのですが、イマイチ信用してない様子。
本当に、ほとんど雪積もってないですよね、明科の皆さんヽ(^^)

写真は、長峰荘の駐車場の雪です。雪は無いですが、寒いですね。
  


Posted by モリアオ41 at 23:26Comments(0)